ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月25日

泉南シーバス始動・・・!!



休みの日、朝起きると、なぜかいつも一日の半分が終わってます。




じゅにです^^;












昨日23日。

風もなかったので、泉南まで今年初の、メバリングに行ってきました♪

1時間弱のドライブの後、現場に着くと、








爆風ですわ~!^^;










ちょうど上がってこられたアジンガーのお二人に話を聞くと、アジは売れるほど釣れたそうです^^


期待して釣りを始めること10分。


諦めました(笑)


こんなんやったらホームPでシーバスやろう!っとタックルを持ち替えてホームウェーディングに挑みましたが・・・



3時間、腰までうねりの中に浸かって頑張りましたが、唯一のヒットをバラしてしまい、帰宅となりました。











で、本日。

昨日のリベンジへ。

この時期、この風、この波。

泉南のあそこやろな~^^




やったことはありませんでしたが、あそこは絶対シーバス来るやろ!という何の根拠もない心当たりだけを頼りに行ってまいりました!





道中、車屋の旗がバッタバッタゆうてます^^!








現場に着くと、









爆風です!!









で、開始早々、






良型のシーバスが釣れてきてくれました!!








嬉しいです!









最高にうれしいです!


60オーバーのプリスポーンの綺麗な魚体^^!

波と風がブチ当たり、いいサラシが出来てるところにルアーを入れると一発でした!










with Tackle

ヒットルアーはサイレントアサシン130Fです♪

出撃前に買って行ったものですが、泉南シーバスにはコイツの飛距離が必要です^^












さらに!


サイズアップ!









イエーイ!!

ピンボケはご愛嬌(笑)

これもナイスな臨月ママ!

一匹目と同様の攻め方でヒットしましたが、サーフスターのティップを、海面に突き刺すほどの締め込みは凄まじかったです!!!








with Tackle












サーフに打ち寄せるBig Waveの向こうまでロングキャスト!!











どんっ≧0≦!!










引き波に乗って走られると、とんでもないトルクです!



頭から飛沫を浴びながら、浜にずり上げてランディング!







またまたサイズアップ!










今日イチです!



こいつもGoodプロポーションの泉南らしい素晴らしいシーバスです♪








この後、さらに良型を掛けましたが、海面での連続鰓洗いで、ルアーをはじかれてしまいました!(汗)


その他にも、足元で月光を浴びて銀色に輝く魚体がルアーに襲いかかったり・・・


泉南熱すぎです!







それと火球(めっちゃ明るい流れ星)も見ましたよ!

途中で火力を増したのも観察できたほどでした^^!










ただ、泉南シーバス、非常に危険な釣りでもあるので、装備はもちろん、心構えも必要です。

立っているだけで辛い風、身の危険を感じるウネリのセット、デカい濡れテトラ。

スパイクシューズにライフベスト、ヘッドライト。

最低限これらは必要ですね♪


命あっての釣り、無理は禁物ですよ~^^














はぁ~、今日は昼間から、家の掃除と勉強して行った甲斐がありました(笑)








※尚、今回の釣行ではオールリリースに努めました。






<tackle>
rod:パームス サーフスター93SP
reel:シマノ   バイオマスターSW4000PG
line:シマノ   パワープロ1号



  


Posted by じゅに at 00:16Comments(14)シーバス

2012年11月21日

鱸三昧





どうもっ、心にぽっかりと穴が開いてしまった気分。


じゅにです。













先日釣り上げたシーバス。

次の日の夜に解体しました。

家にあるやや小さいまな板で卸すのは大変でしたが、

見てくださいよ、この綺麗な断面!
脂の乗りも上々^^


我慢できずに、薄くスライスし、皮を指で引っ張り、醤油を垂らしてお口の中へ。

とろ~ん

つまみ食いがお刺身という贅沢w

旨すぎですな。

臭みなんて皆無。

山葵があればなおヨシ。








料理は次の日の晩に食べたのですが、いろいろとありまして時間がなく、母にほとんどを任せてしまいまた^^

本当はmuchoさんに教えて頂いた、「清蒸」を作ってみたかったのですが。。



一品目は定番の、ムニエル。

今回はトマトソース仕立てでいただきました♪



文句無しにおいしいですね!
定番になるだけはある、と唸ってしまうほど♪

ただ、もう少しローズマリーを効かせてもよかったな、とも思いました。










お次はお約束のアラ煮♪

写真では、お頭と腹骨をすいたハラスしか映ってませんがもちろん全部煮付けましたよ^^



隅々まで堪能♡

マダイのアラ煮より旨いかも・・・^^











そして、なんというか、もう最高においしかったのが、ホイル焼きです!



ホイルにフィレにしたシーバスを置き、塩コショウ、白ワインを振り、適当に切った野菜を添え(きのこ類を忘れずに♪)、

ホイルで包んでグリルにて強火で10分。

ホイルを開くと香りと共に幸せが・・・











そして、お腹から出てきたマグナムサイズの卵巣と肝。


20cm近くあります。




これらは、お正月の「たいのこ」のように煮付けてみました^^b

生姜を入れてじっくりにつけると・・・


たまごウマっ!

最高にごはんが進みます。

ただ、肝は、期待ほどではありませんでしたね^^;

十分食べれるのですが、鶏のレバーに、ほんのり甘みが乗る程度のお味。









いやしかし、今回もご馳走様でした!

命を頂いてる以上、責任を持っておいしくいただくのが義務と思っているので、それを果たせた気分です。

なるべく、プリスポーンの個体はリリースするように心掛けていきたいですが、

「シーバスはくさい!」

と、おっしゃる方々には、脂の乗った、海産の銀ピカシーバスを、一度でいいから味わってほしいです!

紛れもない高級魚だと思っていただけると思いますよ^^













  
タグ :スズキ料理


Posted by じゅに at 12:48Comments(6)料理

2012年11月16日

一発大物こそ漢の浪漫!





どうも。

非常事態に、いかに落ち着いて対応できるか。


試されている気がします。

寒さに、精神的な怯え、不安、哀しみが加わるとこんなに体がガタガタ震えるのか…








じゅにです。













まあ、冒頭はともあれ、本日も行ってまいりました、平日釣行!


風が昨日より落ち着いて、ちょうどいい具合かもしれないと思った僕は、ボーズ2連続にめげずに鱸を狙います。










開始一投目。


ピンポイントにルアーを入れます。

ルアーは先日僕に釣らせてくれた、タックルハウスの「M」!




テクトロの要領でルアーを引っ張ると








ココッ!






瞬間、ワールドシャウラが絞り込まれます!


最初はたいしたことないかも…

って思いましたが、浅瀬に寄った途端、暴れだした!




魚とのリーチが短いのでロッドパワーで強引にやるより、慎重にいかねば、とドラグを少し緩めた途端、

沖に向かって思いっきり走り出した!!

危なかった。

シャウラをバットからブチ曲げ、ドラグが唸りを上げるが、余裕をもって取り込めました!



良型^^!









か、かっこいい!!










With Tackle


銀ピカのボディー! ナイスワン♪









なんも言えねえ!



サイズは73cmでした。
諦めずに通って出た一匹なのでうれしさも一入。









作ってみたい料理もあったのでその場で〆ました。

いつも〆る瞬間は心を鬼にしないとできないです。


これだけ楽しませてくれたのですから、精一杯おいしくいただこうと思います!


ちなみにこのシーバスはプリスポーンなので卵を持っていました。

これからの時期、こういった個体が多くなるので、キープは最小限に努めたいと思います。










この後、満足した僕は、ほとんどキャストもせずに帰りましたとさ^^♪












<tackle>
rod:SHIMANO ワールドシャウラ2651r-2
reel:SHIMANO レアニウムCI4 V2 C3000
line:パワープロ1号
  


Posted by じゅに at 00:11Comments(18)シーバス

2012年11月14日

大荒れの浜で・・・!



どうも!

釣りと青春活動(?)を天秤に掛けたとき、「釣りはいくつになってもできる・・・」という言葉が脳裏を過ります。


じゅにです^^











昨日の晩は、いい風が吹いていたので夜の9時ごろから地元のサーフへ。


しかし思ってた以上の風で海も時化状態。

まあ凪よりはずいぶんマシなのでキャストしていくと波打ち際で強烈なバイト!!






と同時にお魚飛んできました(笑)


ランカーサイズやな、これは(苦笑)










それから海は荒れ放題。

バイトもないので納竿としました。



やっぱりホームのシーバスは厳しい感じなのかな?











<tackle>
rod:パームス サーフスター93SSP
reel:シマノ   バイオマスターSW4000PG
line:シマノ   パワープロ1号
  


Posted by じゅに at 15:31Comments(4)シーバス

2012年11月11日

やっぱりスズキは旨いですな~^^




今年も残すところ一月半ですね。





金欠過ぎて南紀に行く予定を断念した昨日は、紀北にシーバス狙いで行こうと思っていましたが飼ってるインコちゃんを動物病院に連れて行かなくてはならなくなり、風向きも微妙でしたがホームPに行ってきました。


案の定、撃沈しました。

そんなことよりピーちゃんが大したことなくてよかったー^^









さて、先日釣ってその場で内臓も出したスズキ。

次の日の晩にいただきました♪


やっぱりちゃんと処理してやると持って帰ったときの「色」が違いますね。


めちゃめちゃ綺麗な銀色に、おいしいことを確信♪






先日買ったがまかつのナイフでサクサク卸してみると身も綺麗。









骨を取り、コロコロの一口サイズに切り分け、塩コショウ、酒を振っておきます。


パプリカ、ピーマンを細く切り、玉ねぎと一緒にフライパンで軽く炒め、水と粉末ガラスープを入れしばらく煮ます。

醤油と多めに砂糖を加えしばらくに詰めます。

その間に、切り身に片栗粉をはたいて油で揚げ、餡に片栗粉を溶いてとろみを付けて盛り付ければ完成♪



鱸の中華風甘酢餡かけ♪


身もふわふわでおいしい!
鱸はこういう料理も似合いますね^^








そして、アラは全部煮つけに♪

甘めの味付けがグー^^!


余す所なくいただけました。













すずきさん、ご馳走様でした!!










  
タグ :鱸料理


Posted by じゅに at 16:56Comments(8)料理

2012年11月08日

秋のサーフシーバス!



こんばんは、じゅに、ついに世界進出か!?






じゅにです^^














世界進出は当分先の話ですが準備は着々と進んでいるわけで、その先駆けとして購入したロッドを手に地元の浜へ。


この時期になると日によっては北西風が強く吹き出します。

そうなると面白くなってくるのが浜鱸です♪



今日は夕まず目から最寄りのサーフへ♪

夏は水着ギャルの産地として賑わったビーチも、今は荒波打ち寄せるシーバスたちの産地である。




いざ!

ロッドはかの村田基が世界の怪魚、巨魚たちと戯れるために産んだ、ワールドシャウラ2651r-2!

ティップは非常にしなやかで、バットまできれいにベンドを描きますが、バットパワーが凄まじく、これはすごいロッドだ、と唸ってしまったほどです。







ベイトっ気もなく、不毛に思われるキャストが続く。











冷たい向かい風も、いよいよ爆風である。



しかし、ショートロッドなのに飛距離も出る。

感度もいい。






完全に日が落ちたあたりから、何か、金属的な衝撃が何度か伝わってきた。

それがシーバスによるバイトだと気付くのに少し時間がかかったほどでした。

このロッド、ほんまに凄い・・・!








たけまんさんに憧れて買った、タックルハウスの「M」を波打ち際まで引いてきた時、




ガガツン!!!








ドラグはかなり強めに締めてあったのでロッドで耐えます。

ワールドシャウラがブチ曲がりますがバットパワーで魚を止めます!

しかし相手もさるもの。この時期のシーバスは強い!!

リールからじりじりとラインを少し出しましたが観念したところをランディング!





よっしゃー!!
感無量や~



やっぱり鱸はかっこいい!

そしてサーフで釣れるのもイカす!








withタックル

サイズは60up♪


最高に興奮できました。



この後すぐに〆て鱗、内臓も出して、アルバイトもあったので帰宅しました。

久々に心底満足できた釣行でした♪












<tackle>
rod:SHIMANO ワールドシャウラ2651r-2
reel:SHIMANO レアニウムCI4 V2 C3000
line:パワープロ1号

  
タグ :浜鱸


Posted by じゅに at 01:36Comments(8)シーバス

2012年11月07日

たまにはこういうこともあるさ♪




すこしお久しぶりです。


大学の学祭が終わり、青春の1ページがまた捲れてしまった気がします。




じゅにです^^












学祭の打ち上げコンパが意外と早くにお開きとなったので5日の朝はちょっと紀南まで行ってみることに♪


実はこの間中紀だと思っていってきた場所、地元の漁協の建物に「紀南の海を・・・」って書いてありました。

どこからどこが中紀なのかいまいち解りません。










まだ明けきらぬ海岸線をドライブしてとある河口に。









しかし、朝マズメは全く反応が無いまま日が昇ってしまいました。

まさかの大撃沈で少々へこみましたね、流石に^^;










10時には帰る約束だったので早めに見切って近くの漁港に。

かなり大きな漁港ですがスロープやケーソンなど、怪しい場所を撃っていくと、時折フエダイ系のチェイスがあります。


中にはおそらく、ゴマフエダイらしき赤黒い魚体も見れ興奮しました♪

しかも、漁港の隅にイソフエダイの成魚の死骸も浮いてました。

イソフエダイといえば、沖縄ではクチナジと呼ばれ、パワーファイターで有名な魚。






しかし、それにしても生命感に乏しい海です。


一ヶ所だけ、熱帯魚がたくさん群れてるケーソンがあったのでメバル用のワームでミニワインドを試してみるとヒット!



クロホシフエダイ!の幼魚でした♪

手のひらに乗るサイズですが面構えはいっちょまえですね^^




この大きな黒班が特徴ですが他にもニセクロホシフエダイなどもこのような黒班を持っています。









今回はこれにてタイムアップ。

かなり厳しい釣行でしたが、いろいろと人との関わりだらけで疲れていた僕には綺麗な海も見れたことですし、ちょうど良かったのかもしれません。



でもやっぱり釣りたいなー、尺メッキ・・・!













<tackle>
rod:Abu ガルシア トラウティンマーキス BOLON 63L
reel:SHIMANO レアニウムCI4 V2 C3000
line:パワープロ1号
  


Posted by じゅに at 00:03Comments(6)癒され釣行♪