ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月20日

プランB♪

18日午前7時55分。

高槻の独り暮らしの部屋で、その日夜勤入りの私はうつらうつらとしていた。

地震?
そう思う間もなく、背中の真下、約13,000mから強烈な突き上げと衝撃が襲ってきた。
あ、これはあかん。
死んだ…

窓の外からは誰の物とも解らない悲鳴が響き渡り、通学中の小学生たちの逃げ回る様子が解る。

そう長くない激しい揺れの間の記憶はあまり残っていない。
見渡すと部屋はひっくり返っていた。
壁に掛けたロッドは落ち、リールは棚から放り出された。
コルクボードに飾っていた大量のルアーは、まるでマキビシの如く散らばる。

冷蔵庫は開け放たれ、中のものが散乱。
食器類は床に散らばり、割れたものも多い。
60Lの水槽は蓋と蛍光灯が吹っ飛び、約15Lもの水が溢れ出していた。

トイレはタンク部分の蓋が落ち、やはりそこにも水溜まりが形成されていた。
炊飯器も棚から飛び出し、伸びきってしまったコードにぶら下がっていた。
さらにその内部には、先週の暮れに炊いた白米がそのままの形で残っていた…!!
なんたることを…
白米を粗末にするやつは許せない、と普段豪語しているのに…
やや古くはなっていたが、腐ったような臭いも変色もないのでその日の内に食った。
食えるものは食わねば、と…

一種のパニック症状なのか、脳内が呆然とする中、電力が生きていたので水槽のエアーレーションだけ繋ぎ、片付けも何もせず、自主出勤(登院)。

日本が誇る災害拠点病院のハシクレとして、何としてでも出勤し、情報がほしかった。

職場はバタバタとはしていたが、それほど事態が重態化してはいないようなので程々で帰宅。

その後ある程度片付けをし、夜勤に備えて仮眠を取ろうとするも、大きめの余震に邪魔をされ、そのまま不安一杯の永く眠れない夜勤へ…




というのが、この大阪北部地震の私の体験談です。
今は水道もガスも復旧し、いつも通りな生活に戻りました。
この地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。。




前置きはこのくらいで!

先の土曜日は、久しぶりにかじやんさんの船で沖に出る予定でしたが、生憎の強風につき断念…

僕はそのまま単独でプランBに移行!
和歌山まで一気に南下し、干潟地帯へエントリー。



少しポッパーを投げるも、強風に邪魔され扱いづらい。
ならば真逆のジグヘッドリグを装着。

やや深くウェーディングし、流芯のボトムを探る。
夜の釣りよりややスピーディーなアクションで1投目からヒット!
小さいながら元気な引きで楽しませてくれました♪



さらに探るとバイトはかなりあるものの、サイズが小さいのか乗り切らない。

ルアーのシルエットをやや抑えて、最干潮を迎え流れの速くなった流芯にルアーを送り込む。

時刻は12時半。
あまり期待していなかったピーカン真昼間のこのタイミング。

小さいバイトを掛けるとバットまでズンッ!っと重みがっ!

この晴天下でこんな魚に出会える幸せ。。




綺麗な魚体。

至福のときです♪



老獪な面構えの良型!





この後反応もなくなり、早めの納竿としました(*´ω`*)


  


Posted by じゅに at 22:15Comments(2)チヌ

2018年06月11日

紀伊半島を東奔西走!

先の金曜日は有休を貰ったので、木曜の夜から車を走らせ、中紀へ。

車内で仮眠…

朝まずめ狙いでしたが、一時間寝坊して明るくなってしまった清流へ。

大雨が降ったはずなのにクリアで平水位な川…(汗)

貴重なワンヒットをバラしてしまい、この子だけ…(笑)



高槻から下道で往復8時間、実釣1時間…(笑)


でも清々しい朝の川は気持ちが良い!


そして金曜の夜中に再び高槻を出発し、今度は紀東方面に…(笑)
途中、友人たきのくん&まるちゃんと合流し、さらに一日降った大雨後の河川へ。

しかしこちらも全くのクリア、平水位…(汗)
どうなってる!??

夜明けまでに流れの中で小型を2本掛けるものの、そのまま夜明け。
初の場所で条件を外してしまって魚を掛けられただけマシかもしれません…(笑)

しかし紀東の自然は雄大!!


中南紀とはまた違うスケールで景色が迫る!

日本一の降水量を誇る、湿潤な森。


この地に潜む大型のスズキ、ヒラスズキを狙ったが、不発に終わった。




この後、あまりに天気が良いので、たきのくんの案内でキス釣りに♪




ガッチョの嵐に襲われるも、まさかのホウボウ!(笑)




少ないながらもキスも♪



このあと、掛かったガッチョにマゴチがヒットしてきたり、それなりに楽しいのんびりした朝を過ごせました♪♪






文字通り、紀伊半島を東奔西走すること約600km。
全ては素晴らしいロケーションの中で大型のスズキを手にする為。
しかし甘くはない。
挑戦はまだまだ続く!

  


Posted by じゅに at 21:27Comments(0)シーバス

2018年06月03日

コアマンの春!(笑)

例年、私のシーバス釣りは桜が散ったら梅雨時以外は秋までオフシーズンとなります。

それは夏のシーバス釣りをしなかったから。
(よお釣らんだけです 笑)

しかし今年はシーバス強化年と決めているので、今まで手を出していなかった、所謂「コアマン」な夏の釣りにチャレンジ!


1回目は4月の暮れ。
金曜の夜、仕事を終えて淡路島まで車を走らせる。
目的は淡路島のメバル。
何とか激渋のメバルを釣ることに成功。



この後まさかの良型シーバスがヒットするも、大量の藻に巻かれてフックオフ。。


その後、神戸方面に車を走らせ、朝の一番船で沖の一文字へ。

カタクチイワシが良い感じに接岸しており、

コアマン PV-20でヒット!(≧▽≦)


前夜から寝ずに頑張ったので、この一匹でもう満足してしまい、早上がり(笑)


その翌週も神戸沖に渡ったが、急激に表水温が下がり、ベイトも沈んでノーバイト。。



厳しい!




少し期間が空いて、5月半ば。
友人マッキーと南港沖に渡る。

この日も大雨後で、水温が下がり、水潮なのかイワシもなかなか接岸しない。

回遊待ちの釣りに徹し、食うならココだろ!な場所でひたすらキャスト!

二時間ほど二人で投げ続けて、マッキーのコアマン IPに突然のヒット!

周囲でも全く釣れていなかった中での読み通りな1本だけに、喜びもひとしお。


私にはなかなかヒットしなかったが、朝から6時間粘り、撤収直前の真っ昼間にドカーン!!

コアマン PV-20にバーン!と良いサイズ!!


めちゃくちゃ引きましたぁ~~♪♪

うれしいぃ~~!


黒くて南港湾奥の居着き!って感じの格好いい夏鱸!




二人とも安打でメデタシな釣行でした♪



そして昨日の6月2日。
再び南港沖に。

開始早々、

小型ながら、足元で丸見えヒット!

この直後良いサイズをバラして、すぐ潮止まりに…(涙)

信じられない位に生命感のない海…(汗)
この護岸での朝の釣果は僕の1本だけだったようです…


とまぁ、何とか今のところは釣り繋いでる感じです(笑)
今後、盛夏に向けて釣果を出せるかが肝ですね~♪

  


Posted by じゅに at 23:00Comments(2)シーバス