ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月21日

港湾シーバス!苦し紛れの一本!!

世間の三連休、ワタクシにはございませんでした!(T0T)


じゅにです!





土曜日、夜勤明けでヘロヘロになりながらも、午後3時くらいには実家に帰省。

そのまま二時間ほど仮眠を取って近場のエリアに出撃!

で、見事に撃沈(T-T)


雨の後で雰囲気は悪くありませんでしたが・・・






朝は日の出前後で紀北の磯から狙う予定でしたが、案の定、寝坊!(笑)




知らないうちにも疲れが溜まっていたんですかね。

家族にも顔色が良くないといわれてしまいました^^;




しかしこのまま魚の顔が見れないと寂しいので、日曜日の夕まず目も出撃です!

しかし、翌月曜日(祝日)も朝から仕事なので、3時間勝負!


潮も悪くないし、良い風が吹いていたので、思い通りの一本!!!的な展開を期待!


とりあえず、強風の風表になるだろうエリアに行ってみると、少し読み違えて真横の風。

案の定当たらないので、グーグルマップで向かい風になるエリアを探してランガン。


次のエリアも雰囲気はいいものの、ベイトっ気が無い。


少し竿を出すが、粘らずに移動。


三カ所目。

小河川の絡むいつものポイント。

風よし、水色よし。

春の難攻不落、ボラパターン。

水面で逃げまどっている(ように見える)ボラ。

毎年春に見かける光景ですが、釣れた試しがほとんどない。


とりあえずこのボラの群れは無視して、終了時間も近いので、港湾最強中の最強ルアー、ラパラ カウントダウンミノー7cmを装着!


セコいといわれても仕方ないが、苦し紛れの展開、背に腹は代えられないのである(笑)






で、






やっとこさの







苦し紛れの一本~^^;



よく引いてくれました。






サイズは50ちょいと小型ですが、何とか食ってきてくれたこの子に感謝・・・


ROD :SHIMANO  CARDIFF XT 93ML
REEL:SHIMANO  RARENIUM CI4 V2C3000
LINE :SUNLIN   CAST AWAY PE 1号+20lbs Nylon
LURE:Rapara    COUNTDOWN Minnow CD-7







最近はこんな苦し紛れな釣りが多い気がします・・・^^;













そんなじゅにとは裏腹に、



この男は!



















ペスカトーレ・ワキノ氏!!



海を越え、タイ国の内水面の爆発を味わってきたとのこと!!






こんな写真や









こんな写真が!









遠くタイの地から送られてきました!!








大学院に進学した彼の初の海外遠征は、最高の旅だったようです!!!







さらに、憧れのバラマンディ―








羨ましすぎ・・・


僕もまた海外行きたいぞ~~!!!

















夢は持ち続けていれば、いつか、必ず・・・!!


  


Posted by じゅに at 18:19Comments(0)シーバス

2016年03月16日

ご近所 de 鱒釣り



今日は平日でしたが、休日出勤の代休でしたので、「芥川ます釣り場」へ日々の激務で疲れ果てた自分を癒してまいりました。

本当は中紀あたりに早朝シーバスを狙いに行きたかったのですが、前日の業務が深夜に及んだため近場を選択。



なんと今のマンションから車で15分という近さ。




昼過ぎまでゆっくりしてからでも十分楽しめます。


下流の渓の趣を残すエリアに入川。

平日ですが、すでに竿を出している人がちらほら。



早速僕もキャスト。




やっぱりこのカラシ色は強いです。




何匹かキャッチ&リリースを繰り返していると食いが渋り始めます。



ここぞとばかりにミノーに変更。

アンレーズのアレキサンドラ43HW。


今まで悠々と泳いでいた大きな影がヒラを打ちました!

何度もドラグを唸らせ、素晴らしいファイトです。



いいサイズ。







今回新たに購入した、ツインパワーC2000HGS。
シマノリールの進化を感じるリールです。

釣りが上手くなったような気になるほどです。



Rod:Abu Garcia  Troutin Marquis BORON 63L
Reel:SHIMANO  TWINPOWER C2000HGS
Line:SUNLINE  CASTAWAY0.6号+Nylon4lbs
Lure:Angler's Republic ANRE'S Alexandra43HW





リリース。
というより、もう一枚撮ろうとカメラを向けたら勝手に脱走(笑)








その後もスプーンで数匹釣り、さらに食いが渋ります。


こうなると、ジグヘッドマラブーの釣りです。

始めのうちは、ナチュラルドリフトで喰ってくるので、ラインに動きが出たらフッキングを入れて釣っていきます。

その内に見切るようになるので、今度は細かくラインを震わせてアクションを入れて数匹追加。



小さいですが、パーマークが美しすぎる個体でした。

リリースして次々釣っていきますが、すぐに見切るようになります。


こうなると最終手段。

ボトムに着底させ、しばらく放置。

で、チョンチョン!

リアクションバイト!


みたいなイメージでさらに追加していきました。




3時間ほどで20匹くらい釣ったかな。

良い感じに癒されてきました^^














  


Posted by じゅに at 23:20Comments(2)Trout Fishing

2016年03月13日

初春の釣り



もう一週間前の話になりますが、先週の土曜日は大学時代の友人ナオキと、サックー先輩と釣行してきました!



朝5時に起きて、7時に現地集合の約束だったのですが、起きたらすでに7時過ぎ・・・。

日々の激務で疲れが溜まってしまっておりました^^;


ともあれ出発。

現場に近づくと路肩に雪。

しかしこの日は最高気温20℃近いポカポカ陽気。


車窓から見える解禁したての渓流には、餌釣り師、ルアーマンが立ち込み、まさにアウトドアパラダイスです^^!







集合場所はここ。

朽木渓流魚センター


既に駐車場はいっぱい。
釣り人いっぱい^^;



先行のお二人にごめんなさいして、

とりあえず1投目から


スレ掛かりでしたが(笑)





朝一から入った二人は、デカいニジマスを釣っていました。

すでにスプーンへの反応は渋く、マラブー系のルアーもどきでポツポツ釣れるという状態。

堅気で頑固なワタクシは、スプーン縛り!

のはずが、気がつけばマラブーを結んでおりました。

さらに売店で買い足す(笑)







綺麗なイワナが釣れてくれます。



その後1時間程度でこれだけ釣れました^^♪






翌日に祖父の法事を控えていた私は昼前にお別れし、実家の手伝いに。



しかし夜9時には再び先ほどの面々が堺のドブで再会(笑)

夜の部はチヌ釣り。

いつもナオキには勝てないチヌ釣り。


この日も1投目からナオキにヒット!

しかしバラし。


コツを教えてもらい、ありがたく釣らせていただきました^^





小さいですが、強い引きで面白い!






この後も粘りましたが、ショートバイトのみで終了となりました。

でも釣果云々よりも、お二人に久しぶりにお会いできて感激でありました。






そして今週の釣りは、南紀に稚鮎付きのヒラスズキとチヌを狙っていきました。

久しぶりの南紀の川。

しかしいつも鮎の溜まる場所に、生命感はない。


可能性があるとすれば本流か。

入れ違いで帰られたアングラーは良型のコチを釣ったそう。


下げ始め、僕にもいいバイトが何度かありましたが、釣果に繋げる事は出来ませんでした。


気温も2℃と極寒で、粘ることなく撤収としました。






早く暖かくなってほしい今日この頃でした^^










  


Posted by じゅに at 16:57Comments(2)Trout Fishing