2018年07月10日
淀川キビレ!
6月23日。
程よく降った雨の後を狙って中紀の河川へ。
しかし泥濁り状態で釣りにならず、貴重な朝イチを終えました…(*_*)
一気に大阪市内まで北上し、大都会淀川へ!
淀川ってこんなに綺麗なんや…
と感動のウェーディングでした(笑)
雨も降っていて、トップではなくボトムの釣りに徹します。
いろいろと悪条件の中、やっとこさのヒット!

自信淀川初フィッシュは、良型の綺麗なキビレ♪
最高にうれしい!
この後、雨足が強まり撤収しましたとさ
程よく降った雨の後を狙って中紀の河川へ。
しかし泥濁り状態で釣りにならず、貴重な朝イチを終えました…(*_*)
一気に大阪市内まで北上し、大都会淀川へ!
淀川ってこんなに綺麗なんや…
と感動のウェーディングでした(笑)
雨も降っていて、トップではなくボトムの釣りに徹します。
いろいろと悪条件の中、やっとこさのヒット!

自信淀川初フィッシュは、良型の綺麗なキビレ♪
最高にうれしい!
この後、雨足が強まり撤収しましたとさ
2018年06月20日
プランB♪
18日午前7時55分。
高槻の独り暮らしの部屋で、その日夜勤入りの私はうつらうつらとしていた。
地震?
そう思う間もなく、背中の真下、約13,000mから強烈な突き上げと衝撃が襲ってきた。
あ、これはあかん。
死んだ…
窓の外からは誰の物とも解らない悲鳴が響き渡り、通学中の小学生たちの逃げ回る様子が解る。
そう長くない激しい揺れの間の記憶はあまり残っていない。
見渡すと部屋はひっくり返っていた。
壁に掛けたロッドは落ち、リールは棚から放り出された。
コルクボードに飾っていた大量のルアーは、まるでマキビシの如く散らばる。
冷蔵庫は開け放たれ、中のものが散乱。
食器類は床に散らばり、割れたものも多い。
60Lの水槽は蓋と蛍光灯が吹っ飛び、約15Lもの水が溢れ出していた。
トイレはタンク部分の蓋が落ち、やはりそこにも水溜まりが形成されていた。
炊飯器も棚から飛び出し、伸びきってしまったコードにぶら下がっていた。
さらにその内部には、先週の暮れに炊いた白米がそのままの形で残っていた…!!
なんたることを…
白米を粗末にするやつは許せない、と普段豪語しているのに…
やや古くはなっていたが、腐ったような臭いも変色もないのでその日の内に食った。
食えるものは食わねば、と…
一種のパニック症状なのか、脳内が呆然とする中、電力が生きていたので水槽のエアーレーションだけ繋ぎ、片付けも何もせず、自主出勤(登院)。
日本が誇る災害拠点病院のハシクレとして、何としてでも出勤し、情報がほしかった。
職場はバタバタとはしていたが、それほど事態が重態化してはいないようなので程々で帰宅。
その後ある程度片付けをし、夜勤に備えて仮眠を取ろうとするも、大きめの余震に邪魔をされ、そのまま不安一杯の永く眠れない夜勤へ…
というのが、この大阪北部地震の私の体験談です。
今は水道もガスも復旧し、いつも通りな生活に戻りました。
この地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。。
前置きはこのくらいで!
先の土曜日は、久しぶりにかじやんさんの船で沖に出る予定でしたが、生憎の強風につき断念…
僕はそのまま単独でプランBに移行!
和歌山まで一気に南下し、干潟地帯へエントリー。

少しポッパーを投げるも、強風に邪魔され扱いづらい。
ならば真逆のジグヘッドリグを装着。
やや深くウェーディングし、流芯のボトムを探る。
夜の釣りよりややスピーディーなアクションで1投目からヒット!
小さいながら元気な引きで楽しませてくれました♪

さらに探るとバイトはかなりあるものの、サイズが小さいのか乗り切らない。
ルアーのシルエットをやや抑えて、最干潮を迎え流れの速くなった流芯にルアーを送り込む。
時刻は12時半。
あまり期待していなかったピーカン真昼間のこのタイミング。
小さいバイトを掛けるとバットまでズンッ!っと重みがっ!
この晴天下でこんな魚に出会える幸せ。。

綺麗な魚体。

至福のときです♪
老獪な面構えの良型!

この後反応もなくなり、早めの納竿としました(*´ω`*)
高槻の独り暮らしの部屋で、その日夜勤入りの私はうつらうつらとしていた。
地震?
そう思う間もなく、背中の真下、約13,000mから強烈な突き上げと衝撃が襲ってきた。
あ、これはあかん。
死んだ…
窓の外からは誰の物とも解らない悲鳴が響き渡り、通学中の小学生たちの逃げ回る様子が解る。
そう長くない激しい揺れの間の記憶はあまり残っていない。
見渡すと部屋はひっくり返っていた。
壁に掛けたロッドは落ち、リールは棚から放り出された。
コルクボードに飾っていた大量のルアーは、まるでマキビシの如く散らばる。
冷蔵庫は開け放たれ、中のものが散乱。
食器類は床に散らばり、割れたものも多い。
60Lの水槽は蓋と蛍光灯が吹っ飛び、約15Lもの水が溢れ出していた。
トイレはタンク部分の蓋が落ち、やはりそこにも水溜まりが形成されていた。
炊飯器も棚から飛び出し、伸びきってしまったコードにぶら下がっていた。
さらにその内部には、先週の暮れに炊いた白米がそのままの形で残っていた…!!
なんたることを…
白米を粗末にするやつは許せない、と普段豪語しているのに…
やや古くはなっていたが、腐ったような臭いも変色もないのでその日の内に食った。
食えるものは食わねば、と…
一種のパニック症状なのか、脳内が呆然とする中、電力が生きていたので水槽のエアーレーションだけ繋ぎ、片付けも何もせず、自主出勤(登院)。
日本が誇る災害拠点病院のハシクレとして、何としてでも出勤し、情報がほしかった。
職場はバタバタとはしていたが、それほど事態が重態化してはいないようなので程々で帰宅。
その後ある程度片付けをし、夜勤に備えて仮眠を取ろうとするも、大きめの余震に邪魔をされ、そのまま不安一杯の永く眠れない夜勤へ…
というのが、この大阪北部地震の私の体験談です。
今は水道もガスも復旧し、いつも通りな生活に戻りました。
この地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。。
前置きはこのくらいで!
先の土曜日は、久しぶりにかじやんさんの船で沖に出る予定でしたが、生憎の強風につき断念…
僕はそのまま単独でプランBに移行!
和歌山まで一気に南下し、干潟地帯へエントリー。

少しポッパーを投げるも、強風に邪魔され扱いづらい。
ならば真逆のジグヘッドリグを装着。
やや深くウェーディングし、流芯のボトムを探る。
夜の釣りよりややスピーディーなアクションで1投目からヒット!
小さいながら元気な引きで楽しませてくれました♪

さらに探るとバイトはかなりあるものの、サイズが小さいのか乗り切らない。
ルアーのシルエットをやや抑えて、最干潮を迎え流れの速くなった流芯にルアーを送り込む。
時刻は12時半。
あまり期待していなかったピーカン真昼間のこのタイミング。
小さいバイトを掛けるとバットまでズンッ!っと重みがっ!
この晴天下でこんな魚に出会える幸せ。。

綺麗な魚体。

至福のときです♪
老獪な面構えの良型!

この後反応もなくなり、早めの納竿としました(*´ω`*)
2017年04月03日
癒し系フィッシング
ご無沙汰してます、じゅにです!
年度末、年度初め・・・
まさに繁忙期。
人事のお仕事をしていたりするじゅには、もう瀕死(笑)
まさに今、13連勤真っただ中。
朝出勤して深夜まで(笑)
4月前半は休みなし!
とまあ、こんな調子ですが最近行った釣りでもアップします^^
3月25日深夜。
久しく会っていなかったナオキとの密会。
深夜のドブ川に奇声がこだまする!!

この日は干潮までの短い時合いにバイトが集中。
しかしどれもこれも小さそうなあたり。
そんな全くフッキングしない状況で講じた策がハマってくれました!!
ま、サイズはこんなもんですが(笑)

ROD:WORLD SHAULA 2651R-2
Reel:SHIMANO TWINPOWER C2000HGS
Line:SUNLINE CASTAWAY0.6号+Nylon8lbs
そんなぎりぎりの状況で何とかナオキに釣り勝ち、反省会は懐かしの河童ラーメン^^

すでにカレーを食っていたじゅにはチャーハンのみ(笑)

その翌日は、彼女を連れて芥川マス釣り場へ♪
時折少し小雨が降りましたが、放流前から連続ヒット^^

放流後は流すたびにヒット(えさ釣り)!
そんな中、じゅにに芥川名物、デカますヒット(スレ掛かり)!
細糸でのファイトを存分に楽しみましたとさ・・・^^


帰ってからは得意のムニエルで(笑)

ニジマスさんに感謝です(笑)
次はいつ釣りに行けることやら・・・^^;
2015年09月07日
過ぎゆく夏。
社会人になって5ヶ月が過ぎようとしておりますが、一向にお金が溜まらない、じゅにです^^
今年は夏が駆け足で過ぎて行ってしまいましたね。
連日の雨で海の中も一気に秋めいてきたことでしょう。
でもこの夏、まだやり残したことがある。
少し待ってくれよ・・・
先週末もトップウォーター・プラグを握りしめて泉南の海にいた。
曇り空、少し冷たくなった海。
厳しいか?
伝説的ルアー。
ポッパーの原型と云われる、レーベルのPop’R(プロ・ポップR ゼル ローランド/Excalibur)。
開始早々、モワッ・・・
ボシュッ!!
乗らない・・・
今のはチヌやったなぁ・・・
それからひたすら歩く、投げる・・・
岩礁の点在するシャローフラット。
海パンで腰まで浸かっているので海の様子がよくわかる。
生命感は限りなく薄い。
どれだけ歩いたか、最後の最後、かなり沖でザバーン!と派手に出たが、慌ててフッキングを入れてしまい、ルアーだけが飛んできた。
ホンマに心臓に悪い釣り。
その後は何も起こらず、納竿となりました。
なんとか今シーズン一枚欲しいところ。
出来ればこのシャローの何処かで・・・
2015年08月22日
モンスター・オブ・鯉
20日、休日出勤で発生した代休を使って、夏のお楽しみ、チヌ釣りに行ってみました!
一カ所目、実績エリアのシャローフラットをトップウォータープラグで撃っていく。
居れば直ぐに反応があるはずですが、全く反応なし。
前日に降った雨により、水温が下がり、例年ならたくさん群れているコトヒキも全くチェイスなし。
河口に移動してみると、たくさんのテーリングが見えますが、なんかヒレが丸いです。
まあ、チヌも見当たらないし、少しちょっかいを出してみようと、ジグヘッドをセット。
きつい濁りで、時折ちらちらと尾が見え隠れ。
この辺りかなあ、とルアーを入れ、チョンチョン。
コッ
バシッと合わせると、すんごい重量感^^;
これは凄いやつかも・・・
PE0.6号、トラウトロッド。
ダッシュされるとギュギュギュ~~ン!!
なんとか騙し騙し寄せて、ズリ上げ・・・れません(笑)
だってこんな体型ですもの(笑)
ザブザブ入ってよっこらしょっと持ち上げました。
長さはせいぜい75cm程度ですが、これは凄いのが来ましたよ。
ガシラ用のフックもよくもってくれました。
rod:Abu Garcia Troutin Marquis BORON 63L
reel:DAIWA CALDIA KIX2004W
line:PE0.6号
このクチビル・・・
きもい。けど憎めない。
このポイントはもうこれで後にし、泉南シャローまで大移動。
ここも実績ポイント。
数投目、着水したポッパーの手前5mで何やら波紋が。
丁寧なポッピングでその波紋の跡を通過させる。
モワッ!
ボシュッ!!
心臓に悪い(笑)
フッキングには至りませんでしたが、かなりの大型でした!
その後もシャローを1キロ近くにわたって投げ倒しましたが、一度良型の個体が見えただけでヒットさせることはできませんでした。
終始コイツで通しましたがあと一歩でした。
言わずと知れた名品、STORMのチャグバグ8cm。
もう少しウェイトチューンが必要かな。
コイツで釣りたかったなぁ。
夏もいよいよ終盤戦。
あと何回出来るかなあ。。
2014年06月08日
紀北!夏の夜の黒鯛釣り!!
就職活動が最高の形で終了を迎え、日々ウキウキしております^^♪
お久しぶりでございます、じゅにです♪
今週末はぽっかりと予定もなく空いていたので、紀北へ単身チヌ釣りへ行って参りました。
半月ほど前にも同じ場所に行き、おいしい思いをしていたので期待♪
ポイントに着くと潮位はやや低いものの雰囲気はいい感じ。
とりあえず、ジグヘッドにハンハントレーラを装着。
早速バイトが出るも乗らず。
ウェーバーシュリンプに変更すると、ワームだけ食いちぎられる。
再びハンハントレーラ。
コツンッ
フッキングを入れるとなかなかの手ごたえ^^
特に苦労することもなく、ネットイン♪
40クラス^^
元気のいいファイトで楽しませてくれました♪
この子はキープすることに。
野〆をして再開するも、急に当たらなくなります。
だったらトップウォータープラグでアピール作戦に^^
へドンのザラ・スプークをセット♪
とあるストラクチャーの際で断続的に波紋が広がっているのを発見!
セイゴでもいるのかな?と超タイトにキャスト!
ドンピシャでルアーが入り、小刻みなドッグウォークで波紋の上を通過させます。
と、次の瞬間、
バシュッ!
乗らねえ!
一瞬ステイさせ、
ボシュッ!!!
キタキタキタ~!
デカいっ
ドラグをチリチリ言わし、ナイスファイト!
ここでタモを遠くに置いてきてしまったことに気付く。
海面までいちばん近いところで海抜80cm程度。
リーダーを掴み、右手にフィッシュグリップを握りおもいっきり腕を伸ばし、見事キャッチ~^^!
よっしゃっ!
老獪でカッコいい面構え!ザラ・スプークをばっくし喰ってる!
ジャスト50cm!自身初の年無しクラス^^
敬意をもってリリース。
ゆっくりと帰っていきました。
この一発で完全に満足。
まだちらほらライズは見えますが竿を畳み、車に乗り込みました^^♪
トップでチヌが釣れたし、次回はシイラです^^!
いよいよ夏が始まりましたよ~!!!
そして今日のお昼はキープした40クラスをお料理♪
イタリアンにソテーし、手作りのトマトソースをかけてみました^^
もちろん、最高においしかったです^^
<tackle>
rod:SHIMANO ワールドシャウラ2651r-2
reel:SHIMANO レアニウムCI4 V2 C3000
line:パワープロ1号
2013年07月26日
じゅに!南港湾奥の夏に歓喜!の巻
実は、前日の南紀釣行の途中に、大学の友達から連絡があり、24日朝に帰宅した後、私用を済ませて仮眠し再出発したのです。
じゅにです。
なんでも、南港の夜釣りでハネ、キビレが面白いとか。
久々の餌釣り。
暑い日中を避け、夕涼みがてらにのんびり湾奥で電子浮子を眺めるのもいいなぁ、と二つ返事でOK。
アオイソメを買い込んで出発♪
堺で友達を拾い、ポイントに向かいます。

途中のラーメン横綱で腹ごしらえ!

予想以上の量に超満腹。
ポイントは、ザ・湾奥といった感じ。

水深は結構浅い。
僕は電子浮子ではなく、TSURIKENメバル浮子3Bのトップにケミホタルを装着してみた。
とりあえず、際を流してみると、すぐにユラユラ~と浮子が入ります♪
まずは20ちょいのキビレです^^

その後、アタリが出て合わせるたびにこんなのがスッ飛んでくるように・・・^^;

狙い目を変えて、丸太が浮かんでいる、その際を攻めてみます。
すぐに友人に当りが出て、釣り堀用のロッドがしなりましたがバラシ。
そして僕の浮子もゆらゆら~!
1.5号の磯竿がブチ曲がります!!
腰を落として必死に耐えますが、丸太の下に潜ろうと魚も必死!
ドラグも出され、一進一退の攻防の末、テンションが抜けました。。
針にはデカい鱗。
ぬーちーやぁ・・・
実に惜しい!
そして次のキャストでも当りが出ましたが、10号の丸セイゴがグニャリと曲げられます。。
潮がかなり引いてしまい、アタリの数が減ってきます。
遠目に振り込んで、ケータイを見てると、いつの間にか浮子がありません。
乗った!(笑)

37cmのまずまずのキビレ^^
一応ブツ持ちも♪

セイゴ、チビレが二人にぽつぽつ釣れますが、いよいよ当りが無くなる。
そんな中、友達が20ちょいのキビレを手前でキャッチ。
僕も隣に落とすと、以外に浅く、1mの浮子下でも浮子が立たない。
引き上げようとすると、浮子が変に動く。
んー?
うりゃあっ!っと鬼アワセ!!
ブチ曲がるロッド!!
でかいー!
たった1mの水深。
しかし浮かない!
浮いてもまた潜る!
ハリス1.5号!
丸太の際!
自分でもよく取れたなぁーっと^^;
なおき!タモ網ありがとう!
でーん!

ででーん!!

でででーーんっ!!!

キビレの46cm!

肉厚、腹パン!!
南港の主、とったどー!(笑)
正直、この一匹でほぼ満足。
この後、友人がハゼとキスを追加し、終了となりました。
深夜の湾奥に二人のバカ笑いがこだましていた。
家に帰ったのは翌朝4時^^;
楽しい夜遊びでした♪
PS
南紀のヒラセイゴとキビレはこんな感じに変身♪

注:母作^^
ヒラは旨いですねぇ・・・
キビレも十分イケました♪
タグ :キビレ
2013年07月25日
夢の魚、幻の魚
こんばんは!
大学生活で自由の利く、最後の長期休暇が訪れようとしております。
じゅにっす!
何処かに、何かを釣りに行こう。
こう思っていた23日夕方。
泉南チヌポッ、磯シイラ・・・
選択肢が数ある中で選んだのは、ズバリ、南紀KURODAI行脚!
紀南方面のチヌの魚影は濃い。
でも、真剣に狙いに行ったことはなかったので、この機会に狙ってみることに♪
夜間はボトムで、朝はトップで狙おうと準備を済ませ出発!
21時頃に目的地に着くと、下げ潮が効いていて、ちらほらとライズがあったり、ボラが飛んだりと雰囲気は良好。
とりあえず、3.5gのジグヘッドにウェーバーシュリンプをセット。
しかし、意に反しなかなか喰ってこない。
さっきからのライズが気になり、自作ポッパーをセットし狙ってみる。
数投目、ジャーク&ステイで、瀕死のベイトフィッシュを演出してると、フルキャスト先で水面が割れる♪
ライトタックルなのでなかなか面白い。
鰓洗いも無事凌いでブッコ抜きです♪

カッコいいヒラセイゴ35cm!
可愛いサイズですが、旨いと聞くので、キープ。
〆て次を狙いますが、ミスバイトが数回でヒットせず。
少し場を休めて、再度チャレンジで、ボコッ♪
これまたス~バラシイ体高のおヒラ様!

ポッピングの後のロングステイに出てくれました♪
この子はリリースです^^
潮がかなり効き出し、いろんな魚がライズしてます!
しかし、
闇の向こう、遠い対岸の方から、、、
ズボァ・・・
時折、ただならぬ捕食音が聞こえてきます。
なんやろ・・・
流れにドリフトさせながら、数秒に一回のペースでポッピングを入れていると、水面は割りませんでしたが手元にバイトの感触♪
バシッとフッキングも決まり~!
グイグイとなかなか面白いファイトでした!

33cmのキビレです^^
ナイトチヌポッ!成立っす^^;
この魚を〆ようとしていると、ワンドに一艘の小型船が入ってきました。
おじいちゃんが二人降りてきます。
聞くと、イサキ釣りの帰りらしい。(イサキは釣れなかったって^^;)
チヌを見せると、もっとデカいの釣らなアカン、て言われました(^^ゞ
50cmでも普通だそう。
「それより兄ちゃん、アカメ釣らなアカンで(笑)」
アカメ・・・?
冗談だと思って聞き返すと、
「昨日、ここら辺で25kgのアカメ釣れたんよ。河口から100m。ちょうどこのあたりやろ」
ま、マジっすかぁ!!?
どうやら事実らしく、その後、友達から、新聞記事の写メが送られてきました。。
高知じゃあるめぇしなぁ・・・
居るねんなぁ
ズボァ!
まさかね・・・
船が通ったし、かなり潮もたるんできて本流で僅かにライズが残る状態。
ボトムの釣りに切り替えると、フルキャスト先のフォールでコツコツ当たります。
そしてなぜか、フルキャスト先のフォールでしか当たらないのです^^;
その一つに、思いっきり仰け反りフッキングを入れるとフックオン!!
また違った引きで上がってきたのはこの子でした♪

25cm位の子マゴチ^^
この子もリリース。
その後もバイトは出るのですが乗らずで干潮を迎えます。
車に戻って、友達に教えてもらったポイントに移動しますが、潮位が低すぎるのでしばらく車で休憩。
2時間ほどして見に行くと何とかできそうなのでエントリー。
泥地帯に細かい石が散乱した典型的干潟エリア。
フルキャストでも水深30cmあるか・・・
しかし、程なくフォールでコツン♪
スラッグを巻き取り、鬼アワセ!
サイズはたいしたことないのですが、浅いので左右に走って面白い!

綺麗なキビレ君!
リリースして次を狙いますが・・・
この場所、カニがたくさんいます。
そして、、、足に登って来よります!
想像してください。。
真っ暗な誰もいない干潟で、ただでさえ心細いところに、ワサワサ・・・ワサワサ・・・
むりっす!
早々に切り上げ、朝マズメ、最初のポイントに向かいます!
小鮎らしきベイトがたくさんいて、時折パァーっと散らされてます。
ペンシルを投げまくりますが出ない!
シンペンでフォールさせて一度だけ当たりましたが、何も釣れないまま夜が明け切ります。
ふぅ、これだけやってダメならもう駄目かなあ
そう思って、足元のササ濁りの水に視線を落とした時、「それ」がいた。
最初は目を疑いましたよ。。
ア、ア、アカ!アカ!!アカカカカ・・・!!!!
で、デカいっ!
悠に1m近くありそうなアカメがゆっくりと、それはもうゆっくりと視線の端に消えていきます・・・
ずっとここにいたのか・・・?
それとも、何処からかやって来たのか・・・?
圧倒的な出現と、存在感。
あの捕食音はやっぱり・・・
それから数ヶ所覗きましたが、10時までに帰ってくるように言われていたので、釣果は無く、帰路に就いた。

じゅに、2013年7月24日5時15分 南紀T川にてアカメ目撃ス
釣り人の夢は膨らむばかり
<tackle>
rod:SHIMANO ワールドシャウラ2651r-2
reel:SHIMANO レアニウムCI4 V2 C3000
line:パワープロ1号
2013年05月25日
Bay Side KIBIRE♪
友達の存在が本当にうれしく思われる今日この頃。
じゅにです^^
先日、友達に誘われ、チヌ釣りへ♪
じゅにとしては珍しく、釣りで大阪湾を北上です^^
案内されたのは、ザ・ベイエリアと言うに相応しい場所。
水は汚いし、工場からは異臭が香ります。
キビレ釣れそう!(笑)
これぞ大阪の海ですなぁ~!
などと思いながら、僕はデコイのタンクヘッド5gに、ウェーバーシュリンプで開始。
友達は、チヌクルなる怪しげなルアーで開始。
お互い、開始早々から当たりまくりますが、乗らないっ!
オチビなチヌがいっぱいいるみたい。
小さいチヌには、ジグヘッドのフックより、フックがフリーなチヌクルの方が食い込むみたい。
友達が20くらいのキビレを2枚揚げる。
僕にも惜しいアタリはたくさんあるねんけどなあ、、
釣れなくても、友達とバカな話で盛り上がってるだけでいい、そんな気もした。
友達がいい型にラインを切られる。
僕も足元でいいサイズを掛けるがバラす。
誰もいない、真夜中の湾奥に二人のバカ笑いが木霊してたんだろうなぁ
最後の最後に、足元で、ハンハントレーラ‐を小さくカットして、ねちっこく攻めていた僕にようやく針掛かり。
やっぱりこのサイズですね

ラスト一投!と決めたキャストに魚が釣れてくると、釣り人の次のセリフは
「ん~、まあ、もうちょっとだけやろっかなぁ」^^;
そして友達に一枚揚げられ、終了^^;
これはリベンジせにゃあ、メンツが立たねえ!と、昨日の学校帰りにもう一番の勝負を挑んだのですが、当日になって、友達が腸炎で倒れる。
残念ですが、この機に新兵器を試してみようと、一人で深夜のDOBU川へ♪
その新兵器と言うのは、ガマカツのミニフットボールジグヘッド。
このフックサイズはいただきでしょう、と、チビレ狙いに燃えます(笑)
それに装着するは、ハンハントレーラのカットチューン。
しかし、啄ばむようなバイトは頻発するも、乗らぬ。
やはり、ズル引きでは喰いきれない模様。
それまで吹いていた風が止み、じゅにお得意の、ボトムバンプの釣りにシフト!
やっぱこれですよ。
エギングでもやってるの?というくらい、強いバンピング。
ボトムを感知すると、ステイ。
飛びつくようなバイトで、気持ちよくフッキングが決まる!!
このサイズでもしっかりゲット♪

次のキャストでも掛ける!
サイズダウン!

デカいのが釣れないと悟ると、今度は、このサイズをしっかり掛けることに喜びを感じてしまう(笑)
複雑な捨石地帯にキャスト。
フォール中、ルアーを目で追っているであろう、チビレ達。
ボトム着底の瞬間がバイトチャンス。
喰わなければ、強めの3段バンプ!
この後のボトム着底もチャンス。
ほんの少しだけルアーを動かし、そこにエサがあることを主張。
再び3段バンプ!ボトムに着いたら、わざとバイトの隙を与えないように、そしてルアーを見失わせない程度に1発だけ軽いバンプ!
焦らされたチビレは思わず猛アタック♪
こんな妄想を抱きながら、それまでの苦戦が嘘のように連続キャッチ♪


これは小さい!(笑)
ちょっとだけマシなサイズも♪

それでもせいぜい20cm位^^;
この一匹を最後に、ハンハントレーラが無くなりました。
捨石を直撃させるので、根掛かりの連発でした。。
餌釣りの方たちは、ボコボコ釣ってはりました。
しかし、全部15cm位です。
ルアーもなくなったし、日付が変わるころに納竿としました^^
でもやっぱりデカいの釣りたいなぁ(笑)
<tackle>
rod:SHIMANO ワールドシャウラ2651r-2
reel:SHIMANO レアニウムCI4 V2 C3000
line:パワープロ1号
タグ :キビレ釣り
2012年08月19日
泉南チヌポッ!コラボの巻♪
夏は暑い方が好きだぜっ!
じゅにです^^
昨日はたいパパさんと初コラボで泉南にチヌポッ!に行ってきました♪
家の事情で午前中車を使えなかったのでお昼に合流することに。
泉南バイパスを飛ばしていると前方にイヤな雲が!
案の定、次々とたいパパさんが居るであろう上空から落雷が!!
本気で心配しました^^;
そして僕の車も超ゲリラ豪雨に包まれ、ヘッドライトを点け、前の車のテールライトを頼りに進みました。
目的地に着くと雨が上がり、無事たいパパさんと合流でき、ホッとしました。
海の状態もそれほど悪くなかったので目の前の浜からとりあえず撃っていきますか、ということになりスタート。
何も起こりませぬ~^^;
二人していろんなところを撃ちまくり、釣れそうな場所もあったのに不発。
今回はチヌさんの気まぐれさに翻弄されました^^
また機会があればご一緒しましょ♪
そして今日、たいパパさんはリベンジに行ってはるそうだが自分はどうしようか悩みましたが・・・
家でゆっくりすることにしました(笑)
思っていればここんところ、ちょっとの時間を見つけては釣りをしていた感のある自分。
ちょっとガッつき過ぎてたのでたまには何もない、休日もいいかなって♪
ガソリンスタンドに行って替え時だったバッテリーとエアコンガスを変えに行って諭吉が3人と樋口さんが1人旅立っていきました(汗)
家の車なので直接僕の小遣いからの出費ではありませんでしたが車の維持費の高さにちょっと驚きました。。
家で夕方まで録画していたワンピースの映画を見て感動して続けて「耳をすませば」を見ていると豪雨だった外が一変して晴空に。
こんな日の夕焼けは美しいのだ。
すぐに何も持たずに自転車にまたがり、いつもの海を目指します。
必死でペダルを漕ぎました。
この一瞬のために。

日が沈み、一日が終わる。
その瞬間に太陽はその日一番の輝きを放つ。
たいていの人々は、身近で一番美しいこのショーに気づくことすらないのだろう。

bike:DOPPELGANGER® d3 pendulum
タグ :チヌポッ!
2012年08月18日
浜チヌ!磯チヌ!ゴロタチヌ!!
先に述べておきますがボーズでした(笑)
今年はどうもシイラの回遊が悪すぎるようです。
ショア、それも地続きだと、磯にも詳しくない僕にはかなり厳しい。
でも釣ってみたい。
この間、バイト先の後輩からこんな一言が。
ボクん家の船、乗りませんか?
即バトイ!しちゃうところが情けない。
あれだけデカい口でショアから釣るんや!なんて吠えていただけに、男の二言を作ってしまった・・・^^;
でも、「マグロ(ヨコワ)も出るかもしれないですよ~」なんていわれて理性が保てるはずがないじゃない!!爆
ってことで近いうちにオフショアの予定が立っております。
ヒジョーに楽しみなのであります(笑)
じゅにです^^
昨日は昼過ぎから親戚の家に行く予定だったので朝早くに起きて、泉南のシャロー地帯を開拓に行こうと思ってました。
朝起きると、8時半^^;
ホンマに朝起きられへん。
でもとにかく行ってみようと、車を南へ走らせ約1時間弱で到着。
とりあえず目の前の浜に降りて自作ポッパーをキャスト!
ポップクイーンの1.4倍くらい飛びます^^
一投目からフルキャスト先で海面が割れる!
もういっちょ!
ドバン!
乗らねえ!
バシャン!
乗らねえ!
水面を盛り上げて猛チェイス!
波打ち際で
バシャッ! ジジジジ~~!♪
波打ち際。
奴らにとっては「生」と「死」の境である。
当然「生の領域」に猛ダッシュ。
一瞬で勝負がつきました~^^
その数投後、またしても波打ち際で、かなり大きな魚体がルアーを襲いましたがフックには掛かってくれませんでした。
まだ周辺に投げれば釣れそうでしたが、釣果絶対主義ではない僕(笑)はいろんなところで竿を出してみたかったので近くのゴロタ~磯の浅瀬を釣り歩き♪
ロケーションはサイコー!^^

イナッコが群れてんなーって思ってたら背後から黒いデカい影が忍び寄りアタック!
チヌのナブラは初めて見ました^^
でもルアーは見てくれません。
小魚を意識したチヌはルアーも襲うけど小魚に完全にロックオンしたチヌは釣りにくいのかなーって自分を納得させ、イナッコとは関係ないところにキャストしたら、一発出たけどヒットせずでした。
でも、チヌは真夏の日差しの中、こんな場所でトップでいいファイトできたら最高やな~っていう願いをかなえてくれる魚やと思いました♪
日が高くなるにつれ魚の反応は悪くなりました。
ロケーションは最高なんやけどね^^

青い空、青い海。
昼前に帰宅。
そして本日、近所のポイントにアルバイト前にちょっとだけ行ってきましたが遊泳者多数で釣りにならずでした^^

夏はいいね~
2012年08月14日
夏の釣り!
ここしばらく、家の事情やアルバイト、学校のことで丸々一日開いてるという日がなく、空いた時間を見つけてはホームのポイントから、遠くても泉南エリア内にしか足を運べません。
夏休みやし、ほんとは和歌山にリベンジしなきゃと思っているのですがなかなか難しいです。
じゅにです。
今日は夜勤上がりで昼過ぎに起床。
今晩からまた夜勤なのでゆっくり休もうかと思ったけど雨も止んだし、何より短い夏の一日一日を大事にしたいと思ったので近くの浜へ♪
素足で歩くと砂の感触が足に心地いい。

自作ペンシルに反応が無い上、ちょっと波立っているので自作のポッパーにチェンジ。
数投目でルアーの後ろにデカい波紋!
いるいる♪
さらにキャストを続ける。
ガボッ!!
乗らない!
もういっちょ!
どっばん!
ロッドは弧を描き、リールがラインを勢いよく吐き出す。
最後まで素晴らしいファイトをしてくれました!!

自作ポッパー7cm
浜チヌらしい銀色味の強い綺麗な魚体!

リリースしてさらに投げ歩くと
ルアーに纏わりつくようなチェイス。
何の魚かは大体わかってましたが彼らの好きそうなカラーの自作ペンシルで一撃♪

キミらも一年ぶりやね~♪
今年も来てくれてうれしいぜっ
その後、小型の青物らしきが全身を露わにしてバイトしてきたもののヒットには至りませんでした。
いやー、これぞ夏の釣りっ!
本日のヒットルアー

7cmの自作ポッパー
かなり昔に作りましたが初めてこいつで釣りました!
飛距離抜群!
細かいアクションでペンシル並みのテーブルターン!スプラッシュ!
早引きでウォブリング!バブルテール!
これからはもっと使うぜ!
<tackle>
rod:Abu ガルシア トラウティンマーキス BOLON 63L
reel:ダイワ カルディアKIX2004W
line:シマノ パワープロ0.6号
2012年08月08日
夏のビーチの燻し銀!
過去にないほどオリンピックに熱中してます!
勝っても負けてもかっこよすぎる選手たち…!
でも生で見ようとするので毎日寝るのが3時半を回ってしまいます^_^;
じゅにです♪
昨日は僕の夏から秋にかけてのお楽しみ、「beachでlight!」
に行ってきました♪
要するにビーチ(遊泳禁止エリア)に素足で立ちこんでライトタックルで遊ぼうよってことです^^
ターゲットはセイゴ、メッキ、コトヒキ、ちびオニカマス、ダツ、フグ、シオ・・・と多彩な魚が遊んでくれてめちゃおもろーなのです♪
しかし、過去にはこのお手軽フィッシングで68cm(プロフィール画像の魚)を筆頭に良型シーバスを何本も釣ったことがあるという、うれしい不測の事態もあるわけで・・・
なんとも夢いっぱいの釣りなのです^^
昨日も雲が切れた瞬間に超ロリセイゴがメタルジグにヒット♪
サイズは関係ないんです。
癒しです♪
でもちょっと反応が悪かったので自作のペンシルを初投入!
弾丸のごとくカッ飛びます♪
そして着水後の立ち上がりのアクションで
グンッ!!
不測の事態に備えて一応調整しておいたドラグがうなりまくりです!!
夏の日差しの下、砂浜でこんなファイトができるなんて…最高です!!
ロッドをバットからブチ曲げるラン!
爽快すぎる!!

イエーイ!

目測40クラスの良型!^^
with tackle

精悍な面構えの燻し銀♪ オトコマエです!

感謝をこめてリリース。

初めてトップで釣ったチヌは最高のコンディションでした♪
その数分後…
ヒット!^^
今度は15cm位のかわいこちゃん♪

海岸で流木化したクマさんとも遭遇!^^;

いやー夏の海はやっぱ最高やね!

細かくトゥイッチさせてるルアーの後ろにでかい波紋!!
追ってくる・・・!
ドバンッ!! ジジジジジ~!♪
すぐにバレてしまいましたがデカかった!!
自作ルアーにでかい歯形を残し、ウレタンのコーティングを破壊していきました!!!
いや~、こんなにエキサイティングな釣りがこんなに近くにあったとは・・・!!
本日のヒットルアー

自作ペンシル
背中に無数の歯形が付きましたが何とかアロンアルファコーティングで間に合わせました(笑)
<TACKLE>
ROD:アブ・ガルシア トラウティンマーキスBORON 63L
REEL:DAIWA カルディアKIX2004W
LINE:SHIMANO パワープロ0.6号
2012年05月13日
紀北! 干潟で黒鯛狙い!!
どもっ!
最近、「見聞色の覇気」を持ってるんじゃないかと思ったりしてます(爆)←ワンピースネタ
じゅにです^^
お久しぶりです!^^
最近、いろいろと忙しくて釣りに行く気力もそがれなかなか行けずじまいでした。。
空いた日は雨が降ったり、爆風だったり… ついてねえなぁ(笑)
一度だけホームPを覗きましたが相変わらずのボラ軍団が居座っており釣りになりませんでした。
大阪湾奥ではバチがいい感じに抜けてシーバス炸裂しているようですがなかなか北上する気にもならず、今日は前々から気になっていた、紀北の干潟に行ってみることに♪
家を出て5分でライトを忘れたことに気づき、家に戻ったと同時にちゃんと持ってきていたことに気づきます(笑)
途中、ナビの言うことに逆らってえらい遠回りをする羽目になったり・・^^;
でも何とか日のあるうちに到着。
今日は初めてチヌというお魚をルアーで狙ってみました!
今までチヌを専門に狙ったことがほとんどなく、落とし込みをかじっただけだったのでボウズ覚悟です。
おまけに三日ほど前から吹き続けている北風で活性も低いそう。。
でもやるだけやるぜ!

超久しぶりのこのアングル!!^^
最近、干潟中毒者となっている僕にとっては魅力的すぎるポイント。
でも、ちょっと汚すぎかな・・
足元には3m間隔で原チャと自転車が沈んでます(泣)
しかも生ゴミも放置されていて異臭を放ってるし。。
でも、今日も北風が強く、まともに釣りが出来そうなのはここだけやしなぁ…
足元にカニの死骸がいっぱい。
生きてるのが釣れた(笑)

でも、ハサミが二つともない(汗)
なんか滑り出し悪いなーと思いながらもデコイのジグヘッド5g+ジャッカルのベビードラゴンの組み合わせで探っていきます。
ボトムを感じながら引いてきて時折ストップを入れると
モゾッ
ん?
ジ、ジッ・・
ギギギギギ~~!!!
ドラグ止まらん~~!(^^ゞ
ばれたーー(泣)
でもどんな感じでバイトしてくるのかが分かった!
それからしばらく音沙汰なしでしたがC.C.ベイツのボンクラちゃんをミオ筋に沿ってプリプリ引いていると手前でひったくっていった!
ちっさいけど元気なチヌ!
キビレじゃないよっ^^

ボンクラばっちり食ってる~~↑↑

この後、しばらくやりましたが寒くて撤収~!
ホンマに5月か!?
とりあえずボウズは逃れたけど不完全燃焼な釣りでした。
今度はデカ版釣ったりたいです!!
本日のヒットルアー

C.C.ベイツ ボンクラ
こんなにかわいいルアーで釣れちゃうんだから面白いよねっ!
デザインのセンス良すぎっ♪
<tackle>
rod:PALMSエルア ピンウィール79チューブラー
reel:ダイワ カルディアKIX2004W
line:シマノ パワープロ0.6号
タグ :チヌ