ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月29日

嵐を呼ぶ!八重山巨大タマン伝説!~第2章~

5/22(月)



最近はめっきりアルコールに弱くなってしまった。

昨夜一杯しか飲まなかったオリオンビールが後頭部に残ったままだった。


ホテル東横インの無料朝食サービスでビタミンとタンパク質を十分に摂取し、すぐ横の港へ向かった。








朝9時。
毎度お世話になっている、長島船長の「リトルターン」だ。


すぐ隣では、FISHERMANの鈴木社長も準備をしていた。





船長曰く、やはりGWが明けてから、本当に厳しい状況が続いていて、この日もどうなることか・・・

しかし私もこれまで何度も厳しい展開を打破してきている。

それにこの1年弱の期間で様々な準備をしてきていた。

自信はあった。






ともあれ、出船である。

梅雨真っただ中というのに、程なく青空が広がった。
じゅには晴れ男なのだ。




最初のポイントは確か黒島のリーフだったと思う。

水深5m前後。

魚のご機嫌を伺うために、まずはバイブレーションプラグから。


キャストしてボトムをとったら、大げさなほどのロングリフト&ロングフォールを繰り返す。

なるほど、確かに直ぐには当たってこない。


しかし、渋いバイトが出始める。

カワハギ釣りのアタリのような細かいバイトがフォール中に断続的にある。


その中で、良いアタリを捕えた!

いきなりナイスファイトだ!


しかし最初の突っ込みだけで、後はひたすら重たいだけ。

これはあの子だな・・・^^




良型のナガジューミーバイ(バラハタ)!

いつ行ってもこの魚は元気だ(笑)


少し浅くなるとこの子も元気。

浅い水深で投入したCD-7のウェイトチューン。
アメリカー(アミメフエダイ)は今回大型ばかりだった。



細かいバイトをブルースコードで捕えた!






最後まで諦めない良い引きで上がってきたのはクチナジ(イソフエフキ)!

このまま船べりでペンチリリース。



その後10匹ほどクチナジやその他を追加するも、バイトが遠退きがちで移動。









次はパナリ周辺のリーフ。

挨拶代わりの良型ナガジュー。

直ぐにリリース。



かわいいアカナー(バラフエダイ)。






申し訳ない、入れ食いである(笑)

魚種を問わなければこんなに楽しい釣りはない。

写真も撮らずに何十匹の魚をリリースしたかも定かではないのだ・・・。



前日まで絶不調だった石垣島をはじめとする石西礁湖の釣り。

ここにきて天候が回復し、魚達も一気にスポーニングを意識し始めたのか、活性が振り切っているのだ。

そこに私が万全の準備をした最高にオイシイルアーを入れてしまうものだから・・・(笑)



昼になり、流石にバイトが疎らになってきた。

渋くなると、逆に元気になり始めるのがこの手のお魚さんたち。

針を狙って食べに来たとしか思えないフッキングをするクマドリ。







ここですかさず大きく移動。




美しい石西礁湖のシャローエリア。






移動中、回遊魚がこのような浅瀬にシラスのようなベイトを追い詰め、鳥山が発生しているのを発見。

狙う?

船長の問いに、まあタマン狙いなのでスルーしてもいいかな、と思っていたが、結構しつこく魚が海面を割るのが見えたので、

じゃあ、ちょっとだけ・・・(笑)


なんとも贅沢である(笑)
内地ではこんな鳥山があれば船団が押し寄せてしまうのにね・・・


しかし近付くとすぐに散ってしまう。

次の鳥山の発生する場所を読み、船を回した船長に軍配。

ほんの、ほんの一瞬、射程内で魚が飛んだ!

カツオ!

シャローだし、まだシーズン序盤、小さいスマだね~

と思いながら一発でキャストが決まり、即ヒット!!

海面がドカ~~ン!と爆発!!











ギュギュギュギュギュ~~~~ン!!!!








え!?

これ小さくないよね!?(笑)

対タマン用に強く締め込んだドラグ!

しかし強制的にラインを引き出される!!


急いでドラグを緩めると今度は下に突っ込み、少々焦る・・・(笑)


これは強い!しかもやたらと根に行きたがる。


カスミか!?


寄ってきた魚は、やけに青く見えた。




じゅに: 船長!いいサイズのカスミですわ~!!

船長: カスミ?あ、でも青いね、カスミ~かな~?あれ~~?













スマでした!!(笑)


デカい!!




カッコいい!

少しマグロのような風格まで漂いだした5kgの良型スマガツオ!!!




そら引くわなぁ~^^

今シーズン初という、リーフの鳥山撃ちの獲物を戴いてしまった・・・





しっかりと血抜きされ、船長のご家庭へ奉納^^


ROD:SHIMANO WORLD SHAULA 2704RS-2
REEL:SHIMANO new TWINPOWER SW4000XG
LINE:YGK YOZ-AMI LONFORT ODDPORT#2(45lbs) + SYSTEM SHOCK LEADER FC40lbs
LURE:DUO Press Bait 85






それから西表島のリーフへ。

すこし濁りの入る3~4mのエリア。


まずは、シロブチハタがお出迎え。



丁度夕まず目とタイミングも被り、ここから凄いことに・・・^^;












クチナジ!無数!!









恐らくここが、産卵前に一旦魚が溜まる場所なのであろう。

実際産卵の行われる水道は禁漁区とされているが・・・



キャスト、ラインスラッグを取ったらバイト&ヒットと、永遠とクチナジが釣れ続く。

こんなことは初めて、と船長も驚きを隠せない様子。


しかし、どんなルアーでも、というわけではなく、やっぱりハマるパターンがあった。


産卵を控えた貴重なクチナジ達。

小さいバイトは拾わないように心掛ける。

それでもワンキャスト、ワンフィッシュ。


ゴリ巻きで一瞬で寄せて、全てバーブレスフックだから、船縁でわざとラインを緩めてフックオフを促す。

しっかりフッキングしている個体は、海中にペンチを突っ込んで、そのまま水から上げずに殆どの個体を速やかにリリースすることが出来た。

(クチナジは相当引きの強い魚、タマンタックルだからこそ出来たゴリ巻きだ)

とにかくヒットした瞬間からリリースの流れをイメージして、漁獲圧を掛けないように努力したつもりだ。


しかし、このクチナジこそがタマンに繋がる最高のファクターなのだ。

突如襲う、あの強烈なバイトを信じ、クチナジをリリースし続けた。



タマンほどではないが、強いアタリ!




小ぶりなムネアカクチビ!

これもささっと撮影してリリース。





試しに投入した、ラパラのシャローシャッドラップ(シンキング)のウェイトチューンが凄まじかった。

バイトが途切れない!




そして、少しコースを外した遠投でそいつは来た!






遠投後のフォール。





ドカン!!!!






竿が立たない!!


来たッ!タマン!!




圧倒的パワー!

ドラグはフルロックで出されないが、リールをひと巻きもすることが出来ず、フックオフ!



このワンバイトでシャッドラップのリップが捥ぎ取られていた・・・






しばし天を仰ぐ。





しかし、このルアー。

本領はここからだった。



リップレス状態のシャッドラップをスローなジャーキングでスライド&フォール。



先ほど以上に当たってくる!






そして程なく、








ズドーン!!!






ヒットと同時にその付近の海面が揺らぐ!!


モンスタータマンだッ!!!




1cmでも多く巻き取ろうとするが、相手が強すぎる!!

直後、無念のバラシ。。。




隣で船長も悔しそうだ。



しかしこれでは終わらなかった!

悔しそうにしている船長のルアー(ザラ・スプーク)が10mほど先で浮いていた。


バシュッ!!


なんと、私のルアーを襲ったと思われる巨大魚が船長のルアーを喰いに来た!

乗らないが、慌ててアクションを入れたルアーにしつこく追尾!


茶色っぽい魚影!


フエフキだよ!じゅに君、投げて!!


急いでルアーを回収しようとしたが、なんとすでに、タマンをバラしたルアーにクチナジが釣れてしまっていた^^;


そのまま船長のザラ・スプークに茶色い魚影がヒット!


ワールドシャウラの#2に、クラド+PE3号のセッティングが悲鳴を上げる!!


限界まで絞め込んだドラグだが、ビュンビュン出される!

さらに指ドラグでプレッシャーをかけるが、止まらない止まらない!!

しかし、近距離&トップで掛けたため、根に巻かれず何とか寄せてこられた。


そして、タモを構えた私と魚の目が一瞬合った!






タマン!!デカすぎるッ!!!





物凄い体格!
確実に70cmオーバーのモンスタータマン!

ボートを見たタマンの最後の抵抗は強烈!

惜しくもここでフックオフ・・・!



デカかった・・・。



船長も必死だった。
曰く、自己記録のサイズだったという・・・


あんな引きされたら、フルキャスト先でのヒットなど、獲れるはずがない・・・!!




圧倒的すぎる強さ・・・




釣れたクチナジをリリースして、ふとルアーを手に取った。。。












!!!?






!!!!??

大破!

縦に亀裂も入り、一発のバイトで使用不可に・・・

恐らく、歯がバルサのボディに食い込み、フックに達しなかったのだろう・・・





膝が震えた。








CD-9のウェイトチューンに変更して一発。


ヤマトビー(ニセクロホシフエダイ)!


実はずっと釣りたかったお魚!
定番魚なのになぜか私にだけ釣れてくれなくて嫉妬していただけに嬉しい!

しかもこれは最大に近いサイズ!







タマンがトップに出たので私もレッドペッパーにチェンジ。
これで毎投釣れてしまうクチナジをかわせるかもしれない・・・






無理でした・・・^^;

かなりの良型。
普段は滅多にトップに出ないというクチナジだったのだが・・・






しかし次に選んだパズデザインのウッドペンシル、マナーナ120に強烈バイト!!!


しかし、これもでっかい歯型(穴)を付けられフッキングできず・・・




く、くやしいッ!




今度は船長のザラにドカン!!!



強い強い!

完全にタックルの限界ファイト!


横っ腹に掛かっており、とんでもないトルクだった。

無事私の構えるネットに収まった。

7kgくらいあるんじゃないかと思われた、大型のカスミアジ!





カッコいい!

リトルターンの本来のターゲットはこの魚。
タマン狙いは、ちょっと無理を聞いて貰っているわけだ(笑)









結局この日はこれにてタイムアップ。

相も変わらずタマンにはやられっぱなしだ。

しかし、今までになく、奴の存在を近くに感じることが出来た。

明日は、必ず・・・!!

そう誓い、1時間近くかけて船は港まで走った。









下船し、ホテルのシャワーでタックルと自分自身から潮を流して、船長と一緒に島釣具へ。

ブルースコードとペンシルベイトを補充し明日のリベンジを誓って、今宵も一人、居酒屋「錦」へ。


錦サラダと三枚肉のキャベツ炒めを腹に収め、明日に備え、オリオンビールは飲まずにホテルに帰った。

酔いしれるのは勝ってから。

タマンよ、じゅにの本気、思い知るがいい・・・










爆睡・・・(笑)



嵐を呼ぶ!八重山巨大タマン伝説!つづく


  


Posted by じゅに at 00:02Comments(2)WORLD BIG GAMES

2017年05月24日

嵐を呼ぶ!八重山巨大タマン伝説!~序章編~

どうすることもできない程の引き・・・

皆さんは味わったことがあるだろうか・・・

あったとしても、それは不意の大物か、それとも、狙いの魚がそんな引きをすると解っていた上で、それでも尚、どうすることも出来ないのか・・・

私のターゲット「ハマフエフキ」、通称タマン

この魚は紛れもなく後者なのだ・・・








昨年の暮れから半年間、仕事が多忙を極めていた時期がようやく過ぎ、今年も休日出勤の代休を消化せねばならない・・・(笑)

そんな時期がやってきた。

去年のこのタイミング。

軽い気持ちで石垣島をはじめとする、石西礁湖にとある魚を狙いに行ったのだ。

それが全ての始まり。

あまりの難易度に、病気と呼ぶにふさわしいくらい熱中した。

リベンジを懸けて、その三か月後の夏の石垣にも挑戦したが、再び大敗に帰した。

他の魚はいくらでも釣れた。

奴だけが「どうすることも出来ない」存在として私の大脳に深く刻まれていくのだった・・・










今年の石垣島は、GWの梅雨入り直前から豪雨に見舞われ、釣りの方も散々な状況にあったという。

そのままの海況で梅雨入りし、直前の情報ではかなり厳しいとされていた。

しかし出来る限りの準備はしたのである。

効くルアー、効くカラー、アクション、サイズ、ウェイト・・・

過去の自分のデータと、沖縄で名を挙げる名だたる名手たちのブログの過去記事を隅々までチェックし、割り出したルアーをボックスに詰め込んだ。
さらに、どんな状況でどのルアーを、どのタックルでキャストするかまでのシュミレーションも完璧にしておいた。

もう負けるわけにはいかないのだ。

同じ失敗は繰り返せない。

お世辞にも安い釣りでもない。

旅費や釣りそのものだけで15万円はかかってくる。

だからこそ今回仕留める。

タックルも強化した。



軽快に動かしたいタイプのルアーを扱うには
ロッド:SHIMANO WORLD SHAULA 2704RS-2
リール:SHIMANO new TWINPOWER SW4000XG
ライン:YGK YOZ-AMI LONFORT ODDPORT#2(45lbs) + SYSTEM SHOCK LEADER FC40lbs

バイブレーションなどの、ある程度ゆったりとしたアクションのルアーには
ロッド:MC.works LIGHTNING 733CR カスタム
リール:SHIMANO TWINPOWER SW6000HG
ライン:YGK YOZ-AMI LONFORT ODDPORT#2(45lbs) + SYSTEM SHOCK LEADER FC40lbs

ルアーはあくまでも目安で、慣れてきたらどちらのタックルでも使っていたのだが・・・(笑)

今回ラインは2号でなんと45ポンドテストという驚愕の強さを誇るオッズポートを選択。
これは釣友のがーみんの推奨だ。

あの根に向かって走る怪物を止めるのにドラグは不要。

今までの敗北から、フルロックのドラグによる完全綱引き勝負しかないと考え、高価だが引張強度の高いPEラインを使用した。

フックはがまかつダブルの#1と#2をルアーサイズに合わせてセット。

また、強いとウワサのオーナーSTX-58の#4も試しに買ってみた。



装備は完ぺきだった。

はずだった・・・






5月21日、早朝の関西空港からいつものピーチ航空で新石垣空港へ。

眼下に広がる珊瑚礁のリーフ。
このどこかに奴がいる・・・




梅雨入りしてはいたが、所々晴れ間も見える。




まずは腹ごしらえ。


ここにきたら、八重山そばと島豆腐。
これは挨拶代わりなのだ。


一番目立つのに今回初めて入った「八重山そば本店 夢乃屋」。

やっぱり八重山そばは最高に美味い!



腹も満たされたので散歩に出かける。

天気は降ったり晴れたり。
暑かったのにスコールでずぶ濡れになって寒くなったり・・・^^;




しま釣り具さんでルアーを補充し、繁華街をぶらり。

ふと立ち寄ったアクセサリーショップ「ヤフィタ」にて貝で作られたルアーを発見。

珍しいものだなぁ、と見ていると、餌木があったり、貝でできたトローリングヘッドがあったり、挙句には島の孔雀の羽でできたフライまで!??

思わず店主らしき方に「釣りされるんですか?」と(笑)

なんとこの方、偶然にもいつもお世話になっているフィッシングガイド船「リトルターン」の船長のお友達だという。

そう言えば釣果情報のHPでよく拝見していたような・・・(笑)

しばらく釣り談義をし、ネックレスを購入。

別れ際には、頑張ってタマン釣ってね、とお言葉を頂き、意気揚々と店を出た。




降り止まないスコールに慌ててカフェに逃げ込み雨宿り。

右上が「ヤフィタ」で手に入れたフィッシュフックのネックレス。
左が最早タマン必需品、ブルースコードV90琉球SPだ。




ホテル東横インにチェックインし、荷解きして、今回はちょっとだけショアからもやってみることに。




あらかじめ目星をつけていたポイントまでひたすら歩く。

小さな流れ込み。
連日の雨による増水が少し残り、良い感じ。
河口の魚は何処に行ってもやっぱり雨後なのだ。


ま、小さいメッキが少し釣れれば御の字、くらいの気分でスタート。

水深は5~30cmと、ドシャロー。

ベイトは大から極小までかなりいる。

夕まず目まではノーバイト。
これは想定内。

日暮れ前後にアジ系の時合いがあるはずだ。


と、それを待たずして水面が割れる!

しかもそこそこの引きに面くらった^^;

いいサイズのクワガナー!


リリースするも続かない。
回遊を信じ、場を休めつつキャスト。

陽が傾いてきたとき、再び!
サイズアップ!


ROD:SHIMANO WORLD SHAULA 2651R-2
REEL:SHIMANO new TWINPOWER C3000HG
LINE:SUNLINE SALTIMATE CAST AWAY PE 22lbs + SYSTEM SHOCK LEADER FC20lbs
LURE:HACT工房 ハクトリーフmini




さらにサイズアップ!

状況は割とシビアで、ミノーじゃ根掛かるし、ポッパーだと出ない。
ハクトリーフの独壇場となった。





クワガナーが当たらなくなった。

そろそろメッキが来ないかな、と10cmほどの水深に立ち込み、遠投する。

ルアーを先ほど購入したブルースコードV60琉球SPにチェンジ。

一投目、大遠投から、手前のベイトの群れの際まで強いジャークで誘ってドスン!!

同時に引き絞られるロッド!唸るドラグ!!


来たッ


でもこれは想定外のサイズ!

ゆっくりやりとりし、ずり上げ。






でかい。


こんな場所でこのサイズは凄い。

超カッコいい。


まさかの40cmあるなしのロウニンガーラ。


ROD:SHIMANO WORLD SHAULA 2651R-2
REEL:SHIMANO new TWINPOWER C3000HG
LINE:SUNLINE SALTIMATE CAST AWAY PE 22lbs + SYSTEM SHOCK LEADER FC20lbs
LURE:Maria BLUESCODE V60琉球SP

ここでは死滅回遊魚ではない。
GTになってもらうために丁重にリリース。




その後もトップで連発!

25cmのメッキサイズ。

素晴らしいファイター。





大阪湾サイズも追加(笑)



陽も暮れたし、つるっと滑って泥まみれになったし、(シャウラのガイドが飛んじゃったし^^;)ホテルに戻り、いつもの居酒屋「錦」へ。





オリオンビールと錦サラダ。
石垣の釣りはこれから始まるのだ。


ホテルでノットを組み直し、決戦に備えたのだった







嵐を呼ぶ!八重山巨大タマン伝説!つづく  


Posted by じゅに at 23:59Comments(0)WORLD BIG GAMES

2017年05月13日

初夏の渚





GW唯一の釣行は、初夏の陽気が降り注ぐ美しい渚へ。



その前にちょっと泉南の波止へ寄り道。

でもまだまだ海の中には冬の名残の海藻が生い茂り、アタリをくれたのはこの子だけでした。







この時点で朝7時半。

そこから一気に南下し和歌山の浜へ。


やっぱり雰囲気がガラッと変わります。

しかし海藻は多めで引っ張り釣りは厳しいし、アタリも出ないので置き竿で静かに狙ってみると、根の際に撃ち込んだ近距離射撃にアタリが出始めます。






イシゴカイを房掛けにし、一発大物狙いで粘り強く狙うとドーン!と竿先が入った!!



なかなかの引きに、デカいフグかな?とも思いましたが、なんと本命シロギス!!



デカいっ!!



こんなキスははじめてです♡

25cm位は余裕であります・・・(笑)




サーフからの釣りは何でもこなせる?サーフスター!(笑)




その後、水上バイクの猛攻に会い、水深1m未満のポイントは瞬く間につぶれました・・・(´;ω;`)



それでもラストに良い型のキューセン。

二本針、計6本のイシゴカイを全て飲み込んでました^^;
この子も天ぷらの材料になってもらいました^^





いいサイズが獲れたので満足。

和歌山市内を昼時に通過して帰るときは決まってここのラーメンです^^

六十谷の超人気店、「薩摩ラーメン四天王」


やっぱり最高でした!









  


Posted by じゅに at 09:58Comments(4)癒され釣行♪