ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月16日

南紀の海に尺メッキを追う!





今年のクリスマスも一人の予感。





じゅにです(笑)










14日の日曜日。

やっと眠りに落ちたと思ったら、目覚ましがけたましく鳴り響く。

午前3時半。

眠い目を擦り、家の者を起こさないようにそっと車を出す。




途中、真っ暗な紀ノ川SAでコーヒーを買い込み、ひたすら南下。


ようやく空が白じんできたころに終点、田辺インターを降り、しばらく走ると目的のポイントに到着。

ちょうど6時。

久しぶりの朝の海。

めっちゃ気持ちいいですね♪



すでに車がズラリ!

しかし皆釣りではなく、サーファーたち。

車を見ると、ほとんどが大阪ナンバー。
中には神戸ナンバーや、僕と同じ和泉ナンバーの車も。





僕はとりあえず少し川に入り込んだところにある小さな、静かな漁港からスタート。


D‐コンタクトをセットし、早いトゥイッチを試すが反応がまるでない。

前にコッパさんとここに来たことがあったけど、その時も思ったほど魚からのコンタクトが少なく、苦戦を強いられました。





メッキ以外の魚は居らんものかと、ジャーク&ストップを試すと、1投目でヒット!

なかなか小気味良い引きをするけどトルクが無いのでメッキじゃないのは解りましたが上がって来るまで正体不明でした。


いきなりアウェイ感MAXなお魚登場!!


シマイサキの20cmクラス♪






そのまま最河口までラン&ガンしていきますが釣れそうな駆け上がりからもメッキが飛び出すことはありませんでした。

途中3名ほどメッキ狙いと思われるアングラーと遭遇しましたが釣れてなさそうなので、台風のうねりの入り込む払い出しまで移動。




サーフィンには最高のコンディション!!


めっちゃ気持ちよさそう!!


そして河川にはうねりと上げ潮が重なって激流のように海水が流れ込みます。






中洲の裏の淀みにキャスト。

手前の激流に入るタイミングでジャーク!ジャーク!!


一撃でヒット!

サイズは20cmクラスですがヒラセイゴは鰓洗いがすごい!

改めてヒラスズキはマルスズキとは全く別の魚なんだと思い知らされました^^


綺麗なシルバーのボディー。





続けて同じパターンでヒット。

可愛いサイズですがライトタックルなら楽しめます♪










そこからワンキャストワンヒット状態に^^


しかし激しい鰓洗いでほとんどがルアーを弾き飛ばされます。



信じがたい激流の中でヒット!ジャンプ!

これがデカいサイズで楽しめたら相当凄いだろう。




連続ジャークの後一瞬止めを入れるとひったくるようにバイト!ヒット!

良型メッキを思わせるファイト!

波打ち際での突込みでは少しラインが出されました≧0≦!!


サイズアップ♪

惚れ惚れするほど美しい魚体。
一つも欠けることのない鰭。
眩い銀色の鱗。








ほぼ毎投、何かしらの反応がある状態。


再び、ルアーをストップした瞬間にヒット!

なかなかトルクがあり、流れに乗ってぐいぐいと引いてくれました♪


一瞬、ミナミクロダイかと思ってしまったほど綺麗な銀色のチヌの子♪








次々と魚がヒットしてくる!

パラダイス!


そのどれもが眩しいくらいに綺麗な魚たち。








ヒラセイゴがヒットしたが、ヘッドシェイクでバラしてしまった。

吹っ飛んだルアーに何かがバイト!

小さそうだけどこれは間違いない。


本命のロウニンメッキ♪

小っちゃくて、おめめもクリクリのかわいらしい子でした^^♪



一応尺が目標ですがこれもご愛嬌^^








ライトルアー愛好家(?)の僕には最高に贅沢な時間。










完全に日が昇り、ラッシュが終わり、あれだけいた魚たちも散り散りになってしまいました。


それでも出そうなところにキャストすると小さいながらヒット♪








魚を探して歩いていると餌釣りのおじいさんと遭遇。

近くに住んでるというが、元々大阪にいたということで、まさかの南紀の地で地元の釣りトークに花が咲く(笑)

なんでもこの日は「ヘダイ」を釣りに来たそう。

写真では見たことがあったけど実際に見たことのない僕はワクワクww

ヒラセイゴの写真とか見せて大盛り上がり^^

すっかり贅に浸ってしまいます(笑)

悪い癖です^^;




仕掛けは実に簡単。

7号くらいのナス錘を使った、ぶっこみ仕掛け。

魚がそんなに大きいわけではないそうなので針は小さめ。

それに、小粒のオキアミを付けてチョイっと投げ込んで待つだけ。


以前はよく釣れたが、昨年の台風以来、釣りに来ていないという。


しかし、そんな心配をよそにすぐに穂先が入る!




見ているうちでも2尾釣り上げてはりました♪

なるほど、背中がほんとに「への字」に曲がっている^^

これも17cm位で小さいけど綺麗な魚でした♪









その近くのメッキの潜んでいそうな駆け上がりにスプーンを沈めて早引きするとチェイス&バイト!

そしてそのうちにヒット♪

15cm位ですがやっぱりサイトで喰わせると面白い!


これはおじいちゃんにプレゼント♪









その後僕は来た道を戻りながらキャスト。


綺麗な秋空。










だんだんとうねりも大きくなり、サーファーたちは気持ちよさそう。


山下達郎さんの「The Theme From Big Wave」が聴こえてきそう^^♪
僕もサーフィンやってみたいなー




サーフボード抱えてる人たちはホントにかっこよく見えます。


2名ほどカヌーを抱えてる人もいる。

川面は静かなのでカヌーも気持ちよさそう♪

カヌーもやってみたいなー

南紀はまさにアウトドアパラダイス!!











そして例の小ぢんまりした港でヒット♪

側線から上の鱗の数が5枚っぽいのでミナミクロダイの幼魚かもしれません。









一旦車に戻った僕は、行ってみたかったフライショップ、「ペスカドール」さんへ車を出します。

家の近くにフライフィッシングのプロショップが無い僕としては聞きたいことが山ほどあり、絶対行ってみたかったところ。





狭い店内に所狭しと並べられたマテリアルやグッズ。

自分がこんな釣りをしてみたい・・・なんかを言ってみると店主の方はとても親切に対応してくださいました♪

ご自分の釣行時の写真、実際に巻いたフライ、海外遠征の話、・・・

客は僕だけで実に1時間半以上貴重なお話を聞かせてくでさって、見本になればと、お手製フライを一つプレゼントしてくださいました!!≧0≦

これくらい買って5000円ちょっと。







クラウザー・ミノーと呼ばれるタイプのストリーマー。

これをとりあえず巻けるようにならなくてはと思い、BUCK TAIL(鹿のしっぽ)と狐の毛をチョイスしてもらいました。

とてもいい刺激になりました!
また南紀に行くときは寄りたいと思います♪










めっちゃお腹が減っていた僕は白浜方面に車を走らせ、前に大学の実習できた時に夜中に入ったラーメン屋さん、「麺吉」さんへ♪



とんこつの和歌山ラーメンでお腹を満たして、再び朝のポイントまで走らせ、眠気が極限だったので車内で2時間ほどの仮眠を決め込むことに。








3時過ぎに目を覚まし、急に大量に現れた蚊にフルボッコにされながらウェーダーを履いて準備。


しばらくフライキャスティングの練習をしました。










やっぱりまだ遠投に不可欠なホールキャスト、ダブルホールがうまくいきません。



そしてルアーに持ち替えて一発!


小さいですが親が親なのでやっぱりいい引きします^^








潮が満ち、朝の立ち位置はうねりが超えてきていたので安全のために入りませんでした。

まいったなー(^^ゞ

夕まず目の一番大事な時間にポイント変更を余儀なくされました。

そしてフライショップのオーナーに教えてもらったポイントに。

なるほど、いかにもメッキが回ってきそう!





しかし、まさかのヒラセイゴのショートバイトのみで終了。

今回はちょっと外洋が荒れすぎていたせいもあってかなかってか、目標の尺は愚か、20cmに達することすらできませんでした。


しかし、フライショップのオーナーさんはちょっと前にこの地域で35cmという、クレイジーなサイズのメッキが上がったとも言っていた。

リベンジに行かねば!!











<tackle>
rod:Abu ガルシア トラウティンマーキス BOLON 63L
reel:ダイワ カルディアKIX2004W
line:よつあみ0.6号

  
タグ :メッキ


Posted by じゅに at 23:53Comments(4)メッキ

2012年10月10日

さくっと中紀まで♪




釣りに行けない日はよく晴れます。




じゅにです^^;












今日は以前からメッキ釣れそうやなって思ってた中紀の川まで行ってきました^^




お昼食べてなんやかんやで家を出たのは午後2時。

阪和道を南へ走らせ一時間半ほどで到着。





ウェーダーを履いてポイントまで少し歩きます。


閑静な別荘地。

立派な家がゆとりを持って立っていて、少し、日本離れした雰囲気。



途中、犬の散歩中のおじいさんに「釣りか~?」

「ええ、メッキでも釣れればな~って^^」

「メッキ今ええ感じやぞ。」





じいちゃん曰く、地元の人は集魚用のラピットなるものをフライの50cm位上につけるそうだ。

それで水面を騒がせておいて下のフライやルアーに喰いつかせるらしい。





なんでもそのじいちゃんは、地元の漁師でさっきアオリイカを捕って来たばかりだというじゃない。

なかなか面白い話を聞かせて頂けました♪









とりあえず最河口から始める。


せっかくやし、フライで釣ってみたかったのですが、一応保険にスピニングタックルも用意。









まだ日は高いけどさっそくフライをキャスト。


やっぱりまだうまいことキャスティングが決まらない。


急いでラインを手繰るとなんと一投目からヒット^^;


でもあたふたしてバラシ。

しかもワンバイトでフライに付けたでっかいアイが取れちゃった(汗)





その後は、釣りというよりキャスティングの練習になってしまいました。











結局、保険で持ってきたつもりのルアーキャスティングで狙うことに^^;



で、一投目からヒットするっていうオチ(笑)

小さそうですがそれでも突っ込むときはしっかりとロッドを絞ってくれます♪


おっ、このイエローとブルーの鰭は・・・!









やったー!ちょっとレアなカスミちゃん^^♪











嬉しいからもう一枚♪






後ろから何匹かついてきていたのでリリースしてすぐキャスト!

そして連続ヒット♪

サイズは17cm位ですがギュンギュン引いてくれます!


これはギンガメかな♪(オニヒラかも・・?)









対岸に向かってキャスト!

勢いよく、ジャッ、ジャッ!っとジャークでギュン!!


こいつは引いたね~≧0≦♪

20ちょいのロウニン!

やっぱり、ロウニンアジは強いですわ~^^



たった3投でメッキ御三家制覇です(笑)








まだまだ来ますよ~!


サービスショット!(笑)


メッキはこの時が一番かっこよく見えます≧0≦!








これは間違いなくギンガメッキ。


よく引いてくれました^^










その後、ぱたりと気配が消えたので、こちらも魚を探しに行きます。


釣れそうな駆け上がりをトレースして・・・



小ぶりですがかっこいいギンガメッキ♪









太ももくらいまでウェーディングしてキャストしていきます。


メッキ相手にそこまでせんでも・・・って思われる方もいるかもしれません。

でも僕にとってメッキはそれくらいのこと十分にする価値のある魚なんです^^




あと、どうしてもスプーニングで釣りたかったのでしばらくスプーン縛りで♪


なかなか反応が無い中、流れの合流地点でヒット!



やっぱりこれで釣りたいっ!っていうルアーで釣れたら格別です♪


大きくはないけどいい引きしてくれました^^
綺麗なオニヒラメッキです♪

spoon:SMITH pure3.5g








この後、大活躍のD-インサイト44をロストしてしまい、少し大きいD-インサイト53でこの日最後の魚をキャッチ。


この子も綺麗なオニヒラさん♪











帰り道、車まで歩いていると、犬の散歩をしていた女性が挨拶をして下さいました。

薄暗い路地で、ウェーダーを履いた怪しい見ず知らずの男にですよ。

人の温かさを感じます。

大阪じゃありえないです(笑)







最近、アウェイ釣行が楽しくてハマってます^^

次こそはフライで仕留めたいものです♪










<tackle>
-Fly casting-
rod:AXISCO エアーライトフライロッド866 
reel:AXISCO エアーライトDXフライリール56
line:AXISCO エアーライトフライライン#6WF チャート

-Lure casting-
rod:Abe ガルシア トラウティンマーキス BOLON 63L
reel:ダイワ カルディアKIX2004W
line:よつあみ0.6号
  


Posted by じゅに at 22:19Comments(12)メッキ

2012年10月08日

How to Fly Fishing?






昔はよかった・・・

古き良き時代・・・



僕にもその時代を感じさせてくれよ!!


今のオッチャン達がかっこいいのはバブルの頃に青春を過ごしていたからなんだと思う。

僕もその時代に生きたかった!

景気のいいニュースが飛び交い、皆が、日本が、生き生きとしていたそうだ。




でも時間はタイムマシーンでもない限り遡れない

だから僕は80年代の曲を聴く。

それだけでなんとなく解るものがあり、楽しい気分になれる。








そんな二十歳の、じゅにです(笑)










先日、ふとフライフィッシングがしたくなった。

というのは、冬のメバルをフライで釣りたい!!から♪



しかし、今まで全く手を付けたことのない分野なので右も左もわからない状態でした。

フォルスキャスト?スペイキャスティング?インターミディエイト?タイプⅡ?
テーパードリーダー?WF?DT?ハーフウェル?

難解な横文字が相次ぐ。



それでも、フライ師の釣行記の本を読んでいたことも手伝って勉強しているうちに理屈が頭の中で繋がっていきました。




狙うターゲットや場所などを考慮し、6番のタックルを揃えることに。

まずは最重要のライン。

海でのロングキャスト、ということでやはりWFの#6が妥当、という結論に。

WFというのはWeight Foward の頭文字で先端ほどテーパーがあるラインのこと。


ロッドはもちろん6番の、8.6フィート、ファーストアクションを選択。

リールは何でもよかったけど丈夫な方がよかったのでアルミマシンカットのボディーであとはデザインで選択。






アングル社 AXISCO エアーライトフライロッド866 グリップはハーフウェル。








リールも少し値が張ったけどそれでもスピニングリールに比べれば大したことないお値段。
ロッド、リール、フライライン、すべてアキスコのエアーライトシリーズで揃えてみました。


リール:エアーライトDXフライリール56。

ラインはとりあえずフローティングで。


果たしてキャストできるんだろうか…??










で、昨日のお昼に家の前を流れる川にキャスティングの練習に行ってきました♪

とりあえず、以前に大雨で流されて来ていたブラックバスを狙ってみることに。

大きくても25cm~ってくらいですがね。


川に降りてウェーディングしてみると、結構いる。。




なかなかショッキングでした^^;




まだフライは巻いていなかったので、去年巻いたメバル用のカブラを使ってみました。

とりあえず8ヤードほどの近距離キャストから。

まあ、これくらいなら難なくクリア。



バスも、ちょっとラインを警戒されたけど2回ほどバイトしてきました。




スレてきたので広い場所で徐々にロングキャストの練習。

15ヤードほどラインを出しますが、追い風だったのでバックキャストがきれいなループにならず、何度か失敗。


馴れてきたら何度か、自分でもびっくりするくらいのめっちゃ綺麗なキャストに成功^^

すっかり自分を天才だと思い込む。アホである(笑)




さっさとラインを回収しようと素早くラインを手繰ると









グググッ・・!!




ラインが横に走る!


なんか喰ったぞ~~





23cm位の小バスでしたが6番のロッドは気持ちよくしなりました♪

ただ、写真を撮る前に暴れてバイバイしちゃいました^^





わけ解らんうちにいきなり釣ってしまったです。

その後、ちょっとしたパターンにハマったのか連続ヒット!



でもそのたびにバラシ!



スピニングリールに慣れ過ぎてるせいでヒットするとすぐにリールに手がいってしまう。

バーブレスなのでちょっとテンパったらばらしちゃいます。





でもなんとなく掴みかけてます^^

練習あるのみですね。


このタックルでいい型のメッキとか釣ったらおもろいやろなぁ・・・なんて目論んでたり^^














<tackle>
rod:AXISCO エアーライトフライロッド866 
reel:AXISCO エアーライトDXフライリール56
line:AXISCO エアーライトフライライン#6WF チャート
  


Posted by じゅに at 01:49Comments(0)Fly Fishing

2012年10月03日

潮騒






今日は学校が早く終わり、午後が丸々空いたので紀北まで行ってきました♪



サーフからメッキ釣れへんかなーって思い、行ってきましたが駄目でしたね。。

ロケーションは最高^^








頭の中では勝手に、山下達郎さんの「潮騒」が流れ出す・・・



















波打ち際で突然かなりの大きさの魚が小魚を追う。

少し沖で水面がざわつく。


すぐにスプーンをキャストすると2度ほどカマスがヒットするもののそのままサン・セット。
















シーバスタックルを持ってきていたのでそのままシフトしようとしたころから、それまで吹いていた風が爆風になり、ウェーダーを履いていなかったのでもう今日はここまで。


帰りの道中では堤防で砕けた波が車にまで降り注いできました。



最近コンディションのいい日に釣行出来てへんなぁ








週末は世間では三連休。

しかし僕は三連勤^^;




























  
タグ :夕日


Posted by じゅに at 21:07Comments(2)その他