ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年04月28日

中紀エソ釣り後、浮子春告魚




金銭的に、夏の海外遠征はお預けになりそうな予感がします。




じゅにです^^












26日、夜10時にバイトから帰り、ご飯を食べ、お風呂に入り、家を出ます(笑)

深夜の42号線をどんどん南下。

睡魔との激しい戦いに勝利し、下道2時間以上かけて、中紀は煙樹ヶ浜に到着。

不思議と、僕が現れると姿を消す青物たちに、今日こそはケリをつけてやろうという魂胆だ(笑)


夜明けまでの1時間。

眠れないのだ。









ゴールデンウィーク初日とあって、混雑を予想していたが、前夜入りの気合十分組は僕を含め3名。

薄明り、ソワソワしだし、誰からともなく支度を始めます^^

挨拶して、少しお話すると、奈良から下道という方と、宝塚からという方。

気合が違うぜぇ^_^;



今回、PE2.5号に、ナイロンリーダー30lbsに、サゴシ、エソ嵐対策として80lbsナイロンを15cm装着。



気合一発、ジグをキャストし、高速ジャカ巻き♪

日の出前からバイト!

しばらくすると







ジャカジャカジャカ・・・



ジャカジャカジャカ・・・





ドンッ!!








御エソ殿!

煙樹ヶ浜といえばエソである。

エソ抜きに煙樹ヶ浜は語れない!


その後も数匹ヒット。



エソの外道に青物でも来ないかなぁと(笑)オシアペンシルをセレクト♪










ロングキャストで、いきなり出たぁ!!

何となく見覚えのあるシルエットが50cm近くジャンプしてヒット♪

波打ち際ではかなり走り楽しませてくれました!!

















ってお前かーーい!(笑)

スレ掛かりでめっちゃ引いた^^;

今年のエソONE、サークルの行事とかぶって欠席でしたが、ひとりでセルフESOONE開催です(笑)

でも、トップで出るんすねー^^;




しっかし、青物居ねえなぁ





腕がおかしくなりそうなほどジグをシャクリ、トッププラグを動かしますが、ダメです。


途中、10cmくらいのカタクチイワシが何者かに追われ接岸!

波打ち際には鱗が舞い、いっぱい打ちあがってピチャピチャ!

しばらくすると、ボイル!


エソの!(笑)


エソが飛び、イワシが逃げる^_^;


しかし、こんなに好条件で青物の回遊が皆無となると、さすがに裏切られた感がありますorz



車に戻り、リバーシーバスにシフトしようか迷っていると、隣の車の方も戻っていらしたのでおしゃべり♪







すると、300mほど沖合でボイル。

めっちゃでかい^^;

マグロです(笑)

近く見えるのはモノがデカいから。

かなりのスーパーボイルが見れました^^♪


あまりにボコボコやってるので思わず浜に降りてキャスト再開!





ドン!!







段々と狙って釣れるようになって来たようです(笑)

数本追加して終了!



地引網漁をやっていたので覗きに行ってみました♪


ええ掛け声や






凄い重たそう!

何入ってんねやろー^^









クラゲのネトネトの中から、大鯛や、サゴシ、デブチヌ、ホウボウなど、次々出てきます!








おっ!鯵のゴーマル!(笑)

なんでも、昨日はマグロが入ったそうです^^









こんな感じで疲れ切ってシーバスは行かずに高速で帰りました♪










そして今日。

あまりに陽射しが気持ちよかったので、庭の掃除をし、落ち葉約100kgを葬ってから、メバルの浮子釣りに行ってきました♪

磯竿が無かったので、自分とこで安いエムオンの1.5号4mを購入。

安い割にはなかなかよさげ♪

浮子もTURIKENのメバル浮子3Bを新調♪

その他、メバル王7号、シラサエビを購入。


汗ばむ陽射しに、潮風が心地いい。



たまにエサ取りの当たりがありますが、なかなか綺麗に消し込まない。

浮子下2ヒロ前後でいろいろ試しましたが、ボウズで終わってしまいました^^


ゴールデンウィーク。
賑わってみんな楽しそうです♪












<tackle>
rod:SHIMANO コルトスナイパー96MH
reel:SHIMANO バイオマスターSW4000PG

  


Posted by じゅに at 23:25Comments(14)ショアジギング

2013年04月20日

原点回帰釣





円安で日本が活気付くにはうれしいが、海外に行きにくくなって、う~むと頭を悩ませております。



じゅにです^^










先日、3日間ほどよく晴れ、陽射しも気持ちよかったので浜へ♪


ひょっとしたら、この陽射しにさそわれてチヌが浮いてるのでは?



気温は25℃。半袖半ズボン。靴を脱いで水に触れると、やっぱりまだ冷たい(笑)


周りではカップルたちがキャーキャーと黄色い声を上げている。

1時間ほど、気持ちの良い日差しの中で波の音を聞いて、帰りました^^♪







そして一昨日の18日。

夜は暇だったので、適当に何か釣れないかなぁと思い海へ。

この適当ぶりが、また凄い。

小さなルアーケースには、チヌ用ルアーが2、3個と、シーバス用のプラグが一つ、メバル用プラグが3つほど(笑)

ロッドは、ザ・万能ロッドのワールド・シャウラ2651R-2。

PE1号にリーダーはそのへんにあった30ポンド(笑)


まあ、何か釣れるでしょう^^;







最初、チヌ狙いでボトムでルアーを躍らせ、ブルるん♪と一発バイトが出ますが乗らず。

やたらと北風が強く吹き出したので、追い風になるところでメバルでも釣れんかなぁとミノーを放りますが、夜光虫がきつい。

ボラに交じり、何か別の魚も飛沫をあげてる。

こんな時はミニマルですよ。

フリーノットでミニマル50サクラグローを結び、追い風に乗っけてフルキャストで、ブルるん♪♪


なかなか面白いファイトをします^^



素晴らしい魚体じゃありませんか



フックは前回、根掛かりでリア、フロントが一本ずつ折れてダブルフックになったまま(笑)






いや~それにしても、この時期らしいかっこいい魚体です。











With Tackle






拘り抜いて釣った魚は最高にうれしい。

しかし、こうやって「何が釣れるかな~^^」っていう釣りも同じくらい楽しい♪


でもやっぱりタックルが適当すぎたのか、フックが折れっぱなしだからか、3~4匹バラして終了^^;


そろそろ、本格的にメバルを狙っても楽しいでしょうね!












<tackle>
rod:SHIMANO ワールドシャウラ2651R-2
reel:SHIMANO レアニウムCI4 V2 C3000
line:パワープロ1号
  
タグ :メバル


Posted by じゅに at 15:57Comments(2)メバル

2013年04月15日

和歌山鱸行脚



部屋を掃除してみると、無くしたと思っていたものが見つかることがある。

そうやって人生も掃除できれば、何処からか何か見つかるのかなぁ




じゅにです。










4月10日。

学校から夕方に帰り、ゆーとくんと和歌山に、ヒラ、マル問わず鱸を追ってまいりました!


まずは、中紀まで下り、チヌを狙ってみます。

僕とゆーとくんに、一度ずつ明確なバイトが出ましたが、フッキングには持ち込めず、反応が消えたのでポイントを移動。


天気予報を見ずに来たのが仇となり、このころから最大15mの風です^^;

僕はチヌ狙いで頑張りますが、風にラインが煽られ、ほとんど釣りにならず。

ゆーとくんは、橋の常夜灯下で頻発するライズを狙っています。

川の流れと平行に流すとバイトが出るようで、程なくヒット♪





ナイス!!







サイズは40クラスですが、狙った魚をきっちり釣る、なかなかできませんよ^^







この後、風が猛烈すぎるので、マクドで小休止を取り、ヒラスズキ狙いでランガン!







のはずが、、ドアを開けることに躊躇するほどの風。


おまけに、ホラー映画大っ嫌いの僕を、心霊話でゆーとくんがビビらせてくれます(笑)


これは釣にならんでしょう、ということで、一気に紀ノ川まで北上することに。





数名のアングラーが見えますが、とりあえず眠気の限界でしたので仮眠をとり、朝マズメに賭けてみることに。





午前3時半。

スマホが、けたましく鳴り響き、河に降りてみますが気配は皆無。

少し竿を振りますが、風、潮位等で思い当たるポイントがあったので、すぐに見切りをつけて車を走らせます。


30分ほど走り、ポイントに到着。

まずは、テクトロの要領で、ルアーを引っ張っていきます。


風の音が響く中で、前方から、バフッ!!っと聞こえたような気がしたので、すかさず闇の中にブラインドキャスト!


ルアーは買ったばかりの、ラパラ”オリジナル・フローティング”9cm。












ゴゴッ!!!






一発で喰わせ、ファイトを楽しみ、抜き上げました!








よっしゃ!


銀ピカでコンディションの頗る良い個体^^♪






With tackle


50クラスですが、これで釣りたい!ってルアーで狙って来た1尾。

コイツの価値は、高い。










対岸に移動し、キャスティングしながら夜明けを待つ。


明るくなり、クリアな水中を泳ぐルアーを目視できるようになってきた。

ベイトはかなり入っている。


対岸ぎりぎりにキャストした、ラパラ”ラウリ・ラパラ生誕100周年記念ルアー”7cmが、竿2本分まで来たところで、その目だつオレンジの背中が、下から突如現れた大きなお口に捕えられる!!





ヒット!!





激しい鰓洗いで楽しませてくれました!


良型です!


暗く見えますが結構明るかったです^^







ノンフラッシュだとこんな感じ♪










With tackle

この魚も、これで釣りたいってルアーで喰ってきた、最高にうれしい一尾でした!!







最初のゆーとくんの魚と、先ほどの魚をキープしていたので、リリース。


ありがとう!








ゆーとくんがルアーをロスト。

そのルアーが、見事僕のルアーにヒット(笑)

しかもなんか引っ掛かってます^^;



え?これなんですか??^^;

イワシ?サッパ?

とにかく、この類のベイトは熱いです!

沖には鳥山。

ゆーとくんは、マゴチを狙って1バイトあったようでした^^!




しかし、これにて、ジ・エンド。


とりあえず、お互いボーズ逃れでよかった!

ゆーとくん、またいこなっ^^♪









今回のヒットルアー



信頼のラパラ勢。

飛ばない?

それだけの理由で使わないのはもったいない。













<tackle>
rod:SHIMANO ワールドシャウラ2651r-2
reel:SHIMANO レアニウムCI4 V2 C3000
line:パワープロ1号







追伸:

体格の良いスズキ。

本格的な旬はまだ先ですが、おいしく頂きましたよ♪


塩コショウと、タイムの葉で香りを付けて、ムニエルに♪






トマトソースで仕立ててみました^^

おいしそうでしょ^^♪








そして、以前からがんばって造っていた、ロッドラックが完成です!!!


一番上で、ブルービジョン110Hなので、相当迫力があるのが解っていただけると思います^^

自分の部屋がヤバいくらいにカッコいいです(笑)

ジャズを流して、これを眺めながらコーヒーをいただくのがオツなのです♪

機械は全く使わず、自力でくり貫き、腕が攣りそうになるくらいヤスリを掛け、何日もかけてオイルフィニッシュした甲斐がありました^^v








  
タグ :シーバス


Posted by じゅに at 00:29Comments(8)シーバス

2013年04月13日

深い海にも虹は出る!!



新学期が始まり、桜が咲き(もう散りましたw)、春ですなぁ~








じゅにです^^











最近、更新が遅れがちで申し訳ないです。

というわけでありまして、今回は4月1日の釣行であります(笑)




友人のマキノ氏と、k56氏のお誘いを受け、初めて、オフショアジギングに挑戦してきました♪

といっても、タックルも持ってないので、僕は使えるかもわからない、ワールドシャウラ2704RS-2+ツインパワーSW 6000HGのみ持参し、あとはお二人から貸していただきました。







当日、若干の遅刻^^;

ともあれ、出航であります♪


泉佐野食品コンビナートからの「火遠理丸」さんです!

ちなみに、僕たち3人と、もうお一人の4人です。





日が陰ると寒いですが、海は凪で穏やか。

まずは、青物狙いで30m前後を探りますが、船中ノーヒット。


タチウオ狙いに切り替え、水深80m前後を流すと、マキノ君、k56君ヒットです!








今回のアベレージサイズです^^





ほどなく、僕のジグにもフォールで当たります♪









初の、狙って釣ったタチウオです^^

嬉しそう(笑)





潮の下げ始めの時合まではポツリ、ポツリつれます。


船室のカップ麺、コーヒーのサービスであったまってから再開すると、










ズンッ・・・!!!










オシア・カルカッタコンクエストのドラグ、止まりません!


はるか前方にトロール船。


それまでにマキノ氏、k56氏が2度程トロールの枝スを釣ってます。












元スのロープ、ヒットです!!











なすすべもなく、ラインが減っていきます。

初めて使うジギング用のベイトリール。ドラグの締め方もわかりません。

ラインを全部持って行かれてしまいました。。




はあゝ・・・




心が折れて、しばし、船室で休憩です。。






1時間ほど昼寝を決め込んで、持参のロッドを手に取り、一発目!



ボトム着底と同時に














ズンッ・・・!!!











ジャークが止まります。

微動だにしません。

しかし、魚です!

重い、重いと言いつつ、ラインを80m回収すると・・・





ドラゴン、キター!!

ジグは、ステイ100g









その後も数本追加。




だんだんコツが解ってきてます^^!

k56くんも良型をキャッチ!



時合突入です!


トリプルヒット!!



あんたの、いちばん小さいって?

確かに、「小さく」見えますね(笑)








ジグを何個かスパスパやられながら、今回、一番アタリのバックスライドが得意な「レインボージグ」を投入♪


「海の中に虹を掛けたるんやぁ」などと、わけのわからんことを叫びながら、しゃくってフォールの繰り返しで











ズドンッ!!












来たでぇ~!!









皆が竿咥えろと、うるさく言うんでサービスショット(笑)



これもメーター級のドラゴン!







こんな感じで、10本ほどキャッチし、最後に少しだけ青物狙いに行きますが、お一人で参加された方が、サゴシとハマチ×2をキャッチし、沖上がりに^^♪









凪いだ海の夕焼けが美しい。








結局3人でこれくらいでした





今回お世話になった、火遠理丸さん。サービスもよく、キャプテンもすごくいい人でした!





マキノ君、k56くんにもお世話になりました!

ありがとう!










さて、このタチウオたち、脂もノリにノってましたよ!


新調した刺身包丁の入刀式!


う…美しすぎる!







そして旨すぎるぅ~!!

皮がちょっと口に残る気もするけど、旨いっす。

春らしく、庭に生えているパンジーも咲かせてみました^^









お次は、天麩羅にして、天丼に!


これはヤバいです!

ふわふわホクホク…それに加え、タチウオの旨味も十分。









そして、タチウオは塩焼きを食べなきゃぁ、語れまい。


ビッグサイズになると、頭にも捨てるにはもったいない量のお肉があります。

見た目もシュールで、素晴らしい一品でした。




このほか、ムニエル、白子、卵巣の塩焼き等、堪能させていただきました!










こうして、初ジギングは何だかんだ楽しめました^^♪











<tackle>
rod:ワールドシャウラ2704RS-2
reel:ツインパワーSW6000HG
  


Posted by じゅに at 01:55Comments(8)OFFSHORE FISHING

2013年04月05日

中紀!ヒラスズキ&川鱸に挑戦♪



もう春だってのに、僕の春は一体どこに隠れてんだ?

じゅにです^^








3月30日の夕方から、31日の朝までGoさんと釣行してきました♪


南紀~中紀の河口、漁港をヒラスズキを求めてランガンです!

最初のポイントは、タイミングさえよければ・・・といった感じですが、日が沈むまで気配なし。


数か所目のポイントで、ベイトが光に集まってピチャピチャと。

しかし、ルアーにも当たってこないほどにマイクロサイズ。

時折、Bigサイズがすぐ近くで水面を割りますが、ベイトが多いせいかルアーを喰ってくれません。

Goさんのルアーにやっと掛かってきたベイトは素魚(シロウオ)。。

これじゃあ、厳しいですな^^;








ポイントを数ヶ所見切り、とある砂地。

マイクロベイトの気配はなし。

と、Goさんのルアーにヒット!

40cmクラスですがヒラです!

初ヒラだそうです!!
おめでとうございます!

僕も初めて目にするまともなサイズ。

その体高と、肉厚はスズキのそれではありません!

羨ましい限りです^^








その後、移動したポイントには稚アユが海に溢れていました^^;

ライトを照らすと、驚いてスロープに打ちあがります。


しかしここでもノーバイト。。


ヤバいのです。




次はとある砂利浜。

見た感じで、「9cmのフローティングミノーやな・・・」

直感です^^







数投目、シャウラのティップが少し入るようなバイト!

直後、首振りが伝わってきましたが、惜しくもフックオフ!


同じところにすぐにキャスト!

またもやバイト!

乗らね~





Goさんの方を見ると、足元をライトで照らしてます。

そこには暴れる銀色の物体。



え!?








釣ってますやん!









ルアーはHCルアー角リップ85㎜!


読み、的中ですやん!


羨ましい限りです。。


この体高、酔えます!!







しかし、一時の時合だったのか、頑張りましたが、ダメです。


吉野家で休憩して、仮眠をとり、再び先ほどのポイントに入りますが、Goさんがいいサイズのダツを釣って陽が明けきってしまいました。






この後、Goさんが通い詰めた川鱸を教えて頂けるということで、一気に北上!


ポイントに入ると、これまで、河口や海で狙い続けてきた僕には、とても鱸が住んでいるようには見えない清流です。

しかし、程よい濁り。










出るかも・・・











二人に、期待が広がる。

Goさんから指示されたコースをTDペンシルで誘い出そうと試みるも出ず…

稚アユを意識してるだろうから…


ラウリ・ラパラ生誕100周年記念(?)ルアーを初セレクト。


ベストなコースを通ったと思ったとたん、ラインが上流に走る!

フッキングを入れると、首を振りながら下流に突っ込む!!


流れに乗るとラインがジャーーー!っと出される!



ヤバい!

デカい!!



と思ったのも束の間、フックオフ!



ルアーを回収してみると、アチャー。。

半端なおふざけフックが伸ばされとる^^;



フックを交換しなかった自分が悪いのです。

ホント、一瞬の抜かり。悔やみきれぬぅ~!


その後も、頑張りましたがノーバイト。

それにしても、Goさんの経験値の高さ、独自の釣法。

勉強になりました!

ありがとうございます!!












家に帰ると、今度はみんながランチに行きたいというので、本で調べて行って参りました!


泉佐野マリーナにあるこのイタリアンのお店。

感動的に旨いです!


では、フルコースで召し上がれ♪




オードブル。








ピッツァ














パスタ











メイン










僕の選択したメインはこちら

スズキのポワレ、トマトソース

もうね、なんというか衝撃的。

カルチャーショックに近いくらい旨いのだ。

使っているのは、地のスズキ。

同じ食材でここまで違うのか!!

思わず、シェフに、いろいろ聞いてしまいました^^;











〆のデザート







とにかく、地の海の幸をとことんおいしく食べさせてくれるお店です。

お勧めです!





すぐ近くにある、「青空市場」にも初めて行ってきました^^

凄い活気に、居るだけで楽しくなっちゃいます♪

堺の刃物屋さんで、値切って買っちゃいました^^


21cmの刺身包丁です。

もうちょっと刺身をきれいに作りたかったので^^









最後に、前回釣ったお魚の料理♪


鯒の吸い物

骨が目立ちますが、頭からも良い出汁が出て、身も上品で旨いです!








キビレの煮付け

これまた臭み無しでグッドです!






その他、鯵を塩焼きでいただきました^^

自分で釣った魚は、また格別に旨いのでした♪♪










<tackle>
rod:SHIMANO ワールドシャウラ2651r-2
reel:SHIMANO レアニウムCI4 V2 C3000
line:パワープロ1号
  


Posted by じゅに at 01:11Comments(4)シーバス