2011年06月25日
はつドラ!
「もしドラ」ではありません。
「はつドラ」です!
ども!じゅにです。
前の月曜に車の免許を遂にゲットしました~


で、今日は父に助手席に座ってもらい、泉南までドライブに行ってきました

突き抜けるような青空の下、横目に海を見ながらのドライブはサイコーでした

はつドラ=初ドライブ
これから運転に慣れてきたらいろんなとこに行けるので楽しみです

ちなみに一昨日、友達とシーバス狙いで地元Pに行ったのですが小潮で潮が動かず完敗でした

おまけにルアーを3つもロスト(泣)
雨後で普段は無いはずの巨大なゴミが流れてきていたようでだいぶ凹みました

まあ海はいつも通り綺麗でしたけど


雰囲気は最高やったんですけどね~

釣りを終えて休憩してるとサンダルの中でごそごそと…
ギョッとしたけどカニちゃんでした^^

またいい潮が回ってきたら鱸上げたいです!
2011年06月18日
なかなか・・・
昨日はご飯食べてから日付が変わるまでやってきました。
大潮の最終日。満潮からのポイントイン。
水位が高くてはかなり釣りづらいポイント。
案の上、初めのうちは何もアタらない。
でも引き潮が効き始めると川筋でライズがちらほらと…。
エスフォーを通す。
ジュボっと出るが乗らない。
フェイクベイツをスローで通す。
ブルンっとセイゴのバイト。
そのまま引いてくるとヒット
元気はいいが30チョイ位のせいご君。

すぐに小さいのをもう一匹。
セイゴがたまっているのか、かなりのライズがある。
大物を探して海に降りる。
浅瀬にサンダルで立ち込んでキャストする。
遠く、堤防の先っちょの方に人影が見えた。
真っ暗な海の彼方からわずかにラッパの音色が聞こえてくる。
足元を洗う波の音と微かなラッパの演奏が眠気を誘うような、なんとも言えない空間を作ってくれた。
ラッパの音が消えた。
堤防から一台の自転車が去っていく。
海に普段の静けさが戻ってきた。
ジュボっ!
ルアーにそれなりのサイズが出たが乗らない。
時計を見るとちょうど真夜中。
そろそろ上がるか…
またラッパを吹きに来て下さいな。
<tackle>
rod;カーディフXT93ML
reel;バイオマスターSW4000PG
タグ :シーバス
2011年06月16日
やっぱりすずき!
ども!最近朝起きるのが苦手です。。
じゅにです。
今更ながら一昨日の記事です。
この日は夕焼けがめっちゃきれいでしたが海に着くまでに沈んでしまいそうだったので家の2階からパシャリと。

一昨日は川の増水がだいぶ落ち着いていて、最近の連発パターンがうまくいくかちょっと不安。
満潮からポイントイン。
潮位が高いので釣りづらい。
潮もあまり動かないので干潟の波打ち際へ移動。
過去の実績が高いコースにキャストして、ドシャローを本日新しく中古で買ったエスフォーを通す。
カラーがホワイトなので、近づいてくるルアーが良く見える。
そして波打ち際でピックアップしようとした瞬間に
バシャ!!
キタ~~!^O^!
サイズは普通だが波打ち際を猛ダッシュ!
ドラグが唸り、バイオマスターSW4000がすごい勢いでラインを吐き出す!
しかし、10メートルくらいラインを出されたところでフックオフ

フックにはヤツのほっぺの鱗が…
この一匹でもやはり思ったことは、シーバスは浅瀬に十分ベイトを追い詰めて捕食に入るということだ。
だから浅いからと言ってむやみに立ち込むのは厳禁だ、と、改めて実感した。
一匹一匹の魚がいろんなことを教えてくれる。
釣りは楽しい!!
そっからもシャローを中心に探りを入れる。
エスフォーはクリア系を今まで使ってたけど、広い範囲を手っ取り早く探るには、目立つ色の方がいいなと思った。
でも、魚のプレッシャーとの噛みあいもあるのでそこらへんの判断が難しい。
結局その後はショートバイトが数回あっただけで終了。
連勝に砂がついたが、これもまたよし。釣りの楽しさである。
そうそう、波打ち際でのバイトがあったが、その真逆の、着水からに引き初めにもバイトが多かったことも発見。
おそらくベイトがイナッコだったので着水音をイナッコがジャンプした音と勘違いをしてアタックしてきているのではと推測。
次は獲ります!
今日買ったルアー

エフテック エスフォー90F
こいつは一目ぼれの衝動買い^^; まあ中古やし・・ でも無傷!

タックルハウス シーバスカレッジ90
K-TEN似でかっこえー!^^
<tackle>
rod;カーディフXT93ML
reel;バイオマスターSW4000PG
タグ :シーバス
2011年06月11日
つゆどきすずき。
今日はいい一日だったなあ
じゅにです。
本日、無事車の卒業検定を終えることができました。緊張もあまりせずに落ち付いて運転できたよ^^
残るは光明池のテストのみ!!
帰りの送迎バスから見える夕日がきれいだなあって思いました。
きれいだなあ
これ、海から見たらもっときれいやろなあ
雨後やし今日は出るやろ

ってことで海から見てみました。

ぎりぎり間に合ったって感じ

さて、やりますか。

まずは前回のヒットパターンを試す。
ピンポイントにルアーをキャスト。
小場所ではこの一投がめっちゃ大事。
ゆっくりエスフォーを引いてくると、
ドバン!
いきなり出たがフッキングしなかった!
同じスピードでそのままリトリーブするとガツン!と強いバイトがあったが乗らず

その後、おそらくさっきヒットさせ損ねたやつがルアーにまとわりつくようなチェイスを見せたが、
一旦ポイントを休めるために移動。
下げ潮が効いてきたのでシャローで長靴はいてプチウェーディング。
駆け上がりをエスフォーで引いてくる。
するとすぐ手前の浅瀬で
グンッ!!
水面は割らなかったが明確なバイト!
フッキングもばっちり決まる。
サイズはそこそこだがかなりパワーが強い

リアフック一本だったのでちょっと焦ったが
右に左に走る魚を何とか寄せて無事ランディング。

白銀のきれいな魚体!
凄い筋肉質で、ボガを持つ手がグワングワン揺さぶられた

60クラス

リリースする時にもうひと暴れなさったので頭から海水シャワーを浴びた(笑)
体が熱く燃えたぎってたからちょうど気持ちよかったぜい

その後すぐに河川に戻って休めたポイントをのぞく。
かなり潮が引いている。
水深はだいたいサギのくるぶしあたり(汗)
でも水面に生命反応があったのでキャストしてみる。
こんなシャローを攻略できるのはエスフォー、おまえだけだ!
引き波を立てて引いてくる。
ガツン!ばっしゃーーん!!<
キタ――!^-^!!
こちらもかなりパワフル!!
でもランディングはあっさり決まり無事ゲット!

目測60弱。
なんとなくもう一枚^^

すぐにリリースして次を狙う。
同じコースにどんぴしゃにキャストが決まった!
ガっつーーん!
また来たよ~~~!^^
今度はデカそう!
って思ったらフックオフ 泣
バラした魚はデカイってゆうけど洒落にならんな―^^
その後キャストミスでえらい絡まったし終了とした。
なんか最近調子ええなあ^^
いつかリバウンド来そうで怖いっす

追伸:今日はハサミを無くしちゃったのでPE1.5号(パワープロ)を歯で噛み切りました^^;
<tackle>
rod;カーディフXT93ML
reel;バイオマスターSW4000PG
タグ :シーバス
2011年06月04日
空いた時間にコイキング♪
何事も「本番」に弱いです・・。
じゅにです。
教習所で教習官に注意され(怒られ)ながらも卒業検定への切符を手にした本日、ふと、家の2階の窓から前の川を見てみると
雨後の濁りがとれてめっちゃきれいだったのでちょっと竿を振りに。
米粒をエサにウキで流すが狙いのフナからの魚信が全く来ない。
ラインが3ポンドだったので鯉を掛けると、ちとマズいことになる。
が、
今日に限って若干いつもより水量のある川の流れには無数の黒い影が…
やっぱり喰ってきた。
フッキングと同時に針を折られる。
そこで、もうフナは諦めて鯉でファイティングの練習をすることに。
鯉は頭が良く、目がいいので狙うとなかなか釣れないが、今日はだいぶ浮いていたし、ラインが細いのでウキも錘も取り払い、フックのみでチャレンジ

鯉が警戒してラインを見切るので身を低くして鯉が射程距離に入るのを待つ。
ちなみに、オモリが無いのでロッドの長さ分だけラインを出して餌を鯉の鼻先に振り込む。
そしてラインを出していって流れに載せてナチュラルドリフトさせる。
そしたらやっとこさヒット

ドラグを緩め、ロッドの柔らかさを活かし、魚をコントロールする。
走る時は走らせる。
ジーーー・・・・
気持ちよくドラグが唸る。
そしてしっかり体力を奪ってランディング。
ネットを水から上げずにそのままやさしくリリース。
そして2匹目ヒット。
こちらはランディングに手こずった。
中途半端に体力を残すとモンスタートラウト用の柄の短いランディングネットではこうなるし、たとえネットインしてもネットの中で暴れまわって魚体を傷つけてしまう。
そこでもう一度ラインを送って再度ファイトし直してランディングに入る。
三匹目ヒット。
こちらはコンディションのいい良型だったので強烈なファイト。
流れの本流を突っ走る。

3ポンドラインにウルトラライトロッドにメバル針。
ドラグをうまく使えば切られないし針も伸びない。
余裕のファイト(笑)

ロッドのきれいなカーブが気持ちいい。
20分近いファイトでランディング。

60くらいかな
この経験がシーバスで役に立てばいいんだけど、どうせシーバスかかったらまたやけくそファイトになっちゃうんだろうなあ


<tackle>
rod;ファントムTRS70UL
reel;カルディアKIX2004W
タグ :コイキング
2011年06月04日
トップ!トップ!!トップ!!!
空手でくたくたに疲れてます…
じゅにです。
昨日6月2日の記事です。
昨日はご飯ほ食べてから下げ潮狙いで行ってきました。
まずは先日のヒットパターンを試してみるが反応なし。
それにしても鯉が多い。
雨でいったん流されてくるとしばらく河口で停滞しているようだ。
しかたなく海の方へ行ってみると効き始めた大潮の下げと、川からの流れの影響で流れのヨレがはっきりと出ていた。
入れ替わりで帰って行ったメバルアングラーによると、シーバスを掛けたらしい。
俄然気合が入る。
ルアーのサイズを少し落としてヨタヨタと流されるベイトを演出するが反応しない。
そこで、逆に急流の中を早引きしてみると
ぶるんっ!
ショートバイトが出た

しかしなぜかそれっきりだったので再び河口へ。
ミノーで静かに狙うが鯉に掠ってばっかりで反応を得られない。
なのでまた前回のヒットルアー、エスフォーをセレクト。
さっきから気になる波紋が時々広がっていた小場所にルアーを送り込む。
アップストリームにキャストしているので流れに負けてダウンに流される小魚をイメージ。
水面をヨタヨタ引いてくると
ドバババババーーーん!
キタ―――!^0^!
サイズは50半ばくらいだけど元気のいいファイト!
足もとまで寄せてきて・・・・・
ポロっ
マジかよー
数少ないチャンスだったのに…
気を取り直してもう一度同じコースをトレース。
ゴン!
バイトのみだったがまだいる!
再び全く同じところを通すと
ジュボっ!!ずばばばばばーーーん
ヒットーーーーー!
今度はしっかりフッキングを入れ、ファイトの合間にも何度も追い合わせをくれてやる。
浅瀬で掛けたので横に走りまくっては激しく鰓洗い!
ロッドワークで何とかいなして寄せてくると足もとでもすごいパワーで抵抗する。
70はイったな
ランディングもばっちり決まった!

めっちゃ筋肉質で銀ピかなボディー!!

65cmのまずまずのサイズ

もっとおっきく見えてんけどな


やっぱ、鱸はかっこいーなあ

エフテック エスフォー90
このサイズがトップに炸裂してくれたらゆーことないね
この後はさすがに魚も散ったのか終了となった。
なんだかシーバスのヒットパターンが分かってきたような…笑
これからの梅雨シーズン。もっと魚出せたらいいなと、思ってる次第であります

<tackle>
rod;カーディフXT93ML
reel;バイオマスターSW4000PG
タグ :シーバス