2015年11月24日
晩秋の紀淡海峡を満喫!!!
三連休の素晴らしさ・・・
学生時代は感じなかった感覚です。
じゅにです。
三連休中日の22日。
就職で福岡に旅立ってしまった、大学で同じ研究室だった友人イワッチョがこちらに帰って来るので一緒に釣りに行かないか、と誘ってきた。
二つ返事で了承し、三重県から同じく学友のタキノも駆けつけ、今回のオフショア・フィッシングが決行されたのだ・・・
午前6時、火遠理丸が出船する深日漁港に集結し、船に乗り込む。
釣り座には一人ひとりにアミエビバケツが完備され、足元には大きなポリタンクが一人ずつに配置されている。
出船前にはサビキ仕掛けが配られる。
出船して3分。漁港の入り口付近がポイントです。
一斉にサビキ仕掛けを投入すると、すぐに小気味いい引きが!
15cmまでの美味しそうな小鯵が面白いように釣れてくる。
着底前に掛かることも多く、そのまましばらく追い喰いさせると、全針に鈴なりになって釣れてくる。
これだけでもずっとやっていたくなるほど楽しい。
それでも、小まめにちゃんとアミエビを撒いてあげた方が圧倒的に食いが立つ。
着底後、直ぐにアタリがあり、しばらく追い食いさせて、引き上げてくると、ロッドに何かが圧し掛かるような感触が。
ドラグが滑る!
なんかちゃう魚が食ったで~!!
しかしラインブレイク。
針が一本もぎ取られていた。
その後、再び強烈な引きが!
丁寧にやり取りすると浮いてきた!
PE0.8号のタックル。
浮いてきたのはハマチ(笑)
しかしここで走られ、ブレーク。
船長曰く、養殖筏からの脱走兵か、奇形の不良品の養殖ハマチらしい。
ここでアジ釣りは終了。
十分な餌が確保できた(笑)
ROD :PRO-MARINE WONDER-SHOT 10-130
REEL:SHIMANO BANTAM100
LINE :Rapara ラピノヴァ0.8号+NYLON16lbs
ほんの30分でこの釣果。
竿頭です^^
ここから一気に紀淡海峡へ。
それにしても凄い大船団です。
こんなに釣り人がいては魚もびっくりでしょうね。
最初の流しでイワッチョが85cm位のサワラをゲット!
その他、ロングジグでメジロを連発!
他の泳がせ釣りをしていた方の竿も曲がる。
僕も泳がせに切り替えるが、早い潮流で根掛かりを連発。
一度激しく当たるが、ラインブレーク。
潮が緩んだら太刀魚ポイントへ。
水深100m前後。
アタリは多い。
でも乗らん。。
イワッチョは乗せる。釣る。
タキノ君も釣る。
僕は、ボーズ(笑)
潮が飛ぶ前に海峡に戻って、時合い待ち。
潮もトロトロで、全員が泳がせに切り替えます。
僕は、ここぞとばかりにロングジグ180gを投入!
可変ジャークで誘い上げると、一瞬フワッと軽くなって、ズドーン!!!
一発!
餌のアジ釣りを差し置いてのこのヒットは気持ちよすぎる!
い~い引きで上がってきました^^
やり~~!!!

人生初のブリ族!(笑)
ワタクシ、こんなに海でルアーをやっておきながら、たったの一度も、ブリ、メジロ、ハマチ、ましてやツバス、モジャコすら釣ったことが無かったのです(笑)
カンパチとヒラマサはあるんですけどねぇ(笑)
ロングジグをお尻から丸呑みに!
ジグの頭が見えません^^;
80cmはなかったので、メジロ大です。
しかしちょっと待て、なんだこの体型は!!!?
ROD:SMITH Offshore Stick WGJ-S58M
REEL:SHIMANO TWIN POWER 6000HG
LINE:Jiger Lite HG #4+Nylon50lbs
(ジグはシルバーですが、ブラッドレッドに変色してます^^;)
超おデブな、養殖魚疑惑(異様なデブ&尾の先端が他の個体よりやや丸い)の超旨そうな一本でした!^^
その後、良い感じで流れだすのですが、なかなかヒットせず。
ポイントを大きく移動。
「ここは根掛かりほとんどないです」
との船長のアナウンスで、泳がせに分があると踏み、活きのいいアジを泳がせる。
隣で一緒に泳がせに変更したタキノ君に当たるも、バラし。
僕のアジも暴れてるで~~!!!
ゴンゴン!・・・ギュギュ~ン!!
フッキングを入れるとフワッと軽くなる。
バラしにしては、50号の錘の重さも感じない。
急いでラインを巻き取ると、ゴンゴンゴンと叩かれる!
喰い上げや!
そうつぶやくと、隣でネットを構えた船長が、「喰い上げはシーバスが多いねんな~」
そして上がってきたのは、
シーバスです(笑)
久しぶりに雄のシーバスを釣りました。
やっぱり産卵を意識してこの海域に来たのか、精巣が発達していましたね。
と、ここで友人から、「じゅにはやっぱりシーバスやねんなぁ」と(笑)
でもこれはシーバスマンとしては、最高の誉め言葉です^^!
次の流しでは、イワッチョが「ゴミひっかけた」と言いながら、良いサイズのダルマオコゼ!
さすが、良く釣ります!
船首側の釣り人はワニゴチをヒット!
その次の流しでも、三人並んでアジが暴れる!
誰に来るかなあ~^^
二人にダブルヒットでした!
その次の流しでもタキノ氏!
いいメジロ!
この次の流しではイワッチョ!
僕のアジも毎回良い感じに暴れるのになかなか食ってくれない。
でも順番的に、次、僕やんな?
と言ってるとホントに最後の最後にギュギュギュ~~ン!!
70半ばの普通体型のメジロでした!
あのおデブ巨大メジロより良く引きました(笑)
大円満の船上。
記念撮影。

画像は火遠理丸HPより拝借。
久しぶりに会う友との最高の時間でした♪♪
さて、次の日、実家であのメジロを捌きました。
じゅに特製、ぶりしゃぶセットです(喜)
刺身でも、しゃぶしゃぶでも。。
この脂の乗り。。
サーロインステーキですか?
いいえ、メジロです(笑)
なんかもう、凄かったです(笑)
2015年11月16日
ヒラ!マル!秋の鱸釣り!!
中国の古諺に依るところ、
「一生幸せになりたければ、釣りを覚えなさい」
とある。
釣りを覚えた僕は、一生幸せで在れるらしい。
中国4000年の歴史が云うのだから間違いはなさそうだ。
じゅにです。
晩秋に差し掛かろうという季節なのに、今年は暖かい。
北西風もなかなか吹き荒れない。
例年通りの攻め方では魚に出会えないと考えていた時に、週末は恵みの雨の予報。
この時期のまとまった雨は、オイシイのだ。
土曜日、夕まず目に合わせ、いつものポイントに入る。
ベイトはちらほらといる。
しかし鱸の気配は感じられない。
下げ潮が効き出せば、何らかの動きはあるかもしれない。
しかし、ここは大きく移動を決断。
今日はせっかくの大チャンスなのだ。
ちょっとアウェイに挑戦してみたくなった。
一気に紀北エリアまで南下。
満潮いっぱいからスタート。
まずは満水状態の水路をチェックする。
予想通り、イナッコがたくさん入っており、時折何かに怯える仕草を見せる。
ラパラF13、ジョインテッドラパラF11・F13とローテーションするが、何かが違う。
そこで、ふと、ザウルスのスピントプスを持って来ていたことを思い出す。
少しアップクロスにキャストし、引き波を立てながらのややワイドなアクション。
足元に来たルアーをピックアップしようとした瞬間!
バシャっ!と出た!!
そのまま御用となったのは、35㎝程のヒラセイゴ。
ROD :SHIMANO CARDIFF XT 93ML
REEL:SHIMANO RARENIUM CI4 V2C3000
LINE :SUNLIN CAST AWAY PE 1号+30lbs Nylon
プロップ系のルアーでシーバス。
魚は小さいが、趣味的な釣りで満足の釣果である。
さらに、テールのペラで引き波を立て、流れを利用し、ターン。
バシャっ!!
さっきよりいいサイズのヒラセイゴ!
しかし激しい鰓洗いでフックオフ。
しかしまたすぐに来た!
さっきより少し大きなヒラセイゴ。
連発して楽しいが、ここにはいいサイズの魚は入っていないとみて、オープンウォーターのポイントに移動。
下げ潮が本格的に効き出し、いい流れが幾重にも重なる。
雨脚がかなり強くなる中、少しアップクロスに、ゴリアテ145Fをフルキャスト。
じっくりと重たい流れに馴染ませ、デッドスローのドリフトで、流れに押されて海面直下を流されるイナッコを演出。
一投目からヒット!
何度もドラグを出す強いファイト!
50㎝クラスのマルスズキ。
スレ掛りでしたが、うれしい一本!
ROD :SHIMANO CARDIFF XT 93ML
REEL:SHIMANO RARENIUM CI4 V2C3000
LINE :SUNLIN CAST AWAY PE 1号+30lbs Nylon
感謝をこめてリリース。
ルアーを、Tuned K-TEN リップレスミノー12㎝にチェンジ。
重たい流れの中で、流れ藻に引っかかった感触があり、ロッドを煽り切り離す。
もののついでに、もう一発スローにジャークを入れ、少し流すとヒット!
こいつも引きまくる!
緩めのドラグを気持ちよく唸らせてくれた。
やっぱりTKLM "12/18"、ええ仕事してくれます!!
遠投、大場所では欠かせないルアー。
60クラス。
ROD :SHIMANO CARDIFF XT 93ML
REEL:SHIMANO RARENIUM CI4 V2C3000
LINE :SUNLIN CAST AWAY PE 1号+30lbs Nylon
リリース。
ありがとう・・・
もう満足。あとちょっとだけ投げて帰ろう・・・
強い流れの向こうに、イナッコが溜まっている。
フルキャストでぎりぎり届いて、一発!
掛けた瞬間にヒラスズキを確信!
強い鰓洗いをしなやかなロッドでかわして、ランディング。
50㎝クラスの美しいヒラスズキ。
リリース。
帰ろうとしたところで釣れてしまい、もうちょっとだけ・・・となるのだ(笑)
いい流れからルアーが抜けたところで再びヒット!
これは70㎝位の良型のマル!
しかし、余裕をブッこきすぎて、海面で必要以上に暴れさせてしまい、フックオフ。
いや、しかし、よく釣れた。
もう満腹である。
心地良い腕の疲れを感じながらハンドルを握り、帰宅した。
そして昨日、日曜日。
たいパパさんと都合が合い、ご一緒してくださることに!
前日連発したポイントを案内させていただきました。
イナッコはいるものの、なかなか反応を得られませんでしたが、下げ潮に転じた刹那、
私のスピントプスが川面に着水したと同時に、パッコーン!!!
素晴らしい捕食音がこだましました!
いいファイトで上がってきたのは、60クラス。
ナイスバディーです!!
テールにペラの付いた、ザウルスのスピントプスをガッチリ食ってます!
趣味的疑似餌でのヒットに、思わずにやけてしまいます。。
デカくはないものの、ホンマにええ魚でした!!
ROD :SHIMANO CARDIFF XT 93ML
REEL:SHIMANO RARENIUM CI4 V2C3000
LINE :SUNLIN CAST AWAY PE 1号+30lbs Nylon
この後、しばらく粘りましたが、二人に当たりはなく、納竿となりました。
たいパパさん、ランディング&撮影ありがとうございました!
また行きましょう!