ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月26日

徒歩10分の、オーパ!


10年間の禁がようやく解かれ、この本を開く時が来た。










恐らくこの本を知らない人はいないのでは・・・

現代の著名な釣り師はみんなこの本を読んでますよね。

読んでみると・・・






親が10年間戸棚に封印していた訳が分かりました(笑)

およそ10才の子供に読ませる本ではありませんね^^;

しかし文章は面白い!

流石は文豪、開高健。

読みながら一人で、「ふぇ~」とか「マジでか!」とか言って、時には吹き出しちゃうこともある(笑)





こんなのを読むと釣りに行きたくなる!

しかし、今は家庭の事情で遠くに釣りに行きにくい状態なので、ためしに普段は鯉や鮒を釣っている家の前を流れる川の河口を攻めてみることに。



5時半に目覚ましが鳴り、ルアーケースにラパラの精鋭とロングAを3っつほど放り込んで、準備していたロッドとネットを手に家の者に気付かれないように、そおっと家を出ます。


ポイントまでは歩いて10分掛からないくらい。

雨の後で空気がぬるい。

水量はあんまり増えてはいないけど、緩々の上げ潮時なのに川の流れはいい感じ。

そして相変わらず水は汚い^^;

僕がここで釣りをあまりしない理由はこれだ。

とにかくキチャナイのだ。



臭気が漂う中、ラパラF11(ホントはスキャッターラップだったのだが、デカいリップがよく解らんので自分で削って改造してみた)を足元に振り込んで様子を見る。















オーパ!! (笑)



いきなり来ました(笑)








アフターと思われる60クラス。



怒ってます。












正直、こんなに近場でこんなのが釣れて、すでに満足してました^^;

リリースして、再度狙ってみます。




















ガッツン!






まじか~!


しかもヒットした直後に良型であることを確信。


リーチも近かったので、主導権を与えない強気のファイト(今回はラインシステムもバッチリ!)で寄せて、ネットイン!
















オーパ!オーパ!!





鱸にメジャーを充てるなんて久しぶり。

74cm。

これまたアフターの、しかしコンディションのいい魚!






超イージーにヒットしてきたので、面白くはなかったが、嬉しさと驚き(オーパ)は隠せない^^








魚はまだいるようでしたが、これを釣って、やたらと警戒され、ワンバイトのみで日が出ました。



気持ちの良い朝です。

これからも時々癒されに行こうかな^^















<tackle>
rod:SHIMANO ワールドシャウラ2651r-2
reel:SHIMANO レアニウムCI4 V2 C3000
line:パワープロ1号


  


Posted by じゅに at 15:21Comments(12)シーバス

2014年01月18日

紀北!棚から鱸!


最近、ラパラフェチが止まりません。じゅにです。





昨日は、とある企業の会社訪問から帰ってきて、釣れる釣りがしたいなぁ、ということで紀北方面にチヌを狙いに行ってきました。

ここんところ、スズキさんに振られっぱなしなので、チヌに癒しを求めたわけです。




大潮の満潮からの下げで釣り場に入ります。

流れはかなり効いていていい感じ。

チヌと綱引きファイトをしてやろうと、PE1号、リーダー16lbsでドラグフルロックと、強気のタックル。

ジグヘッド3.5gにバグアンツをセットし、ボトムをコロコロ、ピョンピョンさせます。

アップから流したり、ダウン気味にU字ターンさせたり、ストラクチャーを撃ったり・・・






あきません(笑)





何も当たってこないです。

チヌにも振られるんかぁ・・・

2,3回根掛かりしてジグヘッドもロスト。



小さいタックルケースには、何となく持ってきてみたラパラのF9が。

スナップも無いので、ラパラノットで結束。

根掛かりしたときに思いっきり引っ張って切ったので、ナイロンリーダーは少しヘタってました。

どうせベタ凪やし、釣れんやろ・・・

これが悲劇の始まり。



少し明るいところでルアーの動きを確認。

生きた小魚そのもの。

セイゴでも釣れるかな?と、付いてそうなピンスポットを撃ってみます。











付いてました!笑


セイゴですが、今年初のシーバス!

棚から牡丹餅ならぬ、棚から鱸。

やってみるもんやね。と小躍り♪




旨そうに咥えてます^^


このラパラ、リップの刻印はFinland。最近はIreland製が多いので結構古い時代の品と思われます。

しかも美品とあって結構お気に入り^^♪
フックはガマカツMHに交換してますが、スプリットリングはあの銅色のやつです。





小さいですが、なかなかカッコいい面構えです。












こりゃ、もう一発くらい出せるんとちゃうか、と、過去の実績コースにルアーを通すとヒット!!

今度はなかなかの手ごたえ。

これ、ドラグフルロックでいけるやろか・・・

ちょっと不安が過ったけどそのままファイト。

足元まで無事寄せると、おお、結構デカい!

と、ここでもうひと暴れ。

一気に走られ、付いていけずラインブレイク!(泣)






ノットは大丈夫でしたが、リーダーが弱っていたため、やられました。。

フルロックのドラグでも、綺麗なリーダーを使っていたら獲れてたし、リーダーが弱っててもドラグをうまいこと使えば獲れとったし。。

全くどうしようもない。僕は煮ても焼いても食えんやつやなぁ





自分のしょーもないミスでいいサイズを取りのがした悔しさ、お気に入りのルアーをロストした悲しさ、そして魚の口にルアーを残してしまった申し訳なさ…


気持ちが折れてしまってここで納竿。なさけね~~(笑)





ともあれ、連敗からは脱出できたし、良かったとしておきましょう♪









<tackle>
rod:SHIMANO ワールドシャウラ2651r-2
reel:SHIMANO レアニウムCI4 V2 C3000
line:パワープロ1号


  


Posted by じゅに at 18:41Comments(2)シーバス

2014年01月12日

紀北!磯マルにチャレンジ!




10日の夕方4時頃からNさん改め、N田さんと紀北の磯マルに挑戦して参りました!


航空写真で良さそうなエリアに目星をつけ、車を降りてからはしばらく山道を降ります。

いい感じで風が吹き、波が立ってます。





背後は断崖絶壁、前方は暗い荒海。

体感温度は氷点下。

人的な灯りや音は、ほぼ皆無。











夕マズメから最干潮の8時半頃まで頑張ってキャストし続けましたが・・・








ザウルスのソルティーレックスと、シートプスに一度ずつショートバイトがあっただけで終了。

半ば凍えながら、岬町まで北上し、中華料理屋さん「紀淡」で腹ごしらえ。



ライトタックルに持ち替えて、漁港を回ってみるものの、こちらでも魚信はありません。











車内で少し睡眠をとり、朝の満潮に向けて同じポイントに入りましたが・・・


二人そろって撃沈です。。





帰り際に立ち寄った漁港でN田さんがガシラをキャッチし、終了となりました。

シーバスには厳しいシーズンではありますが、最近こんなドМな釣りが続いてるなぁ^^;


そろそろ一本欲しいところです♪








帰ってからは、いつも通りお世話になったルアーたちの塩抜き。


このでっかいのでドカンとやったるつもりやったんやけどねぇ~^^














  


Posted by じゅに at 23:25Comments(10)シーバス

2014年01月08日

恒例!ガシラ祭り!!+旨い料理!



大根をおろすのがどうも苦手です。


じゅにです♪





一昨日5日。

4日の夜、次の日がとてつもなく暇であることに気づいた僕は、大学の友達、Yなら奴も暇してるに違いないと思いメールを送ってみた。

「暇やで(笑)」

さすがや・・・^^;
すぐにメールが返ってきた(笑)

ということで、5日は友人Yとポカポカ陽気の中でガシラでも釣りに行こう、ということになったのだ^^

ちなみにYは釣り初心者。そんな彼でも比較的釣果の出やすい根魚狙いをセレクトしたわけだ。

でもサイズも出したいところ。

ということで航空写真とにらめっこして、紀北のとある漁港に決めた。

テトラも入ってるし、いかにもデカいのが居そうだw


特に迷うこともなく到着。


ロケーションはめっちゃいい^^



準備して仕掛けを落としますが、、、

あかん


釣れまへん!^^;


釣れそうな穴にスルスルと仕掛けを落として、シラサエビをぱらぱら撒いてなんとかぽつぽつ釣れる程度。










こんな赤いのも釣れました♪


サイズも小さい・・・

おまけに風が吹くとかなり寒い。

夕まず目直前、思い切って場所を移動してみることに。

目星をつけていた堤防に入ります。

ここは駐車スペースから遠く、誰も釣りをしていません。

そして浅い。。。

全然釣れる気のしない場所。

初めて来た場所やし、まあ仕方ないかぁと竿を出す。

余っても仕方ないのでシラサエビを撒きつつ、際すれすれを狙ってみます。

撒き餌が効いたのか、少しずつアタリが出始め、なんと次々とヒット!!



Yも順調に釣っていきます!



少しコツを教えると、すぐにモノにして次々釣り上げます。

今まで何人も初心者をこの釣りに連れて行ってるけど、こんなに上達が早いのはYが初めて!






そしてこの日最大となった21cmもYが見事釣り上げる。



もう爆釣!
あまりに釣れるので笑いが止まらないw

暗くなってしばらくしたころ、ガシラっぽくないアタリが頻発しだしたので、置き竿にして慎重に狙ってやると、強烈なアタリ!


合わせも決まりましたが、直後、痛恨のラインブレイク。。

チヌか、ハネか・・・それともBIGガシラか・・・



後ろ髪を引かれる状況ですが、寒さも堪えてきたのでここで納竿とした。




その後はお決まりの「薩摩ラーメン四天王」へ^^♪




チャーシュー麺に胸焼けしながらも、帰りのドライブは快調でした♪




釣れたガシラの内、コマシなサイズと致命傷を与えてしまった個体のみキープしました。


ガシラちゃんをキープするなんて久しぶり^^




次の日、大きめの3匹をまず料理してみることに。

とりあえず3枚におろします。

頭つきの骨には塩をします。特にヒレは焦げやすいのでしっかりと塩化粧♪

身は骨抜きで一本一本骨を抜き、お刺身サイズに切り分け、手持ちバーナーで皮面を炙ります^^






頭つきの骨をグリルでじっくり焼き上げ、炙った身を盛り、刻み葱を散らし、ポン酢をかけて出来上がり~!



お好みで柚子胡椒も♪

こりゃ最高に旨いです。

身を食い終わった後に、骨や頭に詰まった身をほじくってポン酢で頂くのもまた旨し。

一皿で二重の美味しさを味わえ、それに加えて余すところなく食べられるように工夫してみた一品でした^^♪









そして本日は、梅田の合同企業説明会に行って参りました^^

これでも一応は就活生ですので・・・^^


梅田にもいろんなとこがあるなぁ!爆





梅田たのしいなぁww


(説明会もちゃんと行きましたよ!w)








で、帰宅して残りのガシラで二品目!

中骨に沿ってと、背びれの付け根に深めの飾り包丁を入れます。

軽く塩を振り、しばらく置きます。

出汁は、そうめんつゆを少し薄め、ひと煮立ちさせます。

片栗粉を叩いて油でからりと揚げ、大根おろしを盛り、紅葉おろしを載せ、葱を散らして出汁をかける!



揚げ出し豆腐ならぬ、「がしらの揚げ出し」!

これ、最高においしいです。。






ちなみに、先日のメバルはこうなりました^^


中華風ですが、これはこれでイケますねぇ






今年はちょっとキャッチ&イートが増えそうな、じゅにでした!













  


Posted by じゅに at 00:09Comments(10)癒され釣行♪

2014年01月04日

謹賀新年!2014年一発目!




明けましておめでとうございます!

さあ、2014年になりましたが皆さん、お正月はいかがお過ごしでしょうか?

僕は家族と親戚とでワイワイやっとりました♪


初釣りは、2日の夜に泉南シーバスへ!

予報では明け方にかけて5m以上の風。

しかし深夜にポイントに着くと、ベタ凪・・・


2時間ほど仮眠をして様子を見るも、一向に風が吹かないのでロッドを下すこともなく帰路につきましたが、夜明けと同時に南西風が強く吹き始めたのでダメ元でホームポイントにイン。


雰囲気は悪くないものの、この時期にホームでシーバスを釣ったことはほとんどありません。

日の出までやりましたが、案の定撃沈!







さあ、撃沈で始まった2014年の釣りですが、3日の夜にはメバル狙いで再出撃!

ラインをPEからナイロン4lbsに巻き替えてみました。

ジグヘッドは0.9g。

シャローの砂地に点在する海藻の際を通すと僅かにバイトが出たのでもう一期通すと




グウ~ン・・・




ドラグがチリチリと音を立てます♪



良型のメバル!!


2014年のファーストフィッシュは、砂地に居たせいか白っぽい体色のメバルでした^^








同じ場所で表層を引くと、~40cmのセイゴが入れ食いです。

メバルを出したいポイントで先にこれが喰うと、その後のメバルの喰いに大きく差が出ちゃうので厄介です。






今度は一番潮の効いている堤防先端の深みにキャスト。

じっくり潮に馴染ませ、フォールの時間を長めにとりつつ、駆け上がりの上に群生する海藻のてっぺんをゆっくり引いてくるとヒット!

何が喰ったのかわからないほどの馬力で引いてくれました!

20ちょいの黒っぽいメバル!


かっこいいですね~!







同じ攻め方で再びヒット!


ちっさ!ww










アタリが無くなったので少し移動。

かなりシビアです。

喰ってくるにはきますが、表層引きや、ただ巻きではセイゴしか釣れないです。






次は、捨石の切れ目にタイトにキャスト。

一瞬根掛かりのような感触を覚えましたがヒット!!

コイツは引きまくりました!ピンウィールが満月でした♪


どーんと23cm!



ヒレを立てるとなかなかの迫力です。







その後はセイゴを連発!

これはこれでスピード感のあるファイトでおもろいです♪






ポイントを後にし、泉南方面を数ヶ所まわりましたがアタリもないし、一人でさみしいしでちょっと竿を振っただけで撤収。


まあこんな感じで久しぶりのメバル釣りでいいサイズも出て満足でした♪

帰ってから食べたかにすきは極上に旨かったです^^♪




ではみなさん、今年1年も当ブログをよろしくお願いいたします!











<tackle>
rod:PALMS エルア ピンウィールPKGS-79
reel:DAIWA      カルディアKIX2004W  


Posted by じゅに at 17:25Comments(8)メバル