2014年10月26日
ジギング!
23日、学校の友人たちとオフショア船をチャーターしました!
したはずだったのに・・・
悪天候で出船中止に!(泣)
・・・じゅにです。
複数のひとつテンヤにロングジグに数千円支払い、ジギングロッドまで新調したというのに、2万円懸けて準備したのに。。
仕方ないのですが、悔しいので24日の乗合を予約!(笑)
深日港出船の火遠理丸に乗り込みました!

出船です
友ヶ島周辺を流していきます。
二回目のポイント移動で舳先のアングラーにハマチとサゴシがヒットするも、船尻の僕にはバイトなし。
次の流しで仲良く釣っていた方に2kg近いトラフグ!
そして僕にもヒットしましたがラインブレイク。。
ここから、我慢の時間が続きます。
船長はいろんなポイントを回ってくれますが魚はなかなか釣れません。

大潮ということもあり、加太~友ヶ島~淡路島付近は激流です。
3.5ノットも流れてます(笑)
水深は30~40mと浅いのに、ジグ210gでぎりぎり底が取れるという状態^^;
マダイ狙いのテンヤなんかで底が取れるわけがなく、何度も根掛かりでロスト。。
一番流れてる時間は少し離れたポイントで釣ります。
ロングジグをしゃくっていた方がデカいアジをゲット。
みんなでエサなしサビキに切り替えます。
ボトム、40号で底が取れません^^;
ロングジグ180gを錘代わりに使ってやっとボトムを感知。
それでも、みるみる内に流されます。
せっせとボトムを探していると、ティップが、じゃなくてバットがググ~ン!と入ります!
シャウラ2651Rがねじ込まれ、よいしょよいしょとリールを巻くと・・・
アジが・・・釣れました・・・
・・・アジですよね?これ(笑)

キモイくらいにデカいんですけど!
45cmもあるんですけど~!!
そりゃ、引くわな。。^^;
立て続けにヒットするも、ハリスブレイクやら口切れ多数。
だいたい半分くらいはバラしました。
なんせ、こんなにデカくても、口の堅さに難ありですもん。。
引きは40~50cmクラスの青物級(笑)
一流しに一匹は来ます。
テクニックはとにかくボトムをキープすること!
下手にリフト&フォールとかしてたらボトムが分からなくなって当たらなくなります(笑)
とにかくボトムキープ♪
そしたらライトロッドが海に突き刺さります^^
8匹くらい掛けましたが結局とれたのは4尾。
最大46cm(笑)
潮が緩むと、ボトムは取れるのに当たらなくなるので再びジグに切り替えしゃくり倒します。
しかしここからも厳しい展開。。
マダイも全く当たらず、終了時間が迫ってきます。
タチパターンでよく言われる、ロングフォールの釣りで全く当たらないので基本のワンピッチジャークのみで集中。
ラスト2流し。
ボトムから3mでズンッ!
何度もフッキングを入れ、丁寧にやり取りしてネットイン!
やりました~!

サゴシ75cm^^♪
うれしすぎ~!
おにゅーの竿と♪

SMITH オフショアスティックWGJ-S58M
中古で購入しましたが、前の持ち主はこれでデカいカンパチなどを釣りまくっていたそうです。
最後まで諦めずにジグしゃくっててよかったです!
ラストの流しでは誰もバイトは無し。
全体的にとても渋かったですが、なんだかんだ楽しめたし、ジギングの面白さと難しさを再確認できてよかったです。
綺麗な夕焼けの中、船は港に向かって疾走します。


このロッドも、バットはとても強いけど、ティップはややソフトで竿全体で曲がって魚を浮かせる、僕好みな竿でした^^

そして本日、釣ったアジをお刺身に、鰆をタタキにしてみました!

最強にうまかったです!
ホイル焼きもうまい!

オフショアの釣り、また行きたいです^^!
<tackle>
Jiging
rod:SMITH Offshore Stick WGJ-S58M
reel:SHIMANO TWIN POWER 6000HG
line:Jiger Lite HG #4+Nylon50lbs
O-Aji -SABIKI
rod:SHIMANO WORLD SHAULA 2651R-2
reel:SHIMANO RARENIUM CI4 V2 C3000
line:POWER Pro #1
したはずだったのに・・・
悪天候で出船中止に!(泣)
・・・じゅにです。
複数のひとつテンヤにロングジグに数千円支払い、ジギングロッドまで新調したというのに、2万円懸けて準備したのに。。
仕方ないのですが、悔しいので24日の乗合を予約!(笑)
深日港出船の火遠理丸に乗り込みました!
出船です
友ヶ島周辺を流していきます。
二回目のポイント移動で舳先のアングラーにハマチとサゴシがヒットするも、船尻の僕にはバイトなし。
次の流しで仲良く釣っていた方に2kg近いトラフグ!
そして僕にもヒットしましたがラインブレイク。。
ここから、我慢の時間が続きます。
船長はいろんなポイントを回ってくれますが魚はなかなか釣れません。
大潮ということもあり、加太~友ヶ島~淡路島付近は激流です。
3.5ノットも流れてます(笑)
水深は30~40mと浅いのに、ジグ210gでぎりぎり底が取れるという状態^^;
マダイ狙いのテンヤなんかで底が取れるわけがなく、何度も根掛かりでロスト。。
一番流れてる時間は少し離れたポイントで釣ります。
ロングジグをしゃくっていた方がデカいアジをゲット。
みんなでエサなしサビキに切り替えます。
ボトム、40号で底が取れません^^;
ロングジグ180gを錘代わりに使ってやっとボトムを感知。
それでも、みるみる内に流されます。
せっせとボトムを探していると、ティップが、じゃなくてバットがググ~ン!と入ります!
シャウラ2651Rがねじ込まれ、よいしょよいしょとリールを巻くと・・・
アジが・・・釣れました・・・
・・・アジですよね?これ(笑)
キモイくらいにデカいんですけど!
45cmもあるんですけど~!!
そりゃ、引くわな。。^^;
立て続けにヒットするも、ハリスブレイクやら口切れ多数。
だいたい半分くらいはバラしました。
なんせ、こんなにデカくても、口の堅さに難ありですもん。。
引きは40~50cmクラスの青物級(笑)
一流しに一匹は来ます。
テクニックはとにかくボトムをキープすること!
下手にリフト&フォールとかしてたらボトムが分からなくなって当たらなくなります(笑)
とにかくボトムキープ♪
そしたらライトロッドが海に突き刺さります^^
8匹くらい掛けましたが結局とれたのは4尾。
最大46cm(笑)
潮が緩むと、ボトムは取れるのに当たらなくなるので再びジグに切り替えしゃくり倒します。
しかしここからも厳しい展開。。
マダイも全く当たらず、終了時間が迫ってきます。
タチパターンでよく言われる、ロングフォールの釣りで全く当たらないので基本のワンピッチジャークのみで集中。
ラスト2流し。
ボトムから3mでズンッ!
何度もフッキングを入れ、丁寧にやり取りしてネットイン!
やりました~!
サゴシ75cm^^♪
うれしすぎ~!
おにゅーの竿と♪
SMITH オフショアスティックWGJ-S58M
中古で購入しましたが、前の持ち主はこれでデカいカンパチなどを釣りまくっていたそうです。
最後まで諦めずにジグしゃくっててよかったです!
ラストの流しでは誰もバイトは無し。
全体的にとても渋かったですが、なんだかんだ楽しめたし、ジギングの面白さと難しさを再確認できてよかったです。
綺麗な夕焼けの中、船は港に向かって疾走します。
このロッドも、バットはとても強いけど、ティップはややソフトで竿全体で曲がって魚を浮かせる、僕好みな竿でした^^
そして本日、釣ったアジをお刺身に、鰆をタタキにしてみました!
最強にうまかったです!
ホイル焼きもうまい!
オフショアの釣り、また行きたいです^^!
<tackle>
Jiging
rod:SMITH Offshore Stick WGJ-S58M
reel:SHIMANO TWIN POWER 6000HG
line:Jiger Lite HG #4+Nylon50lbs
O-Aji -SABIKI
rod:SHIMANO WORLD SHAULA 2651R-2
reel:SHIMANO RARENIUM CI4 V2 C3000
line:POWER Pro #1
2014年10月06日
荒海上等!鱸釣り!!
久しぶりにイイ感じに台風が大阪南部を掠めていってくれました。
台風は被害が出ない程度なら大歓迎のじゅにです。
台風一過の本日夕方、まだまだ強風とうねりが残る海に繰り出してまいりました!
河口のシャローエリア。
時化ていて状況が良い上に、それなりに降った雨で濁ってます。
ちょっと濁り過ぎですが、大丈夫でしょう。
明るいうちから二回ほどバイトがあり、いい感じ。
沖では海鳥が群れで小魚を追っています。
テトラから荒れ放題の海に向かってチューンドK-TENのTKLM120をキャストし続けます。
濁りがきつく、上手くルアーを食えないのか、ショートバイトが数回あったのち、モゾッというバイトにフッキングを入れると乗った!!!
手前で食ったので、そのデカい尾鰭が海面を叩くのがはっきりと見えました。
え・・・デカくない!!???
底に向かって走り出すとサーフスターは伸され、バイオマスターSWはラインを勢いよく吐き出し始める・・・!!
アカン、デカいわこれ
そしてこちらが反撃しようとした途端のフックオフ!
うそや~~ん!!!
波飛沫を浴びながらしばらく茫然。
ランカーは確実。
85位はあったかも。
その後もベイトに当たったり、ショートバイトがあったり。
少し立ち位置を変えてみる。
一投目ショートバイト。
そのまま巻いてくると、ゴン!!
主導権を与えぬように一気に頭を向けさせ、ランディング。

久しぶりのシーバス!!
62cmと、サイズはそんなにですが嬉しさは一入。
少しベイトっ気が消えたので、帰り際に流れの変化を見つけたのでキャスト。
一投目でヒット!!
ん・・・で、デカいぞ・・・!!!!!
フッキングした瞬間に伝わってくる重量!!
これは半端じゃない!
大型魚特有の重たいヘッドシェイク!
ラインは張りつめ、ドラグが唸り、寄ってこない!
テトラに向かって猛突進!
一瞬ラインが擦れるも、何とか切り抜け、間合いを詰める。
魚体が見えた。。
で、デカい・・・
しかしここでひと暴れ!
そしてなんとフックオフ!
興奮で足がプルプルしていました。。。
呆然としてもう一回キャスト。
そして再び、ゴン!
いいバイトだったので強めにフッキングすると、ラインがパチーーン・・・・
さっきテトラに触れたのにそのまま投げてしもた・・・
TKLM120殉職
負けを認め、納竿とした。
やっぱり荒れるとシーバスですね。
今年も鱸熱に侵される時期が来ました!
<tackle>
rod:パームス サーフスター93SP
reel:シマノ バイオマスターSW4000PG
line:シマノ パワープロ1号
その他、この秋に行ってきた釣りをダイジェストで紹介すると、
日本海のアコウに、

シロギス。
沖堤のカワハギ、アジ。
メッキ数回

自作ペンシルでゲット
後輩と釣り

魅力的な釣りは数あれど、やっぱり僕は鱸釣りが好きすぎるなあ^^