2016年01月31日
ベイトタックルで良型シーバス!!
3年以上愛用してきたスマホをついに機種変更してしまいました。
じゅにです。
金曜日の夜、職場の先輩と高槻で焼き肉を食いまくった後、この暖かい雨で活性が上がっているであろうシーバスを狙ってきました。
毎年、この時期の雨で魚の付く場所はだいたい解っていたので、迷わず地元のポイントに入ります。
一日中降りしきった雨で、想像以上の泥濁り。
満潮からの下げ始め。
小場所での釣りに、今回初めてベイトタックルを実践投入。
ルアーは、このポイントで最高の実績を上げ、僕の信頼度ナンバーワンの地位を不動のものにしているラパラF13。
カラーはド派手なレインボートラウト。
ベイトキャスティングの感触を確かめるために、全く見当外れな所に数投してみる。
ただでさえ飛距離というものとは無縁なルアー。
小場所でないとなかなか使えませんが、ここなら十分。
さっそく魚の付いているであろうシェードにルアーを入れ、少し引っ張るといきなりドカン!!
実践投入一回目の、一投目でのヒット!!
この時期のアフターの個体はそんなにパワフルではないはずなのに、なかなか重量感のある引きをします。
スコーピオン・シャウラがきれいな弧を描き、時折コンクエスト100からラインが引き出されます。
慣れないベイトタックルでのファイトにヒヤヒヤしましたが、何とかネットイン!
良型です!!
アフタースポーンとは思えない、頗るコンディションの良い70クラスです。
読みが的中し、最高に嬉しい一本!
ROD :SHIMANO Scorpion SHAULA 1703R
REEL:SHIMANO CALCUTTA CONQUEST100
LINE: PE1.5号 + 16LBS NYLON
鰓蓋の後ろあたりにヒルに吸われた痕が見えましたが、元気な個体でした。
満足の一本が獲れましたし、しばらくすると雨が本降りになってきたので撤収としました♪
2016年01月20日
2016年釣り初め!
2016年の幕開け、新年のカウントダウンは職場での当直業務でした。。
じゅにです!
みなさま、今年も一年間、何卒当ブログを宜しくお願い致します!!
さて、先週土曜日はかじやんさんからお誘いいただいていたので、初釣りに行ってきました。
前回のように中紀あたりからアルミボートで出船する予定でしたが、西からの風を警戒して、一気に紀伊半島を南下し、串本周辺まで行くことになりました。
阪和自動車道が延長され、南紀も本当に近くなりました。
ほぼ徹夜で暗いうちに港に到着。
準備しているうちに明るくなってきて、出航。

まずは砂地のポイントでかじやんさんはアジを泳がせマトウダイを、僕はジグを躍らせ、何が来るか試します。
ボトム付近にベイトの反応が出るとすぐにかじやんさんの船竿が絞られます!
浮いてきたのは45cmの良型のマトウダイ!
その直後、僕のジグにもヒット!
今回新調した、シマノの「ゲームType LJ 631F」が弧を描きます。
ペニャペニャながら粘るライトジギングロッドです。
なかなかいい引きを魅せてくれたのは、良型のホウボウ!
初めて釣った魚が新年初フィッシュ!

これはうれしい!
ヒットジグはステイ60gでした。
ホウボウといえばトレードマークはこの大きな胸鰭!

美しいです~^^!!

ROD :SHIMANO GAME Type LJ B631F
REEL:SHIMANO CALCUTTA CONQUEST100
LINE: PE1.5号 + 30LBS NYLON

いい絵だ。美味そうです。
この後しばらく反応が得られないまま、東からの風が強く吹き始め、餌釣りでサバフグを数匹釣ったところで撤収することに。。
串本まで来て朝まずめのほんの1、2時間の釣りとなってしまいましたが、久しぶりの朝の海はとても気持ちよかったです!
次の日、かじやんさんのマトウダイも頂いたので、刺身にしました。


ホウボウは白身の優等生。
安定の旨さです。
マトウダイはねっとりとしながら、プリっぷりで、特にエンガワは伊勢海老にも似た食感で感動しました!!
じゅにです!
みなさま、今年も一年間、何卒当ブログを宜しくお願い致します!!
さて、先週土曜日はかじやんさんからお誘いいただいていたので、初釣りに行ってきました。
前回のように中紀あたりからアルミボートで出船する予定でしたが、西からの風を警戒して、一気に紀伊半島を南下し、串本周辺まで行くことになりました。
阪和自動車道が延長され、南紀も本当に近くなりました。
ほぼ徹夜で暗いうちに港に到着。
準備しているうちに明るくなってきて、出航。
まずは砂地のポイントでかじやんさんはアジを泳がせマトウダイを、僕はジグを躍らせ、何が来るか試します。
ボトム付近にベイトの反応が出るとすぐにかじやんさんの船竿が絞られます!
浮いてきたのは45cmの良型のマトウダイ!
その直後、僕のジグにもヒット!
今回新調した、シマノの「ゲームType LJ 631F」が弧を描きます。
ペニャペニャながら粘るライトジギングロッドです。
なかなかいい引きを魅せてくれたのは、良型のホウボウ!
初めて釣った魚が新年初フィッシュ!
これはうれしい!
ヒットジグはステイ60gでした。
ホウボウといえばトレードマークはこの大きな胸鰭!
美しいです~^^!!
ROD :SHIMANO GAME Type LJ B631F
REEL:SHIMANO CALCUTTA CONQUEST100
LINE: PE1.5号 + 30LBS NYLON
いい絵だ。美味そうです。
この後しばらく反応が得られないまま、東からの風が強く吹き始め、餌釣りでサバフグを数匹釣ったところで撤収することに。。
串本まで来て朝まずめのほんの1、2時間の釣りとなってしまいましたが、久しぶりの朝の海はとても気持ちよかったです!
次の日、かじやんさんのマトウダイも頂いたので、刺身にしました。
ホウボウは白身の優等生。
安定の旨さです。
マトウダイはねっとりとしながら、プリっぷりで、特にエンガワは伊勢海老にも似た食感で感動しました!!