ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年07月25日

夏磯!

ご無沙汰しております!

最近は釣りにいってもぜんぜん釣れず、スランプ真っ只中(笑)
スズキに関しては何度も釣行しているにも関わらず、2月からずぅ~っとボーズ!(笑)

釣りにいってもスマホを水没させるわ、ランディングネットを破くわ…
あまりにも散々で釣りから少し離れたくらい(^_^;)

そんな中、ボーズ一回食らったシイラに単独でリベンジを仕掛けてきました!



やっと狙いの魚をキャッチできました!!




さらにジグで!

なんと45cmの大イサキ!



その他、サラシで何度もヒラスズキのヒットがあるものの、なかなかキャッチできず、やっと釣ったと思うと写真を撮る前に大波に拐われたり…(汗)

ツメの甘い釣行となってしまいましたが、とりあえず魚が釣れて良かったです…(笑)

持ち帰ったシイラは実家でフライに。

シイラのフライはやっぱり美味いなぁ。

イサキはこのサイズ…(汗)


厚みもヤバい(笑)


豪快に塩焼きに!

うまいっ!


次こそはヒラスズキ…!!
  


Posted by じゅに at 21:35Comments(4)シイラヒラスズキ

2019年01月26日

愛すべき泉南スズキ

海の近くに住みたい。

じゅにです。




先日は今年の目標であるヒラスズキを狙いに和歌山へ。
高槻から下道で4時間半。


ベイトも全く見当たらず、魚は釣れませんでしたが、行かなきゃ何も解らない。




ただでさえ最難関ターゲットの一つである、荒磯からの”ヒラスズキ”。
この厳冬季は特に一発大物狙いとなるため、まさに”マボロシ”。

諦めず追い求める事に意味がある。
大自然に対峙することにロマンを感じるっ!
釣れる釣れないなんて大した問題じゃあないっ!!

懲りずにタイミングを図り、また挑戦あるのみ…





昨日金曜日は有給を貰っていたので、その前夜の木曜日。
昼間吹いていた風が徐々に落ち、波もショボショボになりかけた泉南。

厳しいコンディションではありますが、潮の良いタイミングに狙いを定めました。

祈りながらルアーをキャスト。


直ぐに70cmクラスが釣れてくれました!!

大阪市内のウェーディングゲームで3連敗を喰らっていただけに、肩の荷が降りた気分です。。


ルアーは実は始めて釣ったK2F。
普通のブルーオーシャンや、Mでは反応が得られない、この日のような特殊な条件下では良い手札になりそう!



暫く沈黙した後、リトリーブを止められる強いバイト!!


75cmクラスの良型がきてくれました(*^^*)


ルアーをバックリ食べてます。




十分満足できたのでこれにて終了としました

  


Posted by じゅに at 18:55Comments(2)ヒラスズキ

2018年12月31日

クリスマス及び大晦日の過ごし方

来年の目標は、ショアから狙って良型のヒラスズキを獲ること!!

ロッドも新調!

リップルフィッシャーのデザイア116!
殆ど情報のない竿が新古品で出品されていたので、即ポチっ!
製造番号もない、恐らく受注生産されたと思われる一本。



早速和歌山の磯へ!!
クリスマスイブに!!(笑)



初めてのエリア。
風向きと航空写真を見ながら、波の立ちそうなポイントを転々とします。

しかし、ここぞという場所には必ず先行者が…
クリスマスイブやでオイ~

あ、僕もか。゚(゚^Д^゚)゚。



五時間磯を歩き続けましたが、ついにノーバイト。

そう簡単に釣れてしまっては面白くない。
しかし来年は討ち取らせて貰うで!




そして聖夜は

泉南で撃沈!!

最高っ!




そして釣り納めは大晦日の泉南で!

撃沈!!



帰りの朝マックでは先輩と二人、今年の振り返りや来年の目標を語り合いました。






最後に今年の印象的な魚を振り替えってみます(笑)


まずは、ブログには書いてませんでしたが、愛媛県は宇和島へのライトジギング遠征です。
夏の宇和島にはまだ豪雨の爪痕が残っていましたが、釣れた魚たち、お世話になった人たちの暖かさに触れる旅となりました。

良型のマダイにはじまり…



強力ファイトはマハタ。



43cmのウッカリカサゴを2本。



このバケットマウス…衝撃でした…(笑)


ラストの一流しで、まさかの60cmオーバーの巨大イトヨリ!!

こいつが一番の引きでした。
PE1号タックルで、ドラグが止まりませんでした…(笑)




この初夏のヒラスズキも最高でした…!

来年はもっとゴッツイの釣ります!!



盛夏の源流では美しい渓魚…





そして、今年の目標、ランカーシーバス!!
初冬、土壇場にきて2本のカッコいいスズキをキャッチ出来ました!!









来年も宜しくお願い致しますっ!!!
  


Posted by じゅに at 22:03Comments(2)ヒラスズキ

2018年05月26日

磯平鱸チャレンジ!

ご無沙汰しております!
じゅにでございます!

SNSが発達し、より手軽に情報を発信&入手できるようになったことによりブログから遠ざかる日々を過ごしていました。

しかし仕事も部署が変わり、自分の時間を持てるようになってきましたので、ボチボチ再開しようかと考えてます。


まー、前置きはこのくらいにして、先週末の釣行を振り返ります♪

金曜の仕事が終わり、その足で三重県津市在住の友人、タキノ君宅まで下道でトロトロ。
3時に合流し、さらに三重県沿岸を南下。

瀬渡しは朝5時。

今回は荒磯のヒラスズキに挑戦。
なかなか自分も手を出せずにいたエクストリームな釣り。
高まる高揚感!
三重県南部の磯が猛々しく挑戦を受け入れてくれる!!


いざ!


と、二手に別れて開始早々にタキノ君のロッドが曲がる!!

どーん!!


良いサイズのヒラスズキ!
タキノ君も久しぶりのヒラとあって、興奮!
僕もヤル気MAX!

何度か同じハエ根の際を通すが食わず、すこし間を開けてサラシが綺麗に広がり落ち着いたタイミングでドンピシャにルアーが通る!


よっしゃぁぁぁぁ~~!!!

少し小降りですがカッコいい平鱸!!


久しぶりのヒラスズキで大興奮。
膝の震えが暫く治まりませんでした…(笑)



〈Tackle〉
Rod:ufmウエダ PLUGGING SPECIAL BORON CPS-102EX-ti
Reel:shimano Twin Power SW4000XG
Line:Ygk ODDPORT2号+フロロカーボン40lbs

この魚はキープさせて頂きました。


この後、風が強くなりすぎて続行不可に。


しかしこのロケーションで素晴らしいヒラスズキと出会うことができ、感無量です。


帰って次の日には早速料理!

焼き霜造り、炙りカルパッチョ、内蔵のキムチ炒め、兜焼き、ムニエルと
五品頑張って作りましたが、どれも最高に美味い!!
脂も乗っていて素晴らしい肉質でした。

日をおいて熟成させたお刺身をバーナーでバチバチ炙って…


最高でした…(笑)

今後も積極的に挑戦していきたいと思います!

  


Posted by じゅに at 14:01Comments(4)ヒラスズキ