ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月29日

2016年釣り納め!


社会人二年目の年の瀬。

忙しくて目が白黒、じゅにです!!




釣り納めはシーバス、と思っていましたが、それが中止になりこの記事で2016年の釣りは竿納めとなりました。







25日、世間はクリスマス?よく解らない行事が行われていたようですが、じゅには、かじやんさんと強風吹き荒れる沖に出ておりましたよ!

中紀の沖にかじやんさんのミニボートで沖に同行させていただいたのですが、この日に限ってなんと日高川のダムが放水!(´;ω;`)


表水温が一気に5℃下がり、海はカフェマキアート状態・・・



朝一はトップでブリがボッコボコのはずが、全く音沙汰無し。



次いで沖に出て自作の強化胴付き仕掛けに、甘エビとサンマの切り身という最強のコンビネーションでボトムを流すのですが・・・






なんもアタリまへん(´;ω;`)





たまーに餌が齧られ、サバフグが一つだけ。

もう半ば諦めモードでしたが、昼前ごろ鼻水を風に靡かせていると渋いアタリ!



丁寧に食わせてフッキングするとライトロッドがブチ曲がり~キタ━(゚∀゚)━!



手がかじかんでリールのハンドルノブをうまく握れません!(笑)

それでも懸命に40m巻き取り、赤い魚をランディング!



皮肉なまでにクリスマスカラーを纏ったアカハタ!




しかもいいサイズ!

42cm!






この直後、かじやんさんのテンヤにも小ぶりなアカハタ!


そして帰り間際にかじやんさんにマダイ!!







渋くて苦戦しましたが、何とか絵になる魚が釣れて一安心。

よい釣り納めだったのでは、と。










さて、いいサイズのアカハタ。
その日のうちに下処理だけ済ませて冷凍庫へ。

で本日、職場の同期であり、釣友であるYが我アジトに遊びに来るのでちょっと料理を頑張ってみました!



卸していて感じたのは、肉質の良さと、脂の乗り。

それにこの鮮やかな皮の色。

これらを活かした料理を造りたい。




まずは、刺身。

切れ端を口に入れると美味い。


ここに一つ手を入れてみました。


霜降り造り。

熱湯を掛け流して、氷水を張ったボールに放り込みました。

文句なし。








次いで、酒蒸し。
キノコと一緒に和風に蒸しておきながら、最後に胡麻油を振って中華風に仕立てました。
で、食べる直前にポン酢(笑)

案外うまいこと味が纏まり、これも極めて美味。
ふっくら蒸し揚がった白身は絶品。







メインは得意のムニエル。





皮目の鮮やかな朱色が際立ち、見た目にも豪華。

アカハタのムニエル、バジリコのソース。

絶品。ただただ悶絶するほど美味い!!






そして〆のアラ煮。

面倒だから湯通しとかしなかったので少し雑味が目立ちましたが、素材の旨さでフォローされた感じ(笑)

骨までしゃぶって完食、となりました!!





みなさん、本年も当ブログをご贔屓くださり、ありがとうございました!!

来年もよろしくお願い致します!



では、良いお年を!!




  


Posted by じゅに at 22:47Comments(8)OFFSHORE FISHING

2016年12月11日

The 泉南シーバス!

ジワジワと年末の忙しさが押し寄せてきて戦々恐々なじゅにです。。





金曜の夜は20時過ぎに職場を逃げ出し、車にタックルを積み込みました。

何故か寒くなると光出す御堂筋の不思議な木々を横目に突っ切ります!







今年は北西風がなかなか吹き荒れず、表水温も下がらず例年とは全く異なるパターンになっている気がします。

ホームポイントは例年11月中旬で一旦オフになるところが、今年はイワシが入ったり、イナッコを追いかけて日中ボイルが爆発したりと・・・
11月上旬の光景が12月に入ってから見られました。

しかしここ数日急激に冷え込み、週末にはやっとこの時期らしい北西風が吹き荒れました。

今回の釣行は、ホームポイントで釣れないこと、産卵のために移動した群れが泉南で釣れることを確認する意味も込めて二ヵ所で竿を出すことに。


一旦実家に寄ってタックルをセット。

奥が河口など、ホームポイント仕様。
手前が怪しいルアーを搭載させた泉南の変態仕様です・・・(笑)




この日、泉南の得意のポイントが良い感じになるのが午前3時前後だと思われたので、それまではホームP で粘ることに。

アングラーは居ないですが、良い感じの風がビュービューです!!(笑)



しばらくシャローのブレイクライン、水深1~1.5mの場所で粘っていると、フルキャスト先でグーンとティップが入るバイト!


フッキングすると強力な突っ込み!!

浮いて来ねぇ!これはデカいっ!

根は無いのでドラグ緩めでジワジワ寄せるも、手前では走る!

鰓洗いしないのでちょっとおかしいかな、とも思いましたが、この時期のスズキは卵で体が重くなりあまり水面で暴れないもの。


何とか浮かせてランディングのためにライトで照らす。






タチウオやん!!!






ちょっと待て、デカすぎる!

ネットに入れるか、抜くか。

一瞬迷ってブチ抜き!


お、重てぇっ





バケモンや・・・




伝わるであろうか・・・この太さ!!



悠に指5本をオーバー。

手の小さい女性なら6本クラスの怪物だ。。



全長105cm。
しかし、この大タチ、尻尾の先のピロピロが他のタチウオに噛み切られたのか、切断されていた。。


ということは、ピロピロがついてたら・・・115cmクラス(笑)




ルアーはTKLM12/18。

ROD :SHIMANO  CARDIFF XT 93ML
REEL:SHIMANO  RARENIUM CI4 V2C3000
LINE :SUNLIN   CAST AWAY PE 1号+20lbs Nylon
LURE:Tackle House TKLM12/18



とりあえずナイフで〆て、キャストを続けましたがワンバイトのみで一旦切り上げることに。







実家の冷蔵庫に格納しに戻り、今度は泉南へ!







到着。






爆風!!(歓喜)





ロッドを持ち替え、最高のサラシ具合の波表をトレースしていきます。


最高においしそうなコースにソルティ―ブラウニーを丁寧に通すと反転喰いバイトが出るも乗らず。


何度か同じコースに撃ち返すと来た!!!




直前まで水温が高かったためか、今年の泉南シーバスは強烈に引く!!

あのプリスポーンの体型で暴れまわるものだから大変です(笑)


ランディングもドラグを緩めて大波の引きではスムーズに糸を出してやり、寄せ波でしっかりロッドを立ててズリ上げ!!




70あるなしの、これぞ、ザ・泉南シーバスという風貌の鱸!

ROD :PALMS  SURF STAR SSS-93SP
REEL:SHIMANO new TWINPOWER SW4000XG
LINE :SUNLINE SALTIMATE CAST AWAY PE 22lbs+FC35lbs
LURE:SAURUS SALTY-BROWNNY





ルアーはザウルスのソルティ―ブラウニー!!






この肉厚。
たまりません(笑)






いい魚に満足!





波を被りながらリリース。









さらに次のポイントでもショートバイトがあり、その数投後、ドンッ!!!




サイズは小さいものの素晴らしいファイトを魅せてくれました!!








泉南としては小型の60クラスですが、嬉しいです^^








ROD :PALMS  SURF STAR SSS-93SP
REEL:SHIMANO new TWINPOWER SW4000XG
LINE :SUNLINE SALTIMATE CAST AWAY PE 22lbs+FC35lbs
LURE:SAURUS SALTY-BROWNNY




再びずぶ濡れになりながらリリース。




まだ撃てば出るかも。
ある程度の群れで入っている感じ。

でもここで納竿としました。

最高の釣りを、ルアーをロストしたりして後味の悪い釣りにしたくなかったので、最高の状態のままの終了を選びました(笑)







次の日の夜にはあのタチウオを。

う、うめえ~^^










そろそろ釣り納めのシーズン。

今年最後は何にしよ?







やっぱり鱸かな!(笑)





  


Posted by じゅに at 20:00Comments(8)シーバス

2016年12月03日

秋色釣記


どうも!

当て逃げされて、フロントガラスにクールなスパイダーネット柄が出来ました。





実はこの前夜、中古ですが最高級リール「ス〇ラ」を買う決心をしていたのであります。

保険も効かず、全ての計画がこの朝、崩れました。



じゅにです(笑)







11月20日。

なんか今年は北寄りの風が良い感じに吹き荒れる日が少なく、この時期なのに南風が吹いたりと・・・

全く思うような展開が出来ません。

この日もベタ凪の予報。

特に雨も降らず、攻めどころが難しい。


とりあえず潮回りは良いので、最高に潮通しのいい紀北の磯で朝マズメに一発勝負をかけることに!

この日、良型のスズキを釣るにはこのパターンしか思いつきませんでした。。

まだまだ引出しが少ないです。。



とりあえず真っ暗な内からエントリー。

立ち位置を決め、後はひたすら回遊待ち。


海はベタ凪だが、1分おきくらいに不穏なうねりが立ち、足元をさらっていく。


暗い中、突然襲ううねりは結構怖い^^;




2時間ほど異常なしの時間が続き、ほんの少し夜空の黒が薄くなったとき、一瞬手前の根回りでベイトが走り、ショートバイトが出るもののそれっきり・・・

あれはシーバスやったなぁ。。



明るくなってからは、そのままのタックルで青物狙い(笑)
気付けば結構な数のアングラーが青物を狙っていた。


ブルースコードC110のフルキャスト先で水面が揺れ、ヒット!

まあまあ引きますが、根があるのでゴリ巻き~








なんでグレなん?(笑)







結局それっきり(笑)







帰りは気持ちのいい朝日が秋の風景を照らし出し、気持ちのいいドライブに^^














その翌週は京都で法事。

その後、五条坂~産寧坂~二年坂~石塀小路~祇園界隈を散策。



秋の京都は美しいどすなぁ~

京料理も堪能し、いったん帰宅。


翌朝からは、タキノ氏と三重県は鳥羽から出船し、寒ブリ狙い。





のはずがぁ~





悪天候により中止・・・




しかし纏まった雨が降り、シーバス狙いにはよさそう。

晩秋らしいいい釣りが出来ることを期待。






デイゲームで開始した一箇所目はイナッコも溜まっていて雰囲気はいいものの反応が無いので早々に移動。


二ヵ所目。

嘗ての僕のホームポイント。


濁りの入ったシャローエリア。


水温はかなり下がっているが・・・






ラパラのフラットラップ11cmで少しベイトのざわつく場所をグリグリ巻いてドン!!




かなりライトなタックルだったので、トルクフルなファイトを楽しませてくれました^^!











て、ヒラメやん!(笑)

ROD :PALMS ELUA Egeria Native Performance 83MH
REEL:SHIMANO  RARENIUM CI4 V2C3000
LINE :SUNLINE   CAST AWAY PE 1号+20lbs Nylon
LURE:Rapara FLAT LAP11




このポイントで、このサイズのヒラメは初めて。

リリースしてこの後、真っ暗になってからも粘ったが、ノーバイトで幕を下ろすこととなりました。




シーバスは難しい。

特にこの南大阪エリアの釣りは。




次の一発を夢見て、また頑張ります!!





  


Posted by じゅに at 14:09Comments(2)シーバス