ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月23日

南国楽園紀行~2014ver~③


8月28日、朝から強烈な日差しが肌を襲う。

南国楽園紀行~2014ver~③



朝食にはヤシガニの味噌汁が!
これまでの人生で一番パンチの効いた味噌汁であった。

たっぷりと栄養を補給し、出航である。

南国楽園紀行~2014ver~③






美しい凪の海。
これから、極上の時間が始まるのだ。
南国楽園紀行~2014ver~③





最初のポイントから鳩間島を臨む。
南国楽園紀行~2014ver~③








早速グルクンの群れが魚探に映る。
うわずった魚が凪いだ海面から覗けば見える。
トビウオが飛ぶ!

水深50m

一投目、来た!!

南国楽園紀行~2014ver~③





大きくはないが、良い引きで楽しませてくれた。

深い青から鮮やかな紅色の魚が浮上する瞬間は美しく、ワクワクする。

南国楽園紀行~2014ver~③






映える。
南国楽園紀行~2014ver~③







南国楽園紀行~2014ver~③
マリアオフィス ショアブルー60g







南国楽園紀行~2014ver~③
幸先の良い一尾!






しかし、満潮の潮止まり。
後が続かない。

僕以外のエサ釣り師たちはムルーやモンガラをポツポツと追加していく。

南国楽園紀行~2014ver~③






ボトムが砂地で、エサ釣りに適したポイントが多いのでジグへの反応は芳しくない。

トビウオが多いのでトップで攻めてみることに。

デッキに立ってポッパーをキャストする。

中々反応はないが根気よく続けているとバラクーダが何度かバイトしてきた。

しかしヒットに持ち込むことは出来なかった。





南国楽園紀行~2014ver~③







魚探には断続的にグルクンが映っているようだ。

大きな群れの上を通過したタイミングでジグに切り替える。

ボトムをとって、数度しゃくりあげるとズドン!と来た!!

南国楽園紀行~2014ver~③
ワールドシャウラがブチ曲がる!



これまでとは桁違いのファイト。

南国楽園紀行~2014ver~③





なんとか浮かせてランディング。
南国楽園紀行~2014ver~③






良型のナガジューミーバイ!!
南国楽園紀行~2014ver~③





デカい!
これは最高にうれしかった!
南国楽園紀行~2014ver~③






この後、エサ釣り班がムルーの大軍を引き当てた。

南国楽園紀行~2014ver~③
ナオキは当たり前のように一荷で釣り上げる。






僕のショアジギクラスのタックルを貸していたタカシも良型ムルーを連発!

南国楽園紀行~2014ver~③




南国楽園紀行~2014ver~③









そして、丁度お昼頃、沖揚がりとなった。

南国楽園紀行~2014ver~③






美しい海とその恵みに感謝。
南国楽園紀行~2014ver~③





宿に戻ってシャワーを浴び、一服である。

南国楽園紀行~2014ver~③





昼食はテラスにて、釣った魚で出汁を取ったという八重山そば。
南国楽園紀行~2014ver~③










食後には本日の釣果を調理。
南国楽園紀行~2014ver~③





中でもこいつの迫力は圧巻。
南国楽園紀行~2014ver~③




僕の愛ナイフは刃渡り80mm弱。
南国楽園紀行~2014ver~③







午後からは潮がよく引くので、島の反対側のリーフエッジで釣りとスノーケリングを楽しむことに。


島を縦断する道を行く。

南国楽園紀行~2014ver~③



強い日差しに、さまざまな色が映える。

南国楽園紀行~2014ver~③




南国楽園紀行~2014ver~③





しばらく歩くと浜へ降りる道が。
南国楽園紀行~2014ver~③






潮の引ききった美しいリーフ!

南国楽園紀行~2014ver~③




南国楽園紀行~2014ver~③





僕以外の二人はスノーケルに。
僕はロッド片手にこのインリーフを沖に向かって永遠と歩き、アウトリーフのエッジまで行く。

南国楽園紀行~2014ver~③






それにしても綺麗な海。
南国楽園紀行~2014ver~③







リーフエッジは、腰の深さから一気に7~8m深くなっている。

凪いでいるから立てているものの、少しでも波があると恐ろしく危険なエリア。

本当に運が良かった。


エッジに立ってルアーをキャスティングできる歓びを噛みしめながら14cm前後のポッパーを投げ続ける。

巨大なシジャーに襲われ、時折ルアーをロストする。

一度だけ「ズボン!!」と何者かにルアーを吸い込まれたが、ヒットには至らず、ノーフィッシュとなってしまった。

しかし、念願のリーフエッジからのキャスティングが出来ただけで、僕は満足であった。

南国楽園紀行~2014ver~③





それからはいったん陸にタックルを置いて、スノーケリングを楽しんだ。

無数の魚たち、美しいサンゴの大群落、圧巻のリーフエッジ・・・

透明度悠に30mはあろうかという景色を楽しんだが、カメラの調子が悪く、水中撮影は出来ずに終わった。



そしてナオキはシャコガイを発見!

南国楽園紀行~2014ver~③







夕闇迫る浜を後にする・・・
南国楽園紀行~2014ver~③






南国楽園紀行~2014ver~③








宿に戻った我々はシャワーを浴びて夕飯の準備。

同泊者が持ってきてくださったジンギスカンに、女将さんの手料理の数々、そしてもちろん釣った魚のから揚げ、お刺身、等々・・・
豪華なメニューがテーブルを埋め尽くす。

南国楽園紀行~2014ver~③




南国楽園紀行~2014ver~③




生まれて初めてシャコガイも捌いた。
南国楽園紀行~2014ver~③
歯ごたえも良く、とても旨い。






島の人たちが集まってきて、そのまま宴は夜遅くまで続いたとさ・・・。

















このブログの人気記事
スズキ釣りの王道
スズキ釣りの王道

めばる釣りを極める
めばる釣りを極める

同じカテゴリー(WORLD BIG GAMES)の記事画像
嵐を呼ぶ!八重山巨大タマン伝説!~最終章~
嵐を呼ぶ!八重山巨大タマン伝説!~第2章~
嵐を呼ぶ!八重山巨大タマン伝説!~序章編~
怪物たちの潜む島々へ、再び・・・!vol.3
怪物たちの潜む島々へ、再び・・・!vol.2
怪物たちの潜む島々へ、再び・・・!
同じカテゴリー(WORLD BIG GAMES)の記事
 嵐を呼ぶ!八重山巨大タマン伝説!~最終章~ (2017-06-04 23:38)
 嵐を呼ぶ!八重山巨大タマン伝説!~第2章~ (2017-05-29 00:02)
 嵐を呼ぶ!八重山巨大タマン伝説!~序章編~ (2017-05-24 23:59)
 怪物たちの潜む島々へ、再び・・・!vol.3 (2016-09-19 15:02)
 怪物たちの潜む島々へ、再び・・・!vol.2 (2016-08-28 18:44)
 怪物たちの潜む島々へ、再び・・・! (2016-08-27 21:18)

この記事へのコメント
こんにちは!
しかし、海の色といい、魚の色といい美しすぎますね! 
南国の釣りは気持ちよさそうでいいですね。
リーフエッジでの釣りも楽しそう! 

シャコガイなんて食べたことないし、
いや~自然は素晴らしいですね!

南国行きたいな~
Posted by Go at 2014年09月29日 12:45
Goさん、こんにちは!
南国の釣りはカラフルで楽しすぎます♪
しかし結構技術が要るもので、なめてかかるとぜんぜん釣れません(笑)

こちらでは味わえない自然とその恵み。
ぜひGoさんも機会があれば行ってみてください(^-^)/
Posted by じゅにじゅに at 2014年09月30日 10:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南国楽園紀行~2014ver~③
    コメント(2)