2015年08月17日
琵琶湖の夏の風物詩~ケタバス~
連日暑いですが、今朝は少し涼しい風が吹いていましたね。
毎朝自転車で坂道を登って汗だくの通勤です^^
じゅにです。
8月14日、急遽夏季休暇を頂けることになり、一人琵琶湖まで行って参りました!
-----------------------------------------------------------------------
帰省ラッシュにつかまりながらも到着した。

湖北エリアは美しい。
自動車を降りると、人影はない。

何も聞こえない。車の音も、人の声も。
聞こえるのは足元に寄せる水の音だけ。

とある小さな川の流れ込み。
沖まで冷たい水がかなりの速さで流れている。

そんな急流の中をトップウォーター・プラグで攻めるが反応がない。
しかし、クリアーな水の中を過る魚影は見える。
こんな時はミノーが強い。
直ぐにヒットするが、あと少しでフックオフ。
彼等は学習能力が高いのか、一回バラすと直ぐにルアーを見切るようになる。
小鮎が群れて警戒態勢に入っているが、朝まず目を外してしまい、追われている様子はない。
彼等を観察していると、上流から流れてくるものに反応している。
河口から少し立ち込み、流れ込みに向かってアップストリームにキャスト。
急流に負けないように高速ジャークを入れながら巻くと、一撃でヒット!
ファイトはそこまで強くはないが、元気に暴れまわって楽しませてくれた。
日本淡水魚特有の、美しく、かよわい魚体。

この臀鰭が特徴的だ。

夏が似合う涼し気な魚

この湾曲した大きな口も特徴的。
日本のコイ科で唯一のフィッシュイーターである。


ルアーはマリアの名作、プリンセス M。
数年前の初挑戦では釣れなかっただけに、最高に嬉しい一匹。

rod:Abu Garcia Troutin Marquis BORON 63L
reel:DAIWA CALDIA KIX2004W
line:PE0.6号+Nylon4lbs
大きな湖に向かってリリース。


その後も数匹をヒットに持ち込むが、固い口にフッキングが甘くなり、キャッチには至らなかった。
ハスはフックが大事とは聞いていたものの、急遽頂いた夏季休暇で準備不足であった。
完全に見切られるのでお隣の流れ込みへ。
こちらでもたくさんのケタバスが飛沫を上げている!
慎重に距離を取ってアプローチ。
一投目から良型をキャッチ!
写真を撮る前にお帰りになり、次のキャストでも決まった!

少し痩せているが、美しい魚体。
やっぱり顎が特徴的なのだ。


rod:Abu Garcia Troutin Marquis BORON 63L
reel:DAIWA CALDIA KIX2004W
line:PE0.6号+Nylon4lbs
カッコいい魚なのだ。

その後も5匹ほどバラして(笑)大阪で飲む約束をしていたので14時頃に納竿。
やっぱり鈍らフックでは太刀打ちできませんでした(笑)
そして翌日土曜日はアオイソメを買い込み、紀北の漁港へ。
夕涼みがてらのんびりとゆらゆら浮かぶケミホタルを眺め、細糸を気遣いながら繊細なやりとりを楽しむ。
はずだったのだが・・・(笑)
一投目、浮子が立つより早く、

小さい・・・(笑)
その後も全然のんびりする暇もなく、25cm位までのキビレが食ってくる。

ロッドは新調したダイワのリバティクラブ磯風1.5号4.5m。
ちょうどいい竿です♪
結局小さいのばかりいくつ釣ったのかわからなくなるほど(笑)
これも夏の楽しみ。
また夏らしい釣りをしよう。
夏が終わってしまう前に。。
毎朝自転車で坂道を登って汗だくの通勤です^^
じゅにです。
8月14日、急遽夏季休暇を頂けることになり、一人琵琶湖まで行って参りました!
-----------------------------------------------------------------------
帰省ラッシュにつかまりながらも到着した。
湖北エリアは美しい。
自動車を降りると、人影はない。
何も聞こえない。車の音も、人の声も。
聞こえるのは足元に寄せる水の音だけ。
とある小さな川の流れ込み。
沖まで冷たい水がかなりの速さで流れている。
そんな急流の中をトップウォーター・プラグで攻めるが反応がない。
しかし、クリアーな水の中を過る魚影は見える。
こんな時はミノーが強い。
直ぐにヒットするが、あと少しでフックオフ。
彼等は学習能力が高いのか、一回バラすと直ぐにルアーを見切るようになる。
小鮎が群れて警戒態勢に入っているが、朝まず目を外してしまい、追われている様子はない。
彼等を観察していると、上流から流れてくるものに反応している。
河口から少し立ち込み、流れ込みに向かってアップストリームにキャスト。
急流に負けないように高速ジャークを入れながら巻くと、一撃でヒット!
ファイトはそこまで強くはないが、元気に暴れまわって楽しませてくれた。
日本淡水魚特有の、美しく、かよわい魚体。
この臀鰭が特徴的だ。
夏が似合う涼し気な魚
この湾曲した大きな口も特徴的。
日本のコイ科で唯一のフィッシュイーターである。
ルアーはマリアの名作、プリンセス M。
数年前の初挑戦では釣れなかっただけに、最高に嬉しい一匹。

rod:Abu Garcia Troutin Marquis BORON 63L
reel:DAIWA CALDIA KIX2004W
line:PE0.6号+Nylon4lbs
大きな湖に向かってリリース。
その後も数匹をヒットに持ち込むが、固い口にフッキングが甘くなり、キャッチには至らなかった。
ハスはフックが大事とは聞いていたものの、急遽頂いた夏季休暇で準備不足であった。
完全に見切られるのでお隣の流れ込みへ。
こちらでもたくさんのケタバスが飛沫を上げている!
慎重に距離を取ってアプローチ。
一投目から良型をキャッチ!
写真を撮る前にお帰りになり、次のキャストでも決まった!
少し痩せているが、美しい魚体。
やっぱり顎が特徴的なのだ。
rod:Abu Garcia Troutin Marquis BORON 63L
reel:DAIWA CALDIA KIX2004W
line:PE0.6号+Nylon4lbs
カッコいい魚なのだ。
その後も5匹ほどバラして(笑)大阪で飲む約束をしていたので14時頃に納竿。
やっぱり鈍らフックでは太刀打ちできませんでした(笑)
そして翌日土曜日はアオイソメを買い込み、紀北の漁港へ。
夕涼みがてらのんびりとゆらゆら浮かぶケミホタルを眺め、細糸を気遣いながら繊細なやりとりを楽しむ。
はずだったのだが・・・(笑)
一投目、浮子が立つより早く、
小さい・・・(笑)
その後も全然のんびりする暇もなく、25cm位までのキビレが食ってくる。
ロッドは新調したダイワのリバティクラブ磯風1.5号4.5m。
ちょうどいい竿です♪
結局小さいのばかりいくつ釣ったのかわからなくなるほど(笑)
これも夏の楽しみ。
また夏らしい釣りをしよう。
夏が終わってしまう前に。。
Posted by じゅに at 22:59│Comments(12)
│ハス
この記事へのコメント
おはようございます。
一匹目のハス、いい色出てますね~!
めちゃ綺麗やし、久しぶりに釣りたくなってきました♪
たぶんハスは25年くらい釣ってないです(^_^;)
で、じゅにさんは赤い車に乗ってはるねんね!
めちゃ似合ってる気がする~(^o^)
一匹目のハス、いい色出てますね~!
めちゃ綺麗やし、久しぶりに釣りたくなってきました♪
たぶんハスは25年くらい釣ってないです(^_^;)
で、じゅにさんは赤い車に乗ってはるねんね!
めちゃ似合ってる気がする~(^o^)
Posted by たけまん
at 2015年08月18日 07:43

あえてケタバスを釣りに行くところが
じゅに君らしくって良いです。
僕も琵琶湖は散々通いましたが・・・
釣ったことあるかどうか?全く記憶にございません。
バス以外の魚は全て外道で、ポイッってしてたのでね。
多分、色々釣ってるはずですが、今思えばもったいないような・・・・
じゅに君らしくって良いです。
僕も琵琶湖は散々通いましたが・・・
釣ったことあるかどうか?全く記憶にございません。
バス以外の魚は全て外道で、ポイッってしてたのでね。
多分、色々釣ってるはずですが、今思えばもったいないような・・・・
Posted by かじやん at 2015年08月18日 12:20
こんにちは!
ハスめちゃめちゃきれい!
湖北の景色もよろしいね~
実は俺もハスを狙ってみたくて、いけるかな?なんて考えてたところだったのでうらやましさ全開です(笑)
夏が終わる前に一緒にいけたらいいね!
ハスめちゃめちゃきれい!
湖北の景色もよろしいね~
実は俺もハスを狙ってみたくて、いけるかな?なんて考えてたところだったのでうらやましさ全開です(笑)
夏が終わる前に一緒にいけたらいいね!
Posted by Go at 2015年08月18日 12:56
こんには、じゅにさん。
北海道の十勝でガイドをしている吉原と申しますが、
突然申し訳ありません。
2013年に行かれたモロカイ島の釣行記を楽しく読ませてもらいました。ガイドのコリンハフさんと連絡をとりたいと思い、コメントさせていただきました。すみませんよろしくお願い致します。
もし、個人的な情報でこちらに掲載できない場合は、
お手数お掛けしますが、メールでお願いいたします。
メールアドレルは、以下です。
yoshi@lodgeluckyfield.com
よろしくお願いいたします。
北海道の十勝でガイドをしている吉原と申しますが、
突然申し訳ありません。
2013年に行かれたモロカイ島の釣行記を楽しく読ませてもらいました。ガイドのコリンハフさんと連絡をとりたいと思い、コメントさせていただきました。すみませんよろしくお願い致します。
もし、個人的な情報でこちらに掲載できない場合は、
お手数お掛けしますが、メールでお願いいたします。
メールアドレルは、以下です。
yoshi@lodgeluckyfield.com
よろしくお願いいたします。
Posted by 吉原拓志 at 2015年08月18日 16:30
たけまんさん、こんばんは!
ハスってホンマにきれいな魚ですよね^^
産卵期も終わり、婚姻色がやや薄れて銀色な感じが溜まらなかったです。
25年・・・僕はまだ産まれてもない・・・^^;
四半世紀ぶりに是非狙ってみてください♪
そうなんです、真っ赤な車を乗り回しております^^
似合ってますか!?
ありがとうございます!
豚に真珠にならんように頑張ります(なんのこっちゃ^^)
ハスってホンマにきれいな魚ですよね^^
産卵期も終わり、婚姻色がやや薄れて銀色な感じが溜まらなかったです。
25年・・・僕はまだ産まれてもない・・・^^;
四半世紀ぶりに是非狙ってみてください♪
そうなんです、真っ赤な車を乗り回しております^^
似合ってますか!?
ありがとうございます!
豚に真珠にならんように頑張ります(なんのこっちゃ^^)
Posted by じゅに
at 2015年08月18日 21:36

ハスですか。。以前にビワマス狙いのトローリングで一度ヒットしたくらいでして、ターゲットとしてきちんと確立されるんですね!
かなり興味深いです! おっしゃる通り、カッコいい魚ですね。狙いに行きたくなりました(´Д`)ハァハァ
かなり興味深いです! おっしゃる通り、カッコいい魚ですね。狙いに行きたくなりました(´Д`)ハァハァ
Posted by ひろ at 2015年08月18日 21:38
かじやんさん、こんばんは!
そうなんです、じゅにはケタバスを狙いに行くんですよ(笑)
かじやんさんはバスフィッシングですか!
僕はバス釣りは始めると絶対ハマるのでやりません(笑)
外道と呼ばれる魚たちもじっくり観察すると個性的で面白いと思います^^♪
そうなんです、じゅにはケタバスを狙いに行くんですよ(笑)
かじやんさんはバスフィッシングですか!
僕はバス釣りは始めると絶対ハマるのでやりません(笑)
外道と呼ばれる魚たちもじっくり観察すると個性的で面白いと思います^^♪
Posted by じゅに
at 2015年08月18日 21:44

Goさん、こんばんは!
景色も魚も綺麗すぎでしたよ!!
お、丁度考えてはったんですか!
Goさんもマニアックですねえ^^
僕はGoさんの渓流釣行がうらやましいです♪
いつ行きましょか^^
景色も魚も綺麗すぎでしたよ!!
お、丁度考えてはったんですか!
Goさんもマニアックですねえ^^
僕はGoさんの渓流釣行がうらやましいです♪
いつ行きましょか^^
Posted by じゅに
at 2015年08月18日 21:48

吉原拓志さん、コメントありがとうございます♪
モロカイ釣行、楽しんでいただけて幸甚にございます^^
あいにく申し訳ありませんが、コリン氏とはツアー会社「トラウト&キング」を通じてでしか連絡を取っておらなかったので、個人のアドレスは解らないのです。
一度「トラウト&キング」にご相談してみてはいかがでしょうか?
ガイドのお仕事をされているとのこと、とてもうらやましく思います。
頑張ってください!
モロカイ釣行、楽しんでいただけて幸甚にございます^^
あいにく申し訳ありませんが、コリン氏とはツアー会社「トラウト&キング」を通じてでしか連絡を取っておらなかったので、個人のアドレスは解らないのです。
一度「トラウト&キング」にご相談してみてはいかがでしょうか?
ガイドのお仕事をされているとのこと、とてもうらやましく思います。
頑張ってください!
Posted by じゅに
at 2015年08月18日 21:56

ひろさん、こんばんは!
ビワマストローリングでは割とヒットしてくるみたいですね^^
これを専門に狙っても面白いと思います。
個体数も相当いてますので、群れに遭遇すれば爆釣なんてこともあるそうです。
おまけに最大で40cmに達するそうで、、そうなれば迫力もファイトも桁違いになるかと思います。
是非狙ってみてください!
ひろさんなら絶対僕よりうまいこと釣りはります!^^
ビワマストローリングでは割とヒットしてくるみたいですね^^
これを専門に狙っても面白いと思います。
個体数も相当いてますので、群れに遭遇すれば爆釣なんてこともあるそうです。
おまけに最大で40cmに達するそうで、、そうなれば迫力もファイトも桁違いになるかと思います。
是非狙ってみてください!
ひろさんなら絶対僕よりうまいこと釣りはります!^^
Posted by じゅに
at 2015年08月18日 22:02

ありがとうございます。また楽しく読ませてもらいますね。
Posted by 吉原 at 2015年08月20日 07:04
吉原拓志さん
これからもよろしくお願いします!
これからもよろしくお願いします!
Posted by じゅに
at 2015年08月20日 18:50
