2017年08月07日
近況、25歳の夏
ご無沙汰しております。
ここのところ更新をサボっていましたので、今回は近況をまとめてご報告いたします。
まず、半年弱お付き合いしていた彼女と、お別れをしました。
これについて、特に書くこともないので・・・
色々なことを学ばせてくれた彼女には、感謝しかありませんでした。
人生山あり、また谷もあり。
楽しく、辛くも楽しい、そんな人生を歩んでいきたいな、と(笑)
そんな傷心じゅには、新たな地平を開くべく、趣味に幅を持たせることにしましたゆえ、そちらをご紹介させていただく!
ずばり、魚料理!!
今までも釣った魚を料理してはきましたが、さらに日頃から練習し、(普段なかなか釣れないけど)自分が釣った時、その魚を最高においしく、美しく料理するための趣味なのだ!
趣味は入り口が大事。
ということで一本2万円くらいの堺の手打ち船行包丁(ステンレスだからお手入れも楽!)を購入!(爆)

う、美しすぎる・・・
さて、幸い今の住処と道を隔ててお向かいに、週末の朝だけ鮮魚コーナーに気合が入るスーパーがあるのです。

ここで日曜の朝に魚を物色して仕入れます。
第一弾は、和歌山産のマアジと、青森産のメバルでした。

これを一人で部屋でむしゃむしゃと寂しく食べるのです。
第二弾は40cm近いイトヨリダイ。
お値段僅か390円(笑)
まずは湯引いて霜降り造り。

残った部分をエリンギとソテーしてみた。
頭は白ワインで蒸し上げました。

当然ながら、美味いです。
次は実家に帰った折に。
九州のブランドのイサキをハマグリとアクアパッツァに。
レモンを添えてシチリア風に(笑)
総額1,000円以内です♪

まあ、これも絶品ですわな。
ちなみに、魚を仕入れるときは、鱗も内臓もそのままの状態で買います。
全部自分でやらないと意味がないのです。(←自分で釣れよ)
マルアジのお造り。二匹で200円。

マアジは夏が旬ですが、マルアジは冬が美味いんですね。
知りませんでした。
脂はないものの、不味くはなかったです。
スルメ、ケンサキ、サザエを仕入れて(全部で1,000円切るくらい!)


なんて孤独かつ贅沢な遊びなんだ・・・
そんな折、大学時代の友人、タキノくんが、地元伊勢の乗合船に招待してくれました!
東京からガーミンも参戦し、懐かしい顔ぶれ^^
水深20mまでの浅場で根魚やイサキをジグなどで釣っていく。
ペナペナの竿に両軸リールの組み合わせで、鯛ラバを巻いたり、20gくらいのジグをしゃくったり^^

ガシラも尺オーバーも出ます。
メインはアカハタ。

飽きない程度に釣れて、これは楽しかった♪♪
ガーミンはナブラ撃ちで見事、ハマチ大を仕留めていました!
お持ち帰りは、ガシラとアカハタ、それに同船者が釣ったオオモンハタを戴きました^^
早速ガシラとアカハタを煮付に♪

根魚の煮付ってなんでこんなに美味しいんやろ・・・^^
他は冷凍して時間のある週末に小出しにして料理。
良型ガシラの唐揚げ。

大量の油を使いたくない、でも大きいガシラの唐揚げを食べたい!
姿形も崩したくなかったので、大きいフライパンでひっくり返さず、根気よくお玉で油を掬っては掛け、掬っては掛け。。
頑張った甲斐がありました^^
次はちょっと凝った料理^^

アカハタとエビの南仏風ボンゴレ・ブイヤベース♪

もう、最高に最高な(笑)一皿でした♪
で、余ったこの濃厚魚介スープ。

次の日に贅沢にもチーズリゾットにしてみた!

これが最強でした(笑)
また作りたくなるほどの旨さ!
最後のオオモンハタは、エスニック風酒蒸し!

仕上げに鍋で熱々に熱した胡麻油をジュワワァァ~~!!
大袈裟に言うと、今まで食べてきた魚料理で三本の指に入るほどの美味さ。
時折ガリッと口の中でレッドペッパーが弾けると、バリ島で夕暮れを眺めながら食事をしている気分になれます・・・
(バリ島、行ったことねえ)
という感じで、料理のバリエーションを増やしつつ、楽しんでいる所であります。
釣りの方はというと、ナオキやサックー先輩を含む男五名で愛媛県は宇和島のカセ釣りに行ってきました!
片道500km以上・・・
期待を胸に水深30m以上のカセに乗るものの、さっぱり。。
偶然接岸したメジカ(ソーダガツオ)を2本獲っただけとなりました。。

釣れたてのメジカの美しいこと・・・!
直ぐにサバ折りで血を抜き、鰓と内臓を徹底的に除去しクーラーボックスへ。
宿のキッチンを借りて、釣ったメジカ、同行者の釣ったイトヨリ、カワハギ、小さいマハタを盛って、浜辺で行われたBBQに♪

釣れなくても、こうやって楽しめるってことが重要であり、最高なのだ。

帰りには香川の本場讃岐うどんを食べて満足!

今年初のナマズ釣りにも行きました^^
夕涼みがてら、運動も兼ねて2kmほど歩いて川へ。

静寂に響き渡る捕食音が堪りませんね♪
Goさんから頂いたブラジルのお土産のルアーでキャッチできて最高の夜でした!
この夏は、人生初の筏釣りにも挑戦してきましたよ!

餌だけで4,000円!
渡船も4,000円!
高速道路、ガソリン・・・
高い釣りです!(笑)

動画でしっかり予習していたので特に困ることもなくセッティング。
始める前にもステ団子をポンポン放り込み、準備完了。
あとチヌが釣れれば・・・

蝉時雨が耳に心地いい。
これは難しい釣りです。
アタリが多すぎてどれを合わせればいいのか・・・
上手く掛けても餌取りばかり。
水深22mでギア比1:1のフライリールでやっていたのでたいへん(笑)
ガツンとかける。


水深22m。フロロ2号。筏竿にギア比1:1のリール・・・(笑)
一匹上げるのに15分くらいかかります(笑)
だって全部75cmオーバーのトドですもん。。^^;
3本ほど釣りました。
海の中は団子餌に集まる魚で水族館状態。
色とりどりのお魚が泳ぎ、夏の海です^^
サバをつけた泳がせのロッドが一度引き込まれたが乗らず。
時間だけが経っていきます。
サボらずまめに撃ち返します。
オキアミはダメ、サナギもすぐ取られる。
コーンが正解か・・・
うーん・・・w

色違いか・・・(笑)
フグみたいな箱?

可動部分がヒレしかないため、陸上での無力感が半端じゃない。
可愛すぎる・・・

最後の最後、サバの大軍が中層で団子を割ってしまうので、そのまま宙切り状態でボトムまで、すぅーっと落とし込んで、穂先に小さくツンっと出たアタリを、シュバアッ!と掛け合わせ!!
本命ぽい引きに期待が膨らむ!
アイゴ・・・でしたか・・・^^;

しかし良型!
良い引きでした^^
今回はお持ち帰りは無し。
次こそ本命を掛けたい!!
帰りは中紀の大引~小引の海岸線♪

サイコーに気持ちのいいドライブでした^^
あ、そうそう、最近は愛車のカスタムにも嵌っていて・・・
アイラインで目つきをワルくしてみたり・・・^^

ちょいワルな感じを目指して弄っていきます(笑)
昨日は神戸の沖波止に一人落とし込みに。

台風の影響の風に苦戦し、イガイ餌に一度当たっただけとなりました。
纏めてのご報告となり申し訳ございませんでしたが、なんだかんだ楽しい日々を送っております^^
今後ともよろしくお願いします^^♪