ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年01月26日

徒歩10分の、オーパ!


10年間の禁がようやく解かれ、この本を開く時が来た。








徒歩10分の、オーパ!

恐らくこの本を知らない人はいないのでは・・・

現代の著名な釣り師はみんなこの本を読んでますよね。

読んでみると・・・






親が10年間戸棚に封印していた訳が分かりました(笑)

およそ10才の子供に読ませる本ではありませんね^^;

しかし文章は面白い!

流石は文豪、開高健。

読みながら一人で、「ふぇ~」とか「マジでか!」とか言って、時には吹き出しちゃうこともある(笑)





こんなのを読むと釣りに行きたくなる!

しかし、今は家庭の事情で遠くに釣りに行きにくい状態なので、ためしに普段は鯉や鮒を釣っている家の前を流れる川の河口を攻めてみることに。



5時半に目覚ましが鳴り、ルアーケースにラパラの精鋭とロングAを3っつほど放り込んで、準備していたロッドとネットを手に家の者に気付かれないように、そおっと家を出ます。


ポイントまでは歩いて10分掛からないくらい。

雨の後で空気がぬるい。

水量はあんまり増えてはいないけど、緩々の上げ潮時なのに川の流れはいい感じ。

そして相変わらず水は汚い^^;

僕がここで釣りをあまりしない理由はこれだ。

とにかくキチャナイのだ。



臭気が漂う中、ラパラF11(ホントはスキャッターラップだったのだが、デカいリップがよく解らんので自分で削って改造してみた)を足元に振り込んで様子を見る。















オーパ!! (笑)

徒歩10分の、オーパ!

いきなり来ました(笑)








アフターと思われる60クラス。

徒歩10分の、オーパ!

怒ってます。









徒歩10分の、オーパ!


正直、こんなに近場でこんなのが釣れて、すでに満足してました^^;

リリースして、再度狙ってみます。




















ガッツン!






まじか~!


しかもヒットした直後に良型であることを確信。


リーチも近かったので、主導権を与えない強気のファイト(今回はラインシステムもバッチリ!)で寄せて、ネットイン!
















オーパ!オーパ!!


徒歩10分の、オーパ!


鱸にメジャーを充てるなんて久しぶり。

74cm。

これまたアフターの、しかしコンディションのいい魚!






超イージーにヒットしてきたので、面白くはなかったが、嬉しさと驚き(オーパ)は隠せない^^

徒歩10分の、オーパ!






魚はまだいるようでしたが、これを釣って、やたらと警戒され、ワンバイトのみで日が出ました。



気持ちの良い朝です。

これからも時々癒されに行こうかな^^















<tackle>
rod:SHIMANO ワールドシャウラ2651r-2
reel:SHIMANO レアニウムCI4 V2 C3000
line:パワープロ1号






このブログの人気記事
スズキ釣りの王道
スズキ釣りの王道

めばる釣りを極める
めばる釣りを極める

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
やっぱり泉南鱸!!
泉南スズキは「凪」も釣れ!
秋の夜長にスズキを想う
紀北!月夜のウェーティングゲーム!
始まりました!泉南シーバス2020!!
病み上がりの泉南シーバス!
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 やっぱり泉南鱸!! (2020-11-24 20:59)
 泉南スズキは「凪」も釣れ! (2020-11-10 19:59)
 秋の夜長にスズキを想う (2020-11-08 18:57)
 紀北!月夜のウェーティングゲーム! (2020-11-01 02:25)
 始まりました!泉南シーバス2020!! (2020-10-25 23:24)
 病み上がりの泉南シーバス! (2020-01-22 21:42)

この記事へのコメント
オーパを読んでいない事ぐらい、釣り人にとって不幸な事はない!

とまでは言わないが(笑)読む事によって自分の釣りが深くなると

思う!時間を開けてまた読んでみるとまた違う面白みもあるよ!


「陽は沈み、日はまた昇る。われらふたたび、いつの日にか。」


俺も書いてみたいわ、こんなセリフ!(笑)シーバスお見事!
Posted by たいパパたいパパ at 2014年01月26日 15:47
ナイスシーバスやん!(≧∇≦)

素晴らしい!

ホームは好調みたいやね(^^)

北西が吹いたらまた行ってみます(^o^)

また一緒に行きましょう!
Posted by nnrt at 2014年01月26日 18:58
凄い!

近場でこんなのが釣れれば言うことないですね。
Posted by くにしゃまくにしゃま at 2014年01月26日 21:10
たいパパさん、こんばんは!

この本は、釣りやそれ以外のことに対しての「価値観」みたいなものを、現代を街で生きる我々に掲示しているのでは、と思います。

名言の宝庫ですよねえ^^
というか、どの文節も抜粋してみれば名言なり♪
Posted by じゅにじゅに at 2014年01月26日 22:28
nnrtさん、お久しぶりです!

ありがとうございます♪
あ、これホームポイントじゃないんです^^;
ただ、この場所で鱸が入っているということはホームにも間違いなく入ってると思います。
後はタイミングです^^

是非行きましょう^^♪
Posted by じゅにじゅに at 2014年01月26日 22:35
くにしゃまさん、こんばんは!

灯台下暗しってやつですね^^
ただ、魚の付き場が解れば誰でも釣れます(笑)
簡単でした^^;
Posted by じゅにじゅに at 2014年01月26日 22:37
僕は岸和田に住んでる21歳釣り好きです^_^
毎回楽しく拝見させていただいております!
僕にシーバス釣りちょっと教えて下さい!笑
最後に釣ったのは2年前です、笑
Posted by しん at 2014年01月29日 08:06
こんにちは!

親御さんが封印していた「オーパ!」が、ようやく解禁ですね!(^0^)

ちなみに僕はまだ「オーパ!」を知りません(^^ゞ
先日買った「漂えど沈まず」もまだ読めてないし…(^_^;)
頑張って両方とも読破します!

しかし、綺麗な場所だけでなく、臭気の漂う汚い川にも姿を現すシーバスは、ほんまに逞しい魚やと思いますわ~(^-^)

それをじゅにさんは一撃で!お見事です!(^^)/
Posted by たけまん at 2014年01月29日 11:11
しんさん、こんにちは!
コメントありがとうございます♪

21才ですか!同い年ですね^^
僕には教えられるほどの知識も技術もありませんが、鱸釣りは(鱸に限った話ではありませんが)魚の気持ちを考えることが大事やと思います。

自分が鱸なら、どこを泳いでどんなときにどんな泳ぎ方をしている餌をどこで待ち構えて食べようと思うのかを考えます。
その考えと鱸の気持ちがシンクロしたとき、必ず何らかの回答が返ってきます。
僕もボーズが当たり前の釣り。根気よくフィールドに出向いてみてください^^♪
Posted by じゅにじゅに at 2014年01月30日 16:02
たけまんさん、こんにちは!

オーパ!解禁です(笑)
実はまだ僕も読破はしてないんです・・・^^;

スズキはホントにたくましい魚です。
そして何よりカッコいい!
僕はいくら近くで鱸が釣れようと、遠くにも狙いに行きます。
近場には近場の魅力、遠方には遠方の魅力があります。
たけまんさんが中紀でも釣れるヒラスズキを高知まで狙いに行かれるのと同じですね♪
しかし、毎日眺めてる家の前の川でこんなのが釣れると、さすがにオーパ!です(笑)
あの著名な浜野安宏氏も著書の中で、フロリダの気紛れで神出鬼没なターポンのことを、
「ときには幻、ときには隣の住人。」
と言い表していますが、僕にとっては鱸もこれに当てはまるなぁって思います。
Posted by じゅにじゅに at 2014年01月30日 16:40
じゅにさんありがとうございます(^○^)
そうですね!根気よく頑張ってみます(^○^)
最近車も買ったのでポイントまで一瞬でいけちゃうし☆〜(ゝ。∂)
毎回じゅにさんのブログを読むと釣りに行きたくなります!
てことで明日仕事ですけど、マックス行ってきます(^○^)笑
Posted by しん at 2014年01月30日 21:55
しんさん

釣具屋に行くのもモチベーションを保つという意味では、上達の秘訣かもしれませんね♪

これからは比較的釣りやすい時期になっていくと思いますので頑張って下さい!
Posted by じゅにじゅに at 2014年02月01日 12:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
徒歩10分の、オーパ!
    コメント(12)