2011年06月04日
空いた時間にコイキング♪
何事も「本番」に弱いです・・。
じゅにです。
教習所で教習官に注意され(怒られ)ながらも卒業検定への切符を手にした本日、ふと、家の2階の窓から前の川を見てみると
雨後の濁りがとれてめっちゃきれいだったのでちょっと竿を振りに。
米粒をエサにウキで流すが狙いのフナからの魚信が全く来ない。
ラインが3ポンドだったので鯉を掛けると、ちとマズいことになる。
が、
今日に限って若干いつもより水量のある川の流れには無数の黒い影が…
やっぱり喰ってきた。
フッキングと同時に針を折られる。
そこで、もうフナは諦めて鯉でファイティングの練習をすることに。
鯉は頭が良く、目がいいので狙うとなかなか釣れないが、今日はだいぶ浮いていたし、ラインが細いのでウキも錘も取り払い、フックのみでチャレンジ

鯉が警戒してラインを見切るので身を低くして鯉が射程距離に入るのを待つ。
ちなみに、オモリが無いのでロッドの長さ分だけラインを出して餌を鯉の鼻先に振り込む。
そしてラインを出していって流れに載せてナチュラルドリフトさせる。
そしたらやっとこさヒット

ドラグを緩め、ロッドの柔らかさを活かし、魚をコントロールする。
走る時は走らせる。
ジーーー・・・・
気持ちよくドラグが唸る。
そしてしっかり体力を奪ってランディング。
ネットを水から上げずにそのままやさしくリリース。
そして2匹目ヒット。
こちらはランディングに手こずった。
中途半端に体力を残すとモンスタートラウト用の柄の短いランディングネットではこうなるし、たとえネットインしてもネットの中で暴れまわって魚体を傷つけてしまう。
そこでもう一度ラインを送って再度ファイトし直してランディングに入る。
三匹目ヒット。
こちらはコンディションのいい良型だったので強烈なファイト。
流れの本流を突っ走る。

3ポンドラインにウルトラライトロッドにメバル針。
ドラグをうまく使えば切られないし針も伸びない。
余裕のファイト(笑)

ロッドのきれいなカーブが気持ちいい。
20分近いファイトでランディング。

60くらいかな
この経験がシーバスで役に立てばいいんだけど、どうせシーバスかかったらまたやけくそファイトになっちゃうんだろうなあ


<tackle>
rod;ファントムTRS70UL
reel;カルディアKIX2004W
タグ :コイキング
2011年06月04日
トップ!トップ!!トップ!!!
空手でくたくたに疲れてます…
じゅにです。
昨日6月2日の記事です。
昨日はご飯ほ食べてから下げ潮狙いで行ってきました。
まずは先日のヒットパターンを試してみるが反応なし。
それにしても鯉が多い。
雨でいったん流されてくるとしばらく河口で停滞しているようだ。
しかたなく海の方へ行ってみると効き始めた大潮の下げと、川からの流れの影響で流れのヨレがはっきりと出ていた。
入れ替わりで帰って行ったメバルアングラーによると、シーバスを掛けたらしい。
俄然気合が入る。
ルアーのサイズを少し落としてヨタヨタと流されるベイトを演出するが反応しない。
そこで、逆に急流の中を早引きしてみると
ぶるんっ!
ショートバイトが出た

しかしなぜかそれっきりだったので再び河口へ。
ミノーで静かに狙うが鯉に掠ってばっかりで反応を得られない。
なのでまた前回のヒットルアー、エスフォーをセレクト。
さっきから気になる波紋が時々広がっていた小場所にルアーを送り込む。
アップストリームにキャストしているので流れに負けてダウンに流される小魚をイメージ。
水面をヨタヨタ引いてくると
ドバババババーーーん!
キタ―――!^0^!
サイズは50半ばくらいだけど元気のいいファイト!
足もとまで寄せてきて・・・・・
ポロっ
マジかよー
数少ないチャンスだったのに…
気を取り直してもう一度同じコースをトレース。
ゴン!
バイトのみだったがまだいる!
再び全く同じところを通すと
ジュボっ!!ずばばばばばーーーん
ヒットーーーーー!
今度はしっかりフッキングを入れ、ファイトの合間にも何度も追い合わせをくれてやる。
浅瀬で掛けたので横に走りまくっては激しく鰓洗い!
ロッドワークで何とかいなして寄せてくると足もとでもすごいパワーで抵抗する。
70はイったな
ランディングもばっちり決まった!

めっちゃ筋肉質で銀ピかなボディー!!

65cmのまずまずのサイズ

もっとおっきく見えてんけどな


やっぱ、鱸はかっこいーなあ

エフテック エスフォー90
このサイズがトップに炸裂してくれたらゆーことないね
この後はさすがに魚も散ったのか終了となった。
なんだかシーバスのヒットパターンが分かってきたような…笑
これからの梅雨シーズン。もっと魚出せたらいいなと、思ってる次第であります

<tackle>
rod;カーディフXT93ML
reel;バイオマスターSW4000PG
タグ :シーバス