2021年03月02日
めばる釣りを極める
お久しぶりです。
じゅにです。
病院で働いていて解ること。
それはコロナは全く手を緩めていない!ということ。
そして国が無闇に医療機関に金をバラ撒き、コロナ病棟の確保をすすめすぎた影響も。。
例えば、結核。
これに今、コロナの副作用がモロに影響しています。
今まで結核患者を受け入れてきた「隔離」が可能な医療施設(私の勤め先も同様)が、どんどんコロナ病床に鞍変りしています。
それによって、結核+αで病気をもつ患者、例えば消化器的な加療を目的に入院していて、結核を発症した場合…(実際に最近私の勤め先で起こりました。。)
必死に受け入れ先を探しましたが、なんと近畿二府四県で受け入れ可能な病院はゼロ!!
断りの理由は口を揃えて、「結核病床をコロナに充てはじめまして…」である。
保健所に助けを求めてもコロナで手一杯と匙を投げられ、コロナフォローアップセンターに助けを求めても、コロナ以外のことは対応出来かねると…
コロナのために、結核など、他の重篤な感染症患者が助からない、助けられない現状を目の当たりにしました。
こういった現状はなかなかメディアでも取り上げられない。
しかし医療の現場ではこれが現実。
ブログの主旨とはことなる前置きでしたが、少しでも知って欲しくて記しました。
釣りの方は、オフショアなどには行かず、単独釣行を中心に、出来るだけ人に会わないポイントを選んで行ってます。
最初の緊急事態宣言の時には完全自粛しましたが、コロナ鬱になりかけたり精神衛生上、非常に良くないことがわかったので…(^-^;
この冬はメバル釣りのスキルアップを狙い、タックル、装備を新調し、やりこみました!
年末のプリスポーンに始まり…


釣り納めももちろんメバル。


多いときで週2~3回、遠く高槻から泉南通い…(笑)
調子の良い日は数十匹の釣果をあげることも。
もちろん殆どをキャッチアンドリリースです。
2021年初釣りももちろん泉南メバル。

ワーム、ジグヘッドのバリエーションも多数持ち込み、現場の状況にアジャストさせていきます。

そしてとある凪ぎの夜。
少し足をのばし、紀淡海峡の夕暮れ。

弟との釣行。
本格的にカメラを趣味とする弟に撮ってもらいました。

満点の星空。

まずは小振りのブルーバック。

しばらく音沙汰無しでしたが、アミパターンを意識し、海藻の際をトレースし、今度は赤メバル。

そして次のキャスト…

自己記録更新の28cm!!

25cmオーバーに狙いを定めて、毎釣行ポイント開拓した賜物。。
でも小メバルつりも好きだったりして…(笑)
とある気持ちのいい朝凪の泉南。

浅瀬にもしっかりと海藻が繁るメバルの海。


クリアな海から上がってくるメバルの可愛いこと。。

あ、たまにはおっきいガシラちゃんも(笑)

夕凪の泉南もたまらない。。

この日も夕暮れ時に入れ食いを堪能。
とっぷり日が暮れたら良型狙い。
懐かしのブルースコード45!

春らしいゴツい体躯!
釣り人がいないポイントを探し続け、凄いポテンシャルの場所を発見したことも。。
朝、明るくなるまで釣れ続け…
最大25cm。

全てリリース。

それでもしっかりきっちり釣りをしないと食わない。
適当では釣果が伸びないのが面白いところ。
極寒のなか、彼女に無理やり胴付釣りをさせて機嫌を損ねたこともあったっけ…(^-^;

この春、転勤がきまり、コロナと戦ってきた病院、仲間たちとお別れして、地元に戻ることになりました。
初めての転勤。
釣りには行きやすくなるけれど、仲間と離れる寂しい気持ちは決して拭えない…そんなセンチな春になりそうです。(笑)
じゅにです。
病院で働いていて解ること。
それはコロナは全く手を緩めていない!ということ。
そして国が無闇に医療機関に金をバラ撒き、コロナ病棟の確保をすすめすぎた影響も。。
例えば、結核。
これに今、コロナの副作用がモロに影響しています。
今まで結核患者を受け入れてきた「隔離」が可能な医療施設(私の勤め先も同様)が、どんどんコロナ病床に鞍変りしています。
それによって、結核+αで病気をもつ患者、例えば消化器的な加療を目的に入院していて、結核を発症した場合…(実際に最近私の勤め先で起こりました。。)
必死に受け入れ先を探しましたが、なんと近畿二府四県で受け入れ可能な病院はゼロ!!
断りの理由は口を揃えて、「結核病床をコロナに充てはじめまして…」である。
保健所に助けを求めてもコロナで手一杯と匙を投げられ、コロナフォローアップセンターに助けを求めても、コロナ以外のことは対応出来かねると…
コロナのために、結核など、他の重篤な感染症患者が助からない、助けられない現状を目の当たりにしました。
こういった現状はなかなかメディアでも取り上げられない。
しかし医療の現場ではこれが現実。
ブログの主旨とはことなる前置きでしたが、少しでも知って欲しくて記しました。
釣りの方は、オフショアなどには行かず、単独釣行を中心に、出来るだけ人に会わないポイントを選んで行ってます。
最初の緊急事態宣言の時には完全自粛しましたが、コロナ鬱になりかけたり精神衛生上、非常に良くないことがわかったので…(^-^;
この冬はメバル釣りのスキルアップを狙い、タックル、装備を新調し、やりこみました!
年末のプリスポーンに始まり…


釣り納めももちろんメバル。


多いときで週2~3回、遠く高槻から泉南通い…(笑)
調子の良い日は数十匹の釣果をあげることも。
もちろん殆どをキャッチアンドリリースです。
2021年初釣りももちろん泉南メバル。

ワーム、ジグヘッドのバリエーションも多数持ち込み、現場の状況にアジャストさせていきます。

そしてとある凪ぎの夜。
少し足をのばし、紀淡海峡の夕暮れ。

弟との釣行。
本格的にカメラを趣味とする弟に撮ってもらいました。

満点の星空。

まずは小振りのブルーバック。

しばらく音沙汰無しでしたが、アミパターンを意識し、海藻の際をトレースし、今度は赤メバル。

そして次のキャスト…

自己記録更新の28cm!!

25cmオーバーに狙いを定めて、毎釣行ポイント開拓した賜物。。
でも小メバルつりも好きだったりして…(笑)
とある気持ちのいい朝凪の泉南。

浅瀬にもしっかりと海藻が繁るメバルの海。


クリアな海から上がってくるメバルの可愛いこと。。

あ、たまにはおっきいガシラちゃんも(笑)

夕凪の泉南もたまらない。。

この日も夕暮れ時に入れ食いを堪能。
とっぷり日が暮れたら良型狙い。
懐かしのブルースコード45!

春らしいゴツい体躯!
釣り人がいないポイントを探し続け、凄いポテンシャルの場所を発見したことも。。
朝、明るくなるまで釣れ続け…
最大25cm。

全てリリース。

それでもしっかりきっちり釣りをしないと食わない。
適当では釣果が伸びないのが面白いところ。
極寒のなか、彼女に無理やり胴付釣りをさせて機嫌を損ねたこともあったっけ…(^-^;

この春、転勤がきまり、コロナと戦ってきた病院、仲間たちとお別れして、地元に戻ることになりました。
初めての転勤。
釣りには行きやすくなるけれど、仲間と離れる寂しい気持ちは決して拭えない…そんなセンチな春になりそうです。(笑)