2014年04月01日
雨後の桜鱸!
さあ、いよいよ新年度。
ワタクシじゅにも4回生となり、大学最後の一年を迎えました。
ラスト一年にふさわしいキャンパスライフが送れたらいいなと、思います♪
さて、毎年比較的鱸が釣りやすいサクラ咲く今日この頃。
この大潮回りは、短時間ながらもほぼ毎日近所のポイントをチェックしています。
3日前は、雰囲気は良かったのですが巨ボラの大群が犇めいており、ほぼ釣りにならず。
数匹ボラを釣りましたが、この時期のボラは、チョー引きます(笑)
シーバスのような豪快さはありませんが、ダッシュの強さでいうと圧倒的なパワーがあります。
初めてガマカツのMHトレブルが伸ばされました^^;
そして一昨日。
朝まで降り続いた豪雨の影響で、何ヶ所かポイントを見て回りましたが、どこも酷い泥濁りで釣りにならず。
濁りが落ち着いたので、昨日も下げ五分くらいからホームのポイントに入水。
珍しく先行者が居るなぁ
と、ここでハプニング!
さあ、干潟にエントリーしようとテトラから一歩を踏み出した瞬間、
しまったぁ!
一歩足の置き場を間違い、右足だけ水深80cmほどの深みにズブズブ・・・!
一気にバランスを失い、ザブーン・・・
精神的には自分でも驚くほど落ち着いてたように思いますが、それに反して自動膨張のベストがボボン!
とりあえず浅場に移動してベストを外していると、先行者の方が近づいてこられたので話しかけるとnnrtさんでした^^
お互いに「やっぱり」(笑)
考えること同じですなぁ^^
とりあえずライジャケが無いので、深く浸からないようにしてキャスト。
一投目はゴリアテ125Fを流芯の中に入れましたが反応なし。
続いて2投目、ややダウンクロスでルアーを入れ、重たい流れを抜けたところでバイト!
やっぱりおったやん♪
元気のいいファイトで楽しませてくれました^^

銀ピカの美しい魚体の桜鱸!

ボーズが続いていたこともあり、最高にうれしいです。
カッコいいですねぇ・・・

リリース後、ウェーダー内部も浸水し、右半身もびしょ濡れで寒くなったので一旦帰ることに。
nnrtさん、せっかくお会いしたのにあまりお話しできず、すみませんでした^^;
家で風呂に入り、ドライヤーで身に着けていたものを乾かし、今度は元バイト先の後輩Oくんと紀北方面へ出撃です^^
朝まで粘りましたが、全くベイトっ気が無く、撃沈してしまいました。。
でも久しぶりにOくんと話ができ、車内大盛り上がりで寝不足の顔面の筋肉が強張るくらい笑えたのでヨシとしましょうか(笑)
まあ、そんなこんなで今年度の夜明けはボーズで始まったのであった!(←大丈夫か!? ^^;)
<tackle>
rod:パームス サーフスター93SP
reel:シマノ バイオマスターSW4000PG
line:シマノ パワープロ1号