恒例!ガシラ祭り!!+旨い料理!

じゅに

2014年01月08日 00:09



大根をおろすのがどうも苦手です。


じゅにです♪





一昨日5日。

4日の夜、次の日がとてつもなく暇であることに気づいた僕は、大学の友達、Yなら奴も暇してるに違いないと思いメールを送ってみた。

「暇やで(笑)」

さすがや・・・^^;
すぐにメールが返ってきた(笑)

ということで、5日は友人Yとポカポカ陽気の中でガシラでも釣りに行こう、ということになったのだ^^

ちなみにYは釣り初心者。そんな彼でも比較的釣果の出やすい根魚狙いをセレクトしたわけだ。

でもサイズも出したいところ。

ということで航空写真とにらめっこして、紀北のとある漁港に決めた。

テトラも入ってるし、いかにもデカいのが居そうだw


特に迷うこともなく到着。


ロケーションはめっちゃいい^^



準備して仕掛けを落としますが、、、

あかん


釣れまへん!^^;


釣れそうな穴にスルスルと仕掛けを落として、シラサエビをぱらぱら撒いてなんとかぽつぽつ釣れる程度。










こんな赤いのも釣れました♪


サイズも小さい・・・

おまけに風が吹くとかなり寒い。

夕まず目直前、思い切って場所を移動してみることに。

目星をつけていた堤防に入ります。

ここは駐車スペースから遠く、誰も釣りをしていません。

そして浅い。。。

全然釣れる気のしない場所。

初めて来た場所やし、まあ仕方ないかぁと竿を出す。

余っても仕方ないのでシラサエビを撒きつつ、際すれすれを狙ってみます。

撒き餌が効いたのか、少しずつアタリが出始め、なんと次々とヒット!!



Yも順調に釣っていきます!



少しコツを教えると、すぐにモノにして次々釣り上げます。

今まで何人も初心者をこの釣りに連れて行ってるけど、こんなに上達が早いのはYが初めて!






そしてこの日最大となった21cmもYが見事釣り上げる。



もう爆釣!
あまりに釣れるので笑いが止まらないw

暗くなってしばらくしたころ、ガシラっぽくないアタリが頻発しだしたので、置き竿にして慎重に狙ってやると、強烈なアタリ!


合わせも決まりましたが、直後、痛恨のラインブレイク。。

チヌか、ハネか・・・それともBIGガシラか・・・



後ろ髪を引かれる状況ですが、寒さも堪えてきたのでここで納竿とした。




その後はお決まりの「薩摩ラーメン四天王」へ^^♪




チャーシュー麺に胸焼けしながらも、帰りのドライブは快調でした♪




釣れたガシラの内、コマシなサイズと致命傷を与えてしまった個体のみキープしました。


ガシラちゃんをキープするなんて久しぶり^^




次の日、大きめの3匹をまず料理してみることに。

とりあえず3枚におろします。

頭つきの骨には塩をします。特にヒレは焦げやすいのでしっかりと塩化粧♪

身は骨抜きで一本一本骨を抜き、お刺身サイズに切り分け、手持ちバーナーで皮面を炙ります^^






頭つきの骨をグリルでじっくり焼き上げ、炙った身を盛り、刻み葱を散らし、ポン酢をかけて出来上がり~!



お好みで柚子胡椒も♪

こりゃ最高に旨いです。

身を食い終わった後に、骨や頭に詰まった身をほじくってポン酢で頂くのもまた旨し。

一皿で二重の美味しさを味わえ、それに加えて余すところなく食べられるように工夫してみた一品でした^^♪









そして本日は、梅田の合同企業説明会に行って参りました^^

これでも一応は就活生ですので・・・^^


梅田にもいろんなとこがあるなぁ!爆





梅田たのしいなぁww


(説明会もちゃんと行きましたよ!w)








で、帰宅して残りのガシラで二品目!

中骨に沿ってと、背びれの付け根に深めの飾り包丁を入れます。

軽く塩を振り、しばらく置きます。

出汁は、そうめんつゆを少し薄め、ひと煮立ちさせます。

片栗粉を叩いて油でからりと揚げ、大根おろしを盛り、紅葉おろしを載せ、葱を散らして出汁をかける!



揚げ出し豆腐ならぬ、「がしらの揚げ出し」!

これ、最高においしいです。。






ちなみに、先日のメバルはこうなりました^^


中華風ですが、これはこれでイケますねぇ






今年はちょっとキャッチ&イートが増えそうな、じゅにでした!















あなたにおススメの記事
関連記事