南紀!ショアシイラ!!…のはずが泉南シーバス!!

じゅに

2012年07月02日 02:33



どもっ、釣り人なのに朝が苦手。

じゅにです^^




いや、釣りの時は起きれるんですよ^^

普段の平日が…(^^ゞ












今日は一月前から南紀のロックショアからシイラ釣ったるで~!って妄想し続けた日!!

昨日の夜、天気予報を恐る恐る見ると…







「大きめの傘が必要でしょう…」












はあ・・・


やっぱりなあ














大学のボランティア団体の幹部を務める僕はそっちの方の仕事にも追われ、最近ろくに釣りにも行けてなかっただけに残念さも一入。



ため息をついてパソコンに向かい、活動報告のプレゼンの資料作りに追われ夜中の2時。

本来なら南紀行でワクワクして眠れずそわそわしてる頃だ(笑)










9時に目が覚めると外はザーザーと結構降ってるみたい。

せっかくバイトも休みをもらったのに…


でも夕方には止む予報。









今宵は鱸釣りでも嗜むか…


当然こうなるわけで、夕方から泉南の干潟に繰り出してきました!!!








いざっ




足元にはでっかいカニがワサワサと。

こういう自然の中にとっぷり浸かるのが僕の楽しみ。

悠久の時の流れの中の一瞬に自分の存在がある…

至福の時間なのです^^









そしてついにこの短パンウェーディングの季節もやってきました≧0≦!!












雨の後のこの透明な空気感…














しばらく音沙汰ないうちに日もとっぷりと暮れ、近隣の住宅街から漂う、焼き肉の香りに鼻孔を膨らませているとだんだん引き潮が効いてきた。








時々ベイトらしきにルアーが当たるが一向にシーバスからのコンタクトはない。








手を休め、ポイント全体を見渡します。

目の前の川筋は雨の増水と引き潮で一定の流れ。

それが海に払い出す。

小さな岬があり、その右側に海水との境目、「塩水くさび」がうっすらと潮目状になって見えています。


そこでも反応が無かったのですがしばらく時間を空けて同じ場所を見ると、なにやら払い出した淡水が渦を巻いてるじゃない!!









ドンっ!!(≧0≦)!!








一投目で重たいバイト!!



鰓洗いも突っ込みもめっちゃパワフルでした!!

魚もパワー満点のこの時期のシーバスは手ごわい!

フロントフックを伸ばされながらも何とかキャッチ!!



顔が歪んでますがな^_^;








おもいっ











71cm!^^
with タックル













この一匹で満足できたのでこれにて納竿。



やっとこさの梅雨シーバスです^^;


久々のシーバス釣りで良型キャッチできてよかったー^^

そして早くシイラを釣りたい…!!












本日のヒットルアー


SHIMANO ゴリアテ125F フロントフックを負傷しながらも釣らせてくれました!










<tackle>
rod:パームス サーフスター93SSP
reel:シマノ   バイオマスターSW4000PG
line:シマノ   パワープロ1号


あなたにおススメの記事
関連記事