じゅに!南港湾奥の夏に歓喜!の巻
実は、前日の南紀釣行の途中に、大学の友達から連絡があり、24日朝に帰宅した後、私用を済ませて仮眠し再出発したのです。
じゅにです。
なんでも、南港の夜釣りでハネ、キビレが面白いとか。
久々の餌釣り。
暑い日中を避け、夕涼みがてらにのんびり湾奥で電子浮子を眺めるのもいいなぁ、と二つ返事でOK。
アオイソメを買い込んで出発♪
堺で友達を拾い、ポイントに向かいます。
途中のラーメン横綱で腹ごしらえ!
予想以上の量に超満腹。
ポイントは、ザ・湾奥といった感じ。
水深は結構浅い。
僕は電子浮子ではなく、TSURIKENメバル浮子3Bのトップにケミホタルを装着してみた。
とりあえず、際を流してみると、すぐにユラユラ~と浮子が入ります♪
まずは20ちょいのキビレです^^
その後、アタリが出て合わせるたびにこんなのがスッ飛んでくるように・・・^^;
狙い目を変えて、丸太が浮かんでいる、その際を攻めてみます。
すぐに友人に当りが出て、釣り堀用のロッドがしなりましたがバラシ。
そして僕の浮子もゆらゆら~!
1.5号の磯竿がブチ曲がります!!
腰を落として必死に耐えますが、丸太の下に潜ろうと魚も必死!
ドラグも出され、一進一退の攻防の末、テンションが抜けました。。
針にはデカい鱗。
ぬーちーやぁ・・・
実に惜しい!
そして次のキャストでも当りが出ましたが、10号の丸セイゴがグニャリと曲げられます。。
潮がかなり引いてしまい、アタリの数が減ってきます。
遠目に振り込んで、ケータイを見てると、いつの間にか浮子がありません。
乗った!(笑)
37cmのまずまずのキビレ^^
一応ブツ持ちも♪
セイゴ、チビレが二人にぽつぽつ釣れますが、いよいよ当りが無くなる。
そんな中、友達が20ちょいのキビレを手前でキャッチ。
僕も隣に落とすと、以外に浅く、1mの浮子下でも浮子が立たない。
引き上げようとすると、浮子が変に動く。
んー?
うりゃあっ!っと鬼アワセ!!
ブチ曲がるロッド!!
でかいー!
たった1mの水深。
しかし浮かない!
浮いてもまた潜る!
ハリス1.5号!
丸太の際!
自分でもよく取れたなぁーっと^^;
なおき!タモ網ありがとう!
でーん!
ででーん!!
でででーーんっ!!!
キビレの46cm!
肉厚、腹パン!!
南港の主、とったどー!(笑)
正直、この一匹でほぼ満足。
この後、友人がハゼとキスを追加し、終了となりました。
深夜の湾奥に二人のバカ笑いがこだましていた。
家に帰ったのは翌朝4時^^;
楽しい夜遊びでした♪
PS
南紀のヒラセイゴとキビレはこんな感じに変身♪
注:母作^^
ヒラは旨いですねぇ・・・
キビレも十分イケました♪
関連記事